※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

妊娠8週で悪阻で休職中。上司からの要求に困惑。アドバイスを求めています。

妊娠8週で重症妊娠悪阻の診断で診断書で2週間の自宅安静の指示をもらい休職しています。
本日診断が出たのでその旨を上司に伝えたところ、明日職場まで診断書を持ってこなければ休みにはしないと言われました。加えて以下の内容も言われ、かなりへこんでいます。

・なぜ診断書をもらうことを相談しないのか(数日休んでいたため、診断書をもらってくるように上司から言われていました)
・妊娠は病気じゃないのに、治療もしてないのに休みはあげられない
・2週間のうち体調のいい日は出勤できないのか。1週間で良くなったら出勤できるのか。
・来月の勤務表もあるため、勤務の調整をするのが大変だ
・なにかあったら責任は取れないから、私の判断で出勤させても良いか主治医に確認して

病棟勤務の看護師なので、急遽の勤務変更が大変で迷惑をかけているのはわかっていますが出勤したくても悪阻がつらくできない状況で上記をことを言われてしまい、返答に困りました。通勤にも車で1時間以上かかるため、もともと退職の話をしていたところ発覚した妊娠だったのでとりあえず産休育休まで続けてほしいと言われ現在に至ります。
初めての妊娠でどう対応するのがベストかわからず、ご経験のある方やアドバイスなどありましたらご返答いただきたいです。

コメント

ちえご()

診断書なり母子連絡カードなりを産婦人科の先生に書いてもらったのなら、職場は絶対に休ませないといけないはずです!
母子連絡カードなら診断書より値段も安いはずなので、2週間以上になりそうならまた書いてもらって休んでいいと思います、お腹の赤ちゃんにはお母さんしかいませんし、今ころころさんが無理して万が一の事があったら誰も責任取れないので😭
退職するつもりなら尚更休みましょう😭

つわり辛いですよね、私も今回入院したのでものすごく気持ちわかります😔

  • ママリ

    ママリ


    共感して頂きありがとうございます😭
    あしたまた上司に連絡する予定なのでもう一度訴えてみて、ダメだったら然るべきところに相談んしようと思います!

    • 2月20日
ちゅーりっぷ

重症妊娠悪阻は病気です。
入院が必要なのでは?
私は2週間入院しましたよ。
ころころさん、体調悪いのにかなり無理されていると思います。

勤務先が病院なのに、体調悪い人に寄りそってあげていない。
言ってくることはめちゃくちゃ。
ころころさんのような責任感の強い優秀な人が気持ちよく働けない。だから人手不足なのかなって思っちゃいました。

お腹の赤ちゃんを守ってあげられるのはころころさんだけですし、迷惑かけているなんて思う必要ないです。
誰もが働きたくても働けないタイミングはありますから、妊娠だけでなく怪我をしたり親の介護だったり・そういうときは助け合うべきですよね。そうでなければ優秀な人材は確保できません。

退職の話までしているのに。
ご自身と赤ちゃん守る為、無理やり辞めてもいいと思います。

  • ママリ

    ママリ


    つわりがひどくなってすぐに受診にいけたので、体重も2キロ減ってた程度でしたが重症として診断書書いてもらえました😭!
    体調察していただけて涙が出そうです。
    自分の考えだけだと上手く上司にも伝えられないので参考にさせていただきます!回答ありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

それは充分なマタハラに該当します。
人事部に連絡は出来ますか?
直接相談してみてください。
対応としてはあり得ないのでそのまま休みを貰えると思います。

  • ママリ

    ママリ


    まずは休みになるようもう一度上司と話してみます😭
    メンタル的にも自分が何を言われているか理解できず、マタハラとはっきりおっしゃって頂けて気が楽になりました!回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月20日
はる🌼

看護師さんなのに、上の人はそんなこと言ってるんですか😳それにちょっとびっくりです…
私も医療職ですが、普通に悪阻で診断書出たので休みますで1ヶ月半ほど休みました!なんなら傷病手当もらえるからゆっくりしなよって言ってもらってましたよ🥲何かあったら責任取れないから私の判断で出勤させてもいいか確認してって…だからダメって判断だから診断書出てんだよって感じですね💦もっと上の人に相談した方がいいです!マタハラなので💦

