
息子が保育園に通う予定ですが、信頼性に不安があります。説明会での先生方の連携が弱く、情報共有が不十分に感じました。入園は決まっているので、様子を見るしかないでしょうか。
来月から息子が保育園に通い始めます。
ですが通わす保育園をいまいち信頼できません。つい数日前に入園前の説明会&個人面談がありました。クラス担任の先生2人が説明して下さいましたが説明しながらお互いに「(今の説明であってるん)…だよね??」と確認し合いながら説明されておりなんだかお互いちゃんと理解できてる感じではなさそうなイメージでした。あげくの果てには私が質問したことに対して2人がわからない時、他の先生に聞いてましたがその先生方もわかっておらず最終的には園長先生に聞いての流れが2、3回ありました。その園長先生も今まで数回お会いしましたが毎回会う度に説明されてることが若干違うこともあります。多分、保育に関してはちゃんとしていただけそうな雰囲気はありますがいかんせん組織としての連携や情報共有が弱い気がします。もう入園も決まってますし、私も仕事に復帰しないといけない為入園辞退は全く考えてませんがとりあえず様子見るしかないですよね、、
- ママリ(生後11ヶ月)

ぷちぷにまま
もう決まってしまったからには、様子を見るしかないですね🥲
通いつつ不安が拭えないようであれば、「情報共有ができていないと不安になるので、お忙しいとは思いますが対応していただけると安心して預けられます」と伝えていいと思いますよ🙂↕️それでも改善なさそうであれば担当とは別の先生方に相談するのがいいと思います!

はじめてのママリ🔰
私の印象ですが、保育園の先生って、運営に関する事務とかが弱い。対子どもの保育に関しては大丈夫みたいな感じがします。
うちは、おいおいそれでいいと思ってるんかい一般企業なら取引先から大クレームですがってことが何度もあります。

はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じで預けています💦
いまいち園を信頼できてないです。
特に持ち物関係、事務関係は、最初の説明と違うじゃんってこと多々あります。子どもを安全に預かってもらってるので、目をつぶってますが…。
信頼できる園に預けたいです…😖
コメント