※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

専業主婦の方で周りの友達は共働きが多いですか?自分は専業主婦で劣等感を感じたり居心地悪く感じたりしますか?友達との会話で仕事や育児の話についていけず、劣等感を感じることがあります。友達には気にしていないと言われても、気になってしまいます。同じような経験をした方いますか?

専業主婦の方で、周りの友達はみんな共働きという方いますか?
私がそうなんですが、劣等感を感じたり、居心地悪く感じたりすることはありますか?

大学の友達と会うことが多いのですが、育休中の友達も含めみんな働いてます。
私は主人の地元に引っ越す予定があるため、1年ほど前に仕事を辞め、今は単発バイトをちょくちょくやってるくらいです。
今後も、おそらく正規採用での就職はないと思っています。
理由としては、主人から家にいてほしいと言われていること、私自身が育児と仕事の両立ができる技量がないことの二つが大きいです。
また、主人の家が会社を経営していて主人が後を継ぐ予定なので、金銭面も困らないだろうと主人に言われていることもあります(ただ私は、会社なんて正直いつどうなるかわからないので安心はしていません)
今は主人は全く違う仕事をしており、決して給料も高くありません。

専門的な学部卒なので、友達やその旦那さんも含めて同じ職業が多いです。
私も元々はその職業でした。
そうなると、大学の友達で集まるとどうしても仕事の話になります。
その中で、「仕事と育児の両立」についての話になることも多いです。
よく会う子たちはみんな2人目が産まれていますが、私だけまだ子供1人です。
引っ越しが終わったら考えようと夫婦で決めました。

自分で決めたことなのに、そういう話になると私が何を言っても「仕事してない、子供も1人のあなたに何がわかるの?」と思われてしまいそうで、何も言えなくなります。
友達はみんないい子なので、態度に出したりそういうことを言ったりは絶対しないです。
だけど、内心そう思われるのではないかと思うと何も言えなくなります。
簡単に言えば、会話の内容についていけないんです…
自分の思うことがあっても、嫌味になってしまいそうで怖くなります。

先日、大学の友達家族で集まりました。
私と旦那以外はみんな同じ職業です。
友達の旦那さんに、「この仕事に戻る予定はないの?」と聞かれたので「正規採用では考えてないかな」と伝えましたが、それすらもその答え方でよかったのか…みんなは正規採用で働いているのに…と後から後悔しました。
値上げの話になった時も、「食費がかさんで大変」と私が話した時に、友達が節約術を教えてくれました。
本当に努力しているので、すごいなぁ、偉いよと言うと「うちは私がパート(その子は違う仕事です)で家計が回らないからさ」と言われてしまって…
そんなこと言ったら、私なんて単発バイトしかしてないのにあなたよりも努力してない…と恥ずかしくなり、何も言えなくなってしまいました。

その前には、私が今やっている単発バイトの話を友達にしている時に、「引っ越したら、今の単発バイトはできなくなるから何をしようか悩む。パン屋さんとか憧れるなぁ」と呑気に話してしまったんですが、帰ってから、みんなは今の仕事でフルタイムで働いて育児もやって大変だって言ってるのに、私は何を呑気にへらへらしてるんだ…と後悔して、不快にさせてたらごめんと謝りのLINEをしてしまいました。
友達はみんな、まったく何にも気にしてなかったよ!!気にしすぎだよ!!と明るく返してくれました。

こんな感じで、大好きな友達でこれからもずっと仲良しでいたいのに、どこか劣等感を感じてしまいます。
自分で決めたことなのに、こんなことを思うのはおかしな話なんですが😭

同じような方いますか?💦

コメント

はじめてのままり

専業主婦ですけど、そんな事とくに思ったことはありません😊色々な家庭があるし、私ならすごい仲良しな友達なら尚更特に気にならないかなって感じです😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仲良しだし大好きなんですが、8人いる中で私以外ワーママなのでどうしても疎外感を感じてしまって💦
    1対1ならそこまで思わないんですけどね😭

    • 2月20日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    私は仲良しグループで10人いて、今は私だけ専業です😉
    私はみんなの話聞くの楽しいし、私もまた働くときの参考にしたり、逆にみんな私のこと羨ましいって言う事もあるし、あんまり考えせずでいいと思いますよー!お友達も本当に仲良しな子なら、あなたが思ってるより全然気にしてないんじゃないかな😉

    • 2月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね😳
    似た境遇の方の前向きな意見を聞けて、ありがたいです🙇‍♂️
    そうですよね…私がみんなをすごいな、羨ましいなと思うように、みんなが私をそう思うこともあるかもしれないですね。
    あまり気にせず、学生時代からの大切な関係を大事にしていきたいと思えました😭
    ありがとうございます!!

