※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

プレ幼稚園での人間関係に不安を感じるママさんが、幼稚園や他のママたちとの付き合い方について相談しています。

幼稚園にお子さんが通ってあるママさんで、不安障害を抱えている方いますか?
私は高校生の時に社交不安障害と診断され、人とのコミュニケーションや大勢の場がとても苦手です😔
今は息子がプレ幼稚園に通っていて、来年から年少で入園します。
プレ幼稚園では、他のママたちとの会話も話が続かず(話しかけてもらえてもそれに答えて会話が終わる)、上のお子さんが既に幼稚園に通っていて顔見知りな方たちが多くて、タメ口で話す仲のようです。
挨拶をすることでさえ緊張してしまう私には、程遠い関係性です😢
仲良くなりたい!とは思ってないのですが、嫌われるのも怖く感じてしまって。いつも会話続かないし、私から話しかけられないし、ぼっちの時が多くて、変に思われてるんじゃないかと勘繰ってしまうこともあります。
プレ幼稚園でこんな感じなのに、入園したらどうなるんだろうと不安でいっぱいです。

ママたちとのこともありますが、幼稚園、先生たちとも話すのが緊張しますし、ちょっと気になること、わかんないことを聞きたいなと思ってもなかなか聞かず、本当に自分自身に嫌気が指します。

不安障害などを抱えながら子育てして、幼稚園に通わせてる方、実際にどんな感じで幼稚園やママたちと付き合っていますか?😭

コメント

はじめてのママリ

診断まではされていないのですが、学生の頃のいじめ経験から人とコミュニケーションとるのが苦手ではあります。

話しかけてもらって、話続かず答えておわりであっても、見てくれてる人はみてくれてるから声かけに繋がると思うんですよね!

話しかける内容も、たとえば子どもがらみの質問とかでも難しいですかね?お子さん好きなYouTubeなんですかー?とか好きなおやつやおかずなんですかー!とか。ひとことで終わる質問になっちゃうかも知れないけど、話せた実績づくりにはわたしよく使ってます!
次会った時に、まえ教えてくれたお菓子買ってみましたーとかに繋がりますよー♡

話すときと話さない時ありますけど、相手のお子様にまたねーとかひとことかけるようには意識したりしてます!