※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

4歳の自閉症スペクトラムの子供の発言に困っています。どうすればいいでしょうか?

4歳の自閉症スペクトラムの子を育てています。
知的には境界域にいます。
意思疎通は可能ですが、たまに一方通行になります。
めっちゃ喋ります。思った事なんでも口にします。
この前はスキンヘッドのおじさんにハゲてる人がいるー!って言ってしまいました。もう謝るしかなかった…
ハゲなんてどこで覚えたんだろうか…
数ヶ月前は口唇裂の子を見てお口がギザギザしてるって言っちゃったし、嗅覚過敏があるから電車で苦手な匂いの人がいるとクッサ!って言っちゃうし…(迷惑かけちゃうし電車乗れないので車買いました)、顔にニキビが多い店員さんを見て顔がぶつぶつだねーとか言っちゃうし、その他にもたくさんあります…きっと教育のなってない親だと思われてるんだろうな…
何回も言っちゃダメって伝えているけど、伝わらない…。
絶対言っちゃダメだけど普通の子が良かったな。
ごめんなさい。
もう私はひねくれまくってどうしようもない親です。
どうしたらいいですかね…辛いな🥲

コメント

さぼてん

お母さんはいつもハラハラしますよね。我が子もケーキやさんで、不味そうって言ったときは冷や汗ものでした。お母さんは、ひねくれてないです!自閉症のお子さんも、本人が悪いのではなく脳がそういうふうに命令しているから発してしまうんですよね。
お子さんを変えようとするのではなく、まずは、事が起こったときの親側の対応を変えていけばいいのかなと思います。
人を変えるって凄くエネルギーがいるし、無理なのかなって思います。

言葉を発してしまったら、本人に必ず同じ対応をする。ジェスチャーで伝えるなど。相手の方に、障害があることを伝えた上で謝るなど。
親が子供にかける内容がきちんとしていれば相手も、そこまで怒らないのかなと思います。

成長するにしたがって小さな声で言えたり、療育の先生たちを通して学んでいけると思います。

自閉症だから、大変な面があり、自閉症だから素晴らしい面もあります。
自閉症じゃないこの大変さもあり苦労もあります。

子育ては手間暇かかるものだと思います。

私の娘も自閉症と診断はされていないのですが極度の人見知りが強いです。ちなみに6歳です。
大勢が不安な感じです。

凄く悩んでいる時期に、保育園の保育士さんが、
お子さんの出来ないことに目を向けるのではなく、出来ないことがあるけど、ここが素晴らしいってとこを周りに伝えていって、お母さんがお子さんが皆に愛される環境をつくっていってあげるのが大切!皆が応援してくれて助けてくれるそんな世界をつくっていく。

その言葉にいつもママ友に、不安なところしか言っておらず、娘の素晴らしい所を見て伝えていなかったことに気づきました。
あれから、2年。
挨拶が出来ない娘の子とを周りがたくさん可愛いと言ってくれます。

言葉が世界をつくっていくのを実感しました。

たくさん愚痴をいって、その分素晴らしい所も言っていけば未来は変わってきます‼️

辛い思いを書いてくれてありがとうございます。
お子さんのことを悪く言ってひねくれてると思うお母さんは、自分を責めています。お子さんのせいにしないで自分に怒りをぶつけてます。
それって、凄くいい素敵なお母さんだと思います。

お子さんが大変な分、感じること自分の成長にも繋がってます!

今、辛いときこそ楽しいことをたくさんして自分を誉めてあげてください。

尊敬します!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    かわいいところもたくさんあるのに、嫌な事があるとすごく気持ちが沈んでしまう日々です💦
    私が謝って、娘に今みたいな事言っちゃいけないと言っても、また同じような場面の時に言ってしまいます💦療育や家庭で練習していけるといいなと思います😭
    最近はダメなところばかりに目がいっていました💦良い所に目をむけないとですね✨
    全然ダメな母ですが、娘としっかり向き合っていけるように頑張ります!
    さぼてんさんのお言葉で元気出ました✨ありがとうございます😊

    • 2月19日
さぼてん

私も、親戚に自閉症の子がいるのです。
保育士として自分も働いていて、自閉症のお子さんを担当したとき、正直大変でしたm(__)mただ、そのこたちだけにしかない輝くものがあり、やりがいもありました。
親であるということは、とても大変だと思います。

だから、吐き出せる場所でたくさん吐き出してくださいね(*^^*)


長く一緒にいるからいい親なわけではないと思います。辛いときは他者の力をかりて離れてリフレッシュするのも悪いことではないとおもいます!

応援してます✨

私も、コメントをいただき元気をもらいました(*^^*)

吐き出してくれてありがとうございます(*^^*)