    • 2月20日
ていと☆

わかりますー!
旦那の親戚で集まったときに私だけ専業主婦で、叔父さんが皆あまり顔合わせ無いから一人ずつ職業を言えとか言い出したときに専業主婦ですと言った時に気まずかったです。
そこから仕事の話ばっかされても私は話すこと無いし😅
居心地悪かったです。

そして専業主婦の私とワーママと集まるときは極力自分のことは話さないようにしてるし相手の仕事の話も聞きません(相手が今の仕事こうなんだけど~と話し出せば話は聞きますけど)
これが解散してからモヤモヤすることもない!という結論に至りました 笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかってもらえて嬉しいです😭
    ていとさんのように、私も相手がしない限り仕事の話を極力しないようにしてみます!!
    モヤモヤする機会を減らす努力はできますよね😊
    ありがとうございます😭✨

    • 2月20日
  • ていと☆

    ていと☆

    専業はワーママの、ワーママは専業の気持ちを全て理解することは難しいですしね。

    気持ちが少しでも軽くなったなら嬉しいです。
    お互いあまり考えすぎないようにしましょうね☺️

    • 2月20日
がーこ

お気持ちは分からんでもないですが、ちょっと気にし過ぎだと思います😅
私はどちらも経験がありますが、正直人のことそんなに気にしてないです☺️それに仲良しな友達なら尚更おかしなことは思わないし😊
今は専業主婦ですが、疎外感もないですよ😌子供との時間を優先に過ごしたいので満足です🥰

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気にしすぎですよね…ご指摘ありがとうございます🙇‍♂️
    8人仲良しグループなんですが、私以外ワーママなのでどうしてもしゅんとなってしまって💦
    みんな気にしてないですよね💦

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

気にしすぎですよ❗☺️

凄く素敵なお友達に出逢えたなと思えるんでしたら

みんなの幸せを願うだけで十分だと思います🙆
そしてお友達もあなたの幸せを願っていると思いますので☺️

私もずっと専業主婦で
今は旦那の会社で専従者として在籍しているので
就職って言うのか微妙だし
働いてる方と同じ土俵で語るのは違うなと思っていますが

お友達の仕事の話しとか
凄く好きですし、
パン屋さんで仕事したいとかも
朝から良い香りするよねー❤️
あの香りに囲まれて朝過ごせるとか憧れるよね😃って思いますし🤔

節約の話も友達同士でしますよ☺️

なんなら私の友達同士の会話は給料の話もじゃんじゃんします🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気にしすぎですよね💦
    8人仲良しグループなんですが、私以外みんなワーママなのでどうしても疎外感を感じてしまって…
    私が気にしすぎても相手も気を遣ってしまいそうだし、そこまで深く考えず会話できるように努力してみます!!

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

わたしは、看護師をしてましたが仕事がいやで専業主婦になったので仕事できる能力と勇気があるひとをみるとうらやましくなります。

わたしもがんばって復帰したい

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も、自分には仕事と育児を両立できる度量はないと思っているのでお気持ちわかります😢
    みんなすごいし、羨ましいし、憧れます。

    • 2月20日
イチゴスペシャル

前はフルタイムワンオペ育児で大変でしたが、
もう、一生働かない決めて七年専業主婦してます!
専業主婦=家の仕事してるのに、なぜ、劣等感を感じるのでしょうか。。
これが仕事もパワフルで稼いで家の仕事(料理も全て手作り、1汁3菜)も完璧な人って逆に聞いたことなくて、
やっぱりどちらかが欠けると思うのですが…。
私は家の仕事を頑張っていて子供(上2人高校生)も優秀に育ち、旦那も稼ぐ人で、
私自身、専業主婦=マネージャーみたいに仕事して、
みんなが心地良く生きてるので、友達の、そのような集まりでも全く居心地悪いとか思わないですね。
逆に私の子供や、夫の能力を評価され、鼻高々です😊
旦那さまが会社経営なら、
裏方のように大人しく、家の仕事や経理だったり、
様々なことを勉強したり、
私ならそちらの方に力を注ぎます。私の実家も会社経営です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私自身、家事が苦手なことが大きな原因かと思います💦
    育児に関しても、子供のことは心の底から愛していますが、感情的になることも多いですし、それが理由で一時預かりを利用してるくらいです。
    家事育児を完璧にはできない(むしろ手抜き)のに専業主婦で、フルで働きもしていないとなると、私何してんだ?と劣等感を感じてしまうのだと思います💦

    • 2月20日
deleted user

逆に私の周りは専業主婦ばかりで、私は在宅ですが仕事しています💦私が専業主婦になりたかったのでよく知り合いの何気ない一言とかでモヤモヤとかあります!どちらの場合でも劣等感とかはあるのかなあと思います