
義理の兄の出産祝いの格差に悩んでいます。2人目を産んだ後、優越感や将来の不安を感じています。義理の兄の家族との関係も複雑です。
まだ産むでしょう?と言われて、義理の実家の出産祝いの格差についてモヤモヤしてしまいます。💦
もらえるだけでありがたいと思っています🙇♀️
1人目の出産時、
義理の実家から、出産祝いとして総額5万円くらいのものをいただきました🙇♀️
旦那は三兄弟の1番下で、1番上の兄とは12歳離れています。
その一年後、
義理の兄の家族に子供が産まれました。
特に義理の兄の家族が何をもらったとか気にしてなかったのですが、
向こうの家に行った時
お兄ちゃんなんて、
10万円のチャイルドシートと、ベビーベッドとその他いろいろで20万くらい使ったんだよ!
と言われました
旦那もこれには、
なんで〇〇(娘)の時とそんなに違うの
と、義母に言ってくれました
すると、
だってあんたらまだ若いでしょ?
2人目3人目とかの可能性だってあるんだから
と言われました。
義理の兄のお嫁さんは34歳で1人で十分と言っていました。
私もできれば2人は欲しいが1人目のつわりがひどく、どうしても2人目をその時は考えられませんでした。
単純計算で4人産めと?と思いましたが
その場は軽く流れました。
その後すぐに妊娠が発覚し、
2人目ができましたが、
皆さんならどう思いますか?
正直家計的にも産んでも2人だと思ってますし、
なんか、子供に優越をつけられた気がしてあまり気分は良くありません💦
また、老後は私たち夫婦にお世話になるとも言われて、尚更ん?って感じです😅
理由は、義理の兄のお嫁さんと馬が合わない、
私は気が使えるけど、
新しく産まれた子供の世話も自分に押し付けてくるし、性格上ぶつかる。
それに、あんたたちの方が若いんだから色々できるでしょ?
とのことでした😅
私の心が狭いんでしょうか。。。💦
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

クロミ
お祝いに関しては貰えるだけ
ありがたいと思います😂
私は1回も貰ったことないですし
子どもたちの誕生日ですら
プレゼントくれません😂
なので貰えるだけありがたいのかなーと😂
何人産めとかは黙れって感じですが😂
それに老後世話になるくらいなら
施設ぶち込んでやるわ😇くらいで
いいと思います🤣

ぱり
旦那さんが味方についてくれてる感じがするので、
老後のことはお世話しないよってきっぱり言ってしまいます🤣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
旦那は、娘のことに関しては味方してくれるのですが、ママ大好きなんです🥺💦- 2月19日

はじめてのママリ🔰
うちは今の今まで1円足りとも
何ももらった事が無いので
5万円分も貰えるだけで
ありがたい気がします😅
ただ年齢とか何人産めるとかそんなの関係無いし
兄家族の方に良くしてるんだし
長男なんだから
そっちが面倒見るべきだろ、って感じですね😂
旦那さんが味方に付いてくれてるっぽいですし
旦那さんにそこもハッキリ言わせればいいと思います😤
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
ありがとうございます💦
本当そうなんですよね。。
しかも義理の兄夫婦は介護士さんと看護師さんなのでそっちの方が色々わかるしいいんじゃない?と軽く流してますが、
旦那はママ大好きなので、
完全二世帯にはするけど将来的に一緒に住もうかなと言ってきます🥺💦- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
物理的に考えて
兄夫婦は子供1人
弟夫婦には子供何人も産め、
その時点でどっちが負担大きいか分かるだろ、って感じですよね😂
子供1人で介護士と看護師なら
断然兄夫婦夫婦がやるべきですね😂
完全2世帯にした所で
親が死んだらその家どうやって使うの?って感じだし
ママ大好きって言っても
もうお前は自分で家族持ってんだから
そっちの意見優先しろよ、って思いますね😂- 2月19日

ママリ
それはモヤモヤしますよね💦
でも義実家の気持ちなので、
分からないようにしてくれたら
他の姉弟の方が待遇良くても
気にしません💦💦
私も最近そうゆう事があって
うちの場合はこどもも関係すること
だったので(分かる年で)
モヤモヤしましたが、
分からんようにしてくれたら
良いのにー💦って思いました💦

はじめてのママリ🔰
モヤモヤしますね〜💦
でもお兄さんが20万だったのなら「うちはもう2人までって決めてるので、2人目生まれたら15万円分お祝いもらえるってことですよね💖」と言っちゃえばいいと思います🤣
なんなのこの嫁!図々しい!と思われた方が、老後世話になりたいとか思わなくなるんじゃないでしょうか?🤣

Sapi
お祝いのシステム謎すぎますが義両親なんてそもそも期待しないのがいいです☝️(笑)
なので老後も知ったこっちゃないです✨️
自分とも合わないと思わせてやりましょう(笑)
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
確かにそれくらいの方がいいですよね!😅
ただ、面倒なのが旦那がママ大好きなんです🥺💦
クロミ
それだったら旦那に老後の
世話よろしくね〜私はしないから☺
って言っときます🤣
はじめてのママリ🔰
確かにそれがいいですよね!💦
実際それってどうなるんでしょう🥺💦
なんか、周りもはじめはそう言ってたけど結局しなきゃいけなくなったとか、そういう話を聞くのでもうしないならしないでキッパリ私はしたいのですが🥺💦
義母も普段は悪い人ではないのですが、
流石に老後のことを考えると。。。と思ってしまいます💦
また将来設計として、子供が大きくなったら再就職できる年齢うちに正社員になってガッツリ働くつもりなので尚更💦
今は個人事業主なので💦
クロミ
頑なにしなければいいと思いますよ!
何かしないと行けないから実家
行くとか言われても行ってらっしゃい👋🏻って
送り出せばいいと思いますし🤣
だから義母とかには老後は
私ノータッチなのでってハッキリ
断っとけばいいと思います☺