※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんがいるママさん、感染症が怖いですか?予防しても不安で、生活が制限されています。どうしたら楽しく暮らせるでしょうか。

小さい赤ちゃんがいるママさん、コロナやインフルエンザ怖くないですか?
もちろん怖いと思いますし、感染対策はしていると思いますが、それでも防ぎきれない時もあるし、場合によっては重症化してしまう事もあるということを考えるとほんとに怖くて怖くて、仕方ありません。
どんな予防をしたって、人とか接する機会があれば100パーセント防ぎきれないし、怖いからと言って、誰にも合わないように生活するのは無理で、、
すごく自分は深く考えてしまう性格なので余計ですが、
どのような考え方?にすればもっと楽にたのしく暮らせますかね。
毎日毎日どこに行くにもずっと頭のなかが、コロナインフルのことでいっぱいいっぱいでしんどいです😞😞

コメント

deleted user

うちの子はまさにコロナ第1波真っ只中の時に産まれました。当時は今よりもっとコロナがどの程度重症化するのかもわからず不安でたまらなく0歳のうちは家に篭りっきりでした。
今でももちろん怖いです!ならないに越したことないですからね!でも今はコロナがどのようなものなのかも広まっているので以前のような得体の知らないウイルスという恐怖はなくなりました。なのでできる予防はした上で生活して発症してしまったら別に後悔しないので、予防しつつ遊びに行ってますよ😊0歳のときにできなかったこと、小さいうちは今しかないし、たくさん思い出作ってあげたいので😊
それよりも、もしなってしまった後すぐにいける病院はどこか何時までやってるのかなど発症後のことをしっかり調べるようにしてます!

みるきー

わかります!
乳児期はすごく心配してました💦
人に会わないのは無理なので、普通の生活はしていましたが、感染者数がすごく多い時は出来るだけ人に会うのは避けていました…
気分転換で家族だけで人の少ないところに出かけたり、というのはお座り出来るようになったぐらいからし始めましたが、それまではほぼ家で過ごしてましたよ🙆‍♀️
子供の命を守ろうと思うのが母だと思うのではじめてのママリさんの考えが異常だとも思いません!
もう少しお子さんが大きくなってきたら考え方もちょっとずつ変わってくるかなとも思いますよ‼︎
アドバイスにもなってなくてすみません💦

はじめてのママリ🔰

子供の病気って心配ですよね。私も赤ちゃんが初めての風邪引いただけでもかわいそうですごく辛かったです。

コロナやインフルに限らず、アデノウイルスやら溶連菌やらノロウイルスやらRSウイルスやら、ほぼすべての子供がかかると言われてる病気はたくさんあります。風邪だって結局何らかのウイルスですし。保育園でも幼稚園でも小学校でも、そういった病気は避けられないもので、自分だって子供の頃いろんな病気したし、何の病気もせずに人生を終える人間はいない。というか、たくさん感染して免疫を獲得していくことで丈夫になっていくらしいです。

私はそんな風に考えてます!

あくよう

私はとりあえずなった時すべきこと〜や必要なものを検索とかしまくって対策しておいてました💦
解熱剤は常に冷蔵庫に常備してあるし、かかりつけの病院が休みだった場合次の病院行く病院を調べとく〜とか🙆‍♀️
あとは最悪の場合の救急車呼ぶタイミングとか🙆‍♀️
熱出てからだと子供の対応に追われて調べたりするのも大変なので(泣いたり吐いたり💦)↑を前もって準備してすぐ動ける様にしておくとだいぶ安心ですよ^ ^

かな

分かります🥺
特にうちは下の子が心疾患があったので、家に引きこもってました。
手術後も引きこもってましたが、上の子が保育園でコロナをもらってきて、家族全員かかりました。
今は保育園ですが、RSウイルスにかかってます。
本当に世の中は感染症だらけで、防ぎ切れないと思います。
なったときはなったとき、でもならないにこしたことはないんですけどね🤣

るーちゃん

うちも今3ヶ月で、ちょうどインフル流行る時期に予防接種だから終わってからウイルスもらってないかドキドキでした。副反応よりもそっちが怖かった。みんな咳してるし魔の巣窟だった🦠笑
赤ちゃんマスクもできないからダウンの中に我が子を隠して守って、終わったら速攻で帰りました🤣
でもいつかRSとかはなるんだろうなあと思って、ぐったりしてるの想像するだけで可哀想だけどなったらなったで免疫つくかなと思って構えてます。笑