![N&Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学校でのトラブル相談について、相手の親に話すのは適切か不安。特別扱いで気軽に相談できない。
小学校教諭の方にお聞きしたいです…
生徒間のトラブル(蹴られる叩く)で、先生に相談しました。
前から聞いてましたが、息子が泣きながら訴えてきたし、
相手の子も体型が小さいので、力は強くないとは思いましたが、現場が階段、歩道と危険だし、息子は発達障がいのため、もしキレて取り返しがつかない事になる可能性があると判断して…
相談した、次の日に相手の子のお母様にお手紙をもらいました…
すぐ対応してくれた事に関しては、本当に感謝してますがそんな一方の話だけを聞いて、相手の子の親に言う事に、モヤモヤしました…
(詳しくは知らないので、わかりませんが…)
低学年の子供の話や、一方の親の話だけで、相手の親御さんに話をするものなのでしょうか⁇
事情があり、警察や学校などに、手厚く?サポートしてもらってますが、こんなに特別扱い⁇されたら、相談も気安くできない…
- N&Y
コメント
![Cocoa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Cocoa
想像ですが、以前から起こっていたのを学校側も把握しているなら、した側、された側両方の保護者にお話すると思います。お子さんからプレゼント聞いていたとの事ですが学校側からは連絡なかったのですか?
また、きっと相手側のお子さんも自分で親に話していたかも知れませんし、N&Yさんが動いてくれたことによってお相手の方も謝罪ができたのではないでしょうか?
前からあって見ていたのであればすぐの対応になる事もおかしくないと思います☆
お子さんが楽しく通える事が1番だと思いますし、今後もお子さんが困ったら手を差し伸べてあげる事が大切だと思います!
N&Y
あ〜その可能性あります。
名前言ってない段階で、その児童の名前出してきてました‼︎
なんか、私のやり方?まずかったのでは…とずっとモヤモヤしてまして😭