
年少の娘が友達の指示を忠実に守り続けることが多いようです。どのようにフォローすれば良いでしょうか。
年少の女の子です。
個人懇談がありました。
先生が言っていたのですが
お友達の言うことは絶対、みたいな感じで
そこにいてね!やこれ持ってて!
など言われるとそれを忠実にずっとそれを守りそのまま
ずーーーっとそこに立って待ってる
ずーーーっとそれを持ってる
(でも友達はなんの気無しに、深い意味はなく言ったので、もう忘れてるし次の遊びをしてる)
ということがよくあるそうです。
たしかに、娘から
「どこどこに立っててと言われて、ずっと立ってたんだよ」
など聞いたことがあります。
どのようにフォローというか、なんと教えるのがいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
友だちの言うことをきちんと守る素敵な子ですね☺️子どもたちは何気なく言ったことを忘れて次の遊びをしたり、したいことをしたりなど自由ですもんね😌
立っててと言われてそこにいるのは良いけど、「少しして友だちが来なかったり他のことしてたりしたら、待たなくていいと思うよ!」とか「友だちにもう立っていなくてもいいか聞いてみたら?」などですかね?🥹
まだまだ思うがままに行動する年齢で友だち関係も今から築いていく時なので難しいですよね🥹

ママリ
そんな命令みたいなことするお友達が問題じゃないですか?なぜ娘さんが問題みたいに言われてるのか、、先生にハテナです😂
娘さんはただただ真面目で律儀なだけで、何も直すことはないのでは、、
-
はじめてのママリ🔰
そう言われるとそんな気もしてきました😂
たしかに「真面目なんですね」と先生に言われました、、- 17時間前

はじめてのママリ🔰
ずっと待てるのすごいねぇ!ずっと待つのもしんどいからお友達見て違うことしてたら〇〇ちゃんも他のことしてみたら?それが難しかったらお友達にもういい?って聞いてみる?とかですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです🙂↕️
ありがとうございます🥹- 17時間前
はじめてのママリ🔰
なるほどです🥹
なんて伝えてあげたらいいんだろうと思っていたので
参考になりました🙏ありがとうございます。