※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

防災グッズや保存食を準備していますか?どんなものを置いていますか?旦那は備えについてあまり気にしていないようですが、ご家庭ではどのくらい備えていますか?

雑談感覚で大丈夫です🙇‍♀️小さいお子さんがいる方、防災グッズや保存食準備していますか?またどんなものを置いていますか?

私が住んでいる地域は南海トラフが来たら結構な被害が来る地域だと言われています。ホントに来るのかなーという疑問はありつつ子ども達が小さい時に来るのはすごく不安で😭
水、液体ミルク(娘はもうミルク飲んでないので次生まれる子用にします…)を玄関近くの棚に置いてます。でも食材は置いてなくて…特に娘がすごく大食いなので、親の私たちは我慢できてもそれだけがすごく心配で😞私たち、夫婦揃ってパックご飯とかが苦手できっと被災したらそれどころでは無いんでしょうが、賞味期限切れそうになって消費しないと行けない場合を考えると少しでも美味しいものがいい気もして中々選べず買えないでいます😭置いている方は保存食食べてみたりしましたか?感想も聞いたりしたいです…

旦那はどうにかなる精神の持ち主なので私が保存食とかネットで見てると心配性やな〜という目で見てくるので私が異常なのか?という気持ちになります😂みなさんのご家庭ではどのくらい備えていますか?

コメント

はじめてのママリ

カセットコンロとそれ用のボンベは多めに用意してます
レトルトの食べ物もありますが、乾麺と粉末スープ系も用意しています

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!確かにカセットコンロは役に立ちそうですね😳それは台所に置いてるって事ですか??それとも、すぐ持って出れるように置いてますか?

    • 2月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一応持ち出し袋(使ってないスーツケースを持ち出し袋にしてます)に入れてあります🙂
    そんな余裕はないかもですが、なにかが起きたら揺れが収まってから食料系は詰めようかなと…

    • 2月18日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど…カセットコンロは持ってますがボンベはその都度買っていたので多めにストックした方が安心ですね👏✨

    • 2月19日
deleted user

うちの旦那も、最初は心配性って鼻で笑ってましたが無視してコツコツ集めてたら何も言わなくなりました😇

我が家は防災リュックには5年保存のエネルギーチャージのゼリー、水、お菓子いれてます🙌🏻

自宅避難想定なので分散させて大量の食料ストックと、トイレットペーパーやティッシュ、水、靴箱に防災リュックと非常用トイレ置いてます😂

ストックは無添加で美味しい缶詰など集めて、防災用にとってるけど普段から食べたいようなやつにしてます💓

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!ゼリーあるんですね😳缶詰も探してみます✨

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

1歳児1名います。
玄関に近い部屋に防災バックパックを置いてあり、もう記憶が曖昧なのですがトイレットペーパー、5年保存水、簡易トイレ、カイロ、絆創膏、ブランケット、簡易哺乳瓶、キューブミルク、電池、懐中電灯、充電器とそのコンセント、常備薬、マスク、おしりふき(ウエットティッシュとしても使える?)
大きいバックパックなので入れれるもんなんでもぶち込んだ感じなんですけど今思えば食料水と粉ミルク以外入れてなかったです、、(・ᴗ・`; )

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!うちはバッグも無しで置いてるだけだったのでやっぱりバッグ詰めた方が良いですね…😳
    私も水とミルクだけだったので保存食ネットで見まくっています🥲

    • 2月19日
deleted user

私は東日本大震災の被災者(小学生の時)で、旦那は熊本地震の被災者(中学生の時)で、私たちが今住んでるところは毎年災害が起こるのでしっかりと準備しています😌

防災グッズは、旦那は災害が起きた時呼び出される仕事をしているので、私1人で子供を連れて荷物を持って行けるように最低限です。

リュックには
・懐中電灯
・タオルケット
・袋
・スリッパ
・飲料水2L1本
・ウィダーゼリー5個
・カロリーメイト3箱
・モバイルバッテリー
・風邪薬、息子の解熱剤
・家族全員分の保険証のコピー
・印鑑
・現金3万程度(小銭も)
・軍手
・レインコート
・カイロ
・手持ちの扇風機
・叩いたら冷える保冷剤
・体温計
・息子の爪切り
・おしりふき
・オムツ
・液体ミルク5個
・離乳食5個
・絆創膏、包帯、ガーゼ
・息子のおもちゃ
・哺乳瓶
リュックの横に
・ヘルメット

家に準備してるもの
・カセットコンロ、ガス10本
・水2L6本入りを2箱
・懐中電灯
・モバイルバッテリー
・缶詰やレトルトやお菓子などのすぐ食べれるもの
・息子用のBF、お菓子
・簡易トイレ

こんな感じです。

正直、美味しくないとかそれどこじゃなくて、辛くて怖くてご飯なんて喉に通りません。何を食べても味なんてしないからどれでもいいです。

でも、消費するのはちょっとやだな〜なんて思いますよね🤣
アレンジして食べると結構いけます!

私は実際体験した身なので、心配症と思われるくらい準備しといた方がいいと思います。実際何かが起きたら、やっといて良かったって思うはずです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!被災された方のアドバイス参考になります🙇‍♀️現金や保険証のコピー、その他色々思いつきもしませんでした…!色々見に行ってみます✨

    そうですよね!何もしてなかったら絶対後悔すると思います😭

    • 2月19日