※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らん🌷
子育て・グッズ

7ヶ月になる息子がいます。今月頭からインターナショナルの認可外保育…

7ヶ月になる息子がいます。今月頭からインターナショナルの認可外保育園に空きがあり、通い始めています。

インターは「慣らし保育」となるものがないので、最初は先生や園長に言われるままに6時間預けましたがそこでの経験がトラウマとなったようでミルクを飲まなくなってしまいました。現在は負担のかからないように2時間と自身で決めてお迎えに行っています。 

下記の通り、何かと不信感がありまして…今後どうしようか迷っています。

◉ミルクは哺乳瓶見るだけで嗚咽する。(無理矢理突っ込んでるのかな?って思いました)
◉離乳食は完食。(基本持ち込みなのでミルクを飲まない分、2食持たせるように言われた)
◉麦茶を持たせているが、飲ませてる形跡なし…お迎え後にミルクを飲ませると慌てて飲む。
◉オムツ替えをしていないのか、登園するたびにお尻かぶれが酷くなる。軟膏を持たせてくださいと言われ、持たせたが使った形跡なし。
◉お便り帳が真っ白。コメントなし。遊んだ、昼寝したの記載もなし。ただし、聞いたら細かく教えてくれる。


書き出して行くとフラグありまくりですが、2時間でお迎えに行った時の息子は楽しそうにニコニコしている事が増えて、今ようやく慣れて来たころに退園させても良いものなのかと悩んでいます。
不安しかない所に通わせるなんて!と非難を受けかねないのは承知の上で皆様ならどうするかお尋ねさせていただきましたm(_ _)m


※ 私自身、育児休暇中で近々職場に復帰予定です。息子の状況次第では延長する方向で職場に相談はしています。

コメント