  • ママリ

    ママリ


    思いやりのある職場で羨ましいです🥲2週間の休みでも気にしてたので、1ヶ月休んでる方もいて安心しました!どうなるかわかりませんが、もう一度相談してみます!回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月20日
はじめてのママリ

マタハラですね😣
診断書は写メってデータで送って、どうしても原本必要なら家族に郵送してもらいましょう!
診断書出たら職場は休ませる義務があります。診断書出して休みましょう。
マタハラなのでもっと上の人に相談するか、労働局に相談してください。マタハラをした職場は公表される対象にもなります。男女雇用機会均等法で決まってます。

  • ママリ

    ママリ


    具体的な対応アドバイスありがとうございます🙇‍♀️正直もう上司と話したくないので人事や看護部以外の場所に相談もしていこうと思います🥲

    • 2月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それがいいです!
    今のこれころさんには休む権利がありますので、不利益受けたら労働局に相談してください😣調査とかもしてくれると思います。言われたことやもらったメールなど証拠として記録しといたほうがいいですよ!

    • 2月20日
ママリ

多分、動こうと思えば動けちゃうんですけど、初期のうちは大事にしておかないと、最悪の結果になっても周りは勿論責任を取ってくれません。

そういった物言いになる人に理解を求めても仕方ないので、迷惑をかける部分に関してはすみませんと、そして安静指示のある期間は休むしかない旨を淡々と伝えるしかないですね(;_;)

本当に、お大事になさってください。。

  • ママリ

    ママリ


    理解を求めても仕方ない、確かにそんな感じでした😭宇宙人と話してるような感覚で、こちらの話は聞く耳持たず…。
    私がおかしいのかとも思いそうになっていたので、回答とても参考になりました🙇‍♀️ありがとうございます😭!

    • 2月20日
ちーはは

同じく病棟勤務で看護師です!
私は年末から先週金曜日までお休みしてました😂
3週間くらいは入院もしました。
すごいマタハラ上司ですね😇
私の病院も、悪阻辛かったら点滴しながら働いたりできるよという不思議なことを言っていました🫠個人的にはなんでそこまでして働く必要があるの??でした。笑
家から勤務先まで電車とバスで1時間近くかかるし、動けないのでお休みの電話をして、日常生活がままならないのもありましたが、入院した事実もあれば重症感が伝わるかもなと思い入院もすることにしました🙃

なぜ診断書をもらうのに相談が必要なのか謎ですし、診断名ついてるのに病気じゃないとは??ですし。ツッコミどころ満載ですね😇

うちの師長もシフト組んだりするの絶対大変だったと思いますし、思ってたと思いますけど、診断書通りにお休みをくれましたし、病休になったのでお給料ももらえました。電話では毎回体調の心配をしてくれました。

悪阻でほぼ動けないまま出勤してた人もいましたが、一緒に働く身としては仕事もお願いしずらいし、赤ちゃん心配だし、1人としてカウントされて代わりが来ることもないし、辛かったら休んだらいいのにと思っていたのもあり、1人として動けるまでは休む方がいいと思っています。
毎日欠員になるのも働く側としては困るのでは?なら長期の方が調整しやすいのでは?と。

無理して出勤しなければ自動的に休みになるし、ご迷惑をおかけしますが動ける体調ではないので診断書は郵送させていただきます。でいいと思います。
医師には点滴に通うように言われてとかそれも辛ければ入院でもと言われています。とか、週数的にすぐは良くならないだろうからと言うことも言われています。とかも合わせて伝えておいて2週間で悪阻が良くならなければ延長した方が良いと思います。
ほんと悪阻で私も心折れてました🫠生きてるだけで精一杯です。赤ちゃんと自分を大事にしましょう😭結局なにかあって後悔するのは自分です😭
つわり早く終わりますように🙏

  • ママリ

    ママリ


    同じ病棟勤務の方からの回答とても心強いです😭!
    赤ちゃんは元気に育ってくれていますが、正直病棟とのやりとりにも疲弊して喜べるメンタルがありません🥲
    診断書は郵送にしてもらえるかもう一度相談し、一度伝えてはいますが具体的に身体の状態と働けないということを言いたいと思います!いつ働けるようになるかはこっちだって知りたいくらいですよね…。ちーははさんも、入院するほどのお辛い経験を話して頂きありがとうございました!
    がんばります😭

    • 2月20日