※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

みなさんどれくらい両親のフォローをしていますか?😭実家で両親(60代後半…

みなさんどれくらい両親のフォローをしていますか?😭

実家で両親(60代後半)と母方の祖母(80代)が3人で暮らしています。
最近祖母の認知症症状が激しくなり、お金を盗った等と母親を罵倒したり叩いたりするそうです。ただ、そのスイッチが入るとき以外は穏やかに会話ができます。

祖母にスイッチが入ると母親も感情的に応戦してしまい、かなりの修羅場になるようで、間に入る父親が疲弊しています。
父親は祖母の施設入居も考えており祖母も前向きなようですが、母親が祖母といたい、自分が我慢して対応すると固辞します。

ただ状況は悪化していく一方で、先日家族のグループLINEに「お母さんはもう限界です」と祖母と母が取っ組み合いをしている様子の動画が送られてきました。
家族のグループLINEには私の夫、姉妹の配偶者も入っているので驚きました。
父に動画を送った真意を聞くと「みんなにこんなに大変だと伝えたかった」とのことです。母にも許可をとって送ったとのこと。
でも今後については先述のとおり母が我慢するの一点張りで平行線です。母に施設入居の話をすると涙を流しながらヒステリックになり、話になりません。

正直、こういうのって本当は夫婦間で何とかしますよね?
もうどうにもならないから私たち子どもにもヘルプを出しているのかと思いますが…私の考えば厳しいですかね?😔
また、これって介護の問題というより夫婦の問題も入っているような気がするのですがどう思いますか…?
家族だから助け合おうって頑張るときですかね😭

コメント

deleted user

夫婦で決めてもらえるのが一番だと思いますか、自分の親ではないから、お父様も対応が難しいんじゃないですかね?😓

お母様本人が我慢するって言ってるなら、無理やり入れる訳にも行かないし、お父様の立場にいたらもう何も出来ない気がします💧

説得に回ってあげるのが一番いいかな、、と思います💧

うちはもう遠く離れて暮らしてるので特にフォローしてません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね😔
    夫婦で決めてもらうのが1番なのですが…元々母は父を見下し蔑むような人なので既に父の話は全然話を聞かないんですよね…少しでも自分の考えと相違しているとそこでもう感情的に怒り出して収拾がつかないんです。

    説得というのは母の説得ということですよね?😔
    今日実家に行き母の話を聞いたんですが、元々自分で感情コントロールができない人のために最初から泣き怒りながら話すので、すごい大変だし私はみんなに相談なんかしたくないと言ったりもう破茶滅茶でドッと疲れました。
    これは父も疲れる訳だなぁと思いましたが、でも私も下の子は0歳児だし何故親の諍いに巻き込まれるのかと溜息しかでません…

    私は昔からこういうことが多々あり、親からヘルプがこない方羨ましいです😭

    • 2月18日
ままり

私の実家も母方の祖母込みで住んでいました。住み始めたのが7年前当時は両親50代前半祖母80代後半でした。少しずつ自分の世話ができなくなり私も20歳で一緒に住んでいたので祖母と毎日お風呂に入ったりできる手伝いはしてきましたが就職を機に実家を出たのでまだ現役で仕事をしてる両親にとても負担がかかりました😣 祖母のできる事は年々少なくなり下の失敗など母は実は母なだけあり落胆と苛立ちとで声を荒げることもありました。施設入所を進めましたが同じく見てやりたい。私が後悔したくないと拒否してました😞 怒る母になんでそんな言い方をするのかと言うと家を出て何も見てないあんたに言われたくないと大喧嘩したこともあります😞 父も沢山介護してくれましたが疲れていたし母は怒り祖母は怒られる。母の言い分もわかりますがそれではみんなが平和にならないと何度も伝えました。施設を考えた方がいいと諭して2年経ちやっと2年前に入所しました。両親も介護から解放され自由に過ごしているし祖母も施設で穏やかに生活してます。面会は頻繁に行っており母も祖母もお互い面会を楽しんでいます😊 やはり父は義祖母のことなだけあって施設に入れろと強くは言えなかったと思います😭喧嘩してでも私が介入してよかったのかなと今では思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁぁ、すごい現実的なお話ありがとうございます🙏😭

