※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1〜2歳のお子さんが椅子に座っていられる時間について相談です。1歳7ヶ月の息子は1時間以上座っているが、周囲が驚く。好奇心がないのは発達障害の特性か気になる。外出時も手を繋いでくるが、独りで歩こうとはしない。

1〜2歳のお子さんをお持ちの方、近くに親がいる状態でお子さんは何分ぐらい椅子に座っていられますか?

息子は1歳7ヶ月で、パズルやお絵描きなどは椅子に座って机でやる(キッズデスクとキッズチェア)のですが1時間以上普通に座っています。

保育園や外出先などで毎回「こんなに落ち着いて座り続ける1歳は見たことない」と驚かれるのですが、普通これぐらいの月齢の子はすぐに立ち上がって別の遊びを始めるのでしょうか?💦

息子は言葉が遅めで2歳まで様子見になっています。
それ以外は特に指摘されていないのですが、もしかして好奇心が無さすぎる?とか色々考えてしまって...

ちなみに外を歩く時なども手は自分から繋いできますし、繋がない時もそばを離れて歩いていくことはありません。
(怖がっているとかではなく、一緒に行くんでしょ?早くママも行こうよ!みたいな感じでそばで待ってます)
こういうのも発達障害の特性の1つなのでしょうか😥

コメント

ママリ

娘も1時間座ってる時ありますよ〜!
多分親が座ってるから座りたがって座っています!飽きると立ち上がったり机に登ったりします😅
机上の遊びが好きなんですかね😊

はじめてのママリ🔰

1歳の時はすごく楽しいことがあれば1時間くらいは座ってました
夏に寒天ゼリー遊び?やったときはゼリーで1時間30くらいは椅子に座って遊んでいたと思います。本の読み聞かせも、大人しく膝の上に乗って静かに聞いてました。丸シールのプリントも沢山やってました。


2歳5ヶ月の今は、周りからは2歳にしては落ち着いてるねって言われるけど、1歳の時の集中力どこいった?って思うくらい集中力ないし、少しやんちゃになってきました😂