    お祖母様をはじめ、本当に辛く大変な時期でいらっしゃったかと思います…。
    そうなんですよね、私の母も自分が最後まで一緒にいたいと言っています。そうは思ってもやはり現実は厳しいものですよね…。
    今は祖母がお金を盗った盗らないで攻撃的になることのみが問題なだけなようで、母としてはもうそれすら忘れてしまえば(何もかもわからなくなってしまえば)攻撃性も無くなるし、それまで私が我慢すればいいと言うのですが、そんな簡単なものなのでしょうか…

    2年かけての説得本当にお疲れ様でした。今みなさんが幸せでいらっしゃり私も安堵しました。そして素敵な娘さんですね🌸私は半分匙を投げそうになっています…💦

    • 2月18日
deleted user

難しい問題ですね💦
客観的に聞いてるといつか3人共倒れになりそうで心配です。
お父さんはお母さんのことが心配だし、お母さんはおばあちゃんが心配。でもお父さんから見ればキャパオーバー…。
夫婦間で何ともいかないから娘さんたちにもヘルプ出されたのでしょうね💦
お母さんにはご兄弟はいらっしゃらないのでしょうか?
旦那さんよりも、同じ姉妹とか兄弟の意見ならお母さんも聞いてくれるのかなと感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうですよね😣
    母は自分がやる!と言いつつキャパオーバーなんですよね。
    そして自分がやると言いながら結局父にも求めるんだと思います…母の気持ちはわかりますが、矛盾だらけなんですよね。
    私の母は兄弟がいなくて、祖父も祖母も母を溺愛して育てたようです。だからこその思いもあるんだろうなぁと思いますが、父をはじめ周りに迷惑をかけるのであれば悲しいけど覚悟が必要なのかなぁと思っています😔

    • 2月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど、それはおばあちゃんへ納得いくまで関わりたい想いがお母さんにはあるはずですね。
    施設に預けるとかではなく、第三者(ホームヘルパーやアドバイザーのような方)に家庭での様子を見ていただき、何か助言のようなものを貰ったり、お母さんの苦労を聞き取ってもらう機会があると良さそうですね。
    施設に預けてしまうとお母さんも目が届かなくなるので不安だと思いますが、自宅での様子を見てプロからの提案を受けるならハードルが低そうです。
    お父さんもお母さんを思っての行動で、思いやりを感じました。
    主さんと同じく娘としての立場で、我が家も今後どうなるやらです😅
    応援してます。

    • 2月19日
マーガレット

夫婦で解決してくれ〜って思いますが、お父様も限界なんでしょうね😓夫婦の問題というよりかは、介護の問題だと思いますよ。

うちも途中まで自宅で祖父母を介護していましたが、このままでは誰かが誰かを殺しかねない、というところまでいき、施設入居に至りました。親が犯罪者になっても困りますし、娘である私や姉なども施設入居を後押ししました。うちも同じように母親が「大丈夫、大丈夫」「まだ頑張れる。力抜きながらやるから」「面倒見てるのは私!私が大丈夫って言ってるんだからもういいでしょ!!」と聞きませんでしたが、祖父母が入居を望んだこと、施設が見つかったこと、父親や子供(孫)達が後押ししたこと、ケアマネージャーさんからも話をしてもらったことで進みました。

身近にいる人から見て(今回の場合はお父様ですね)、もう無理だと思ったら無理なんだと思います。
お父様が疲弊し切ってしまったり、お母様と祖母様で取っ組み合いの喧嘩以上のことが怒ってしまう前に、ご家族でどうするか話し合われた方がいいと思います。
介護は孤独で壮絶です。実の親が変わっていくのを見るのは辛いものです。お父様からヘルプが出ていて、質問者様の目から見てもお母様が介護するのはもう無理だと思うのであれば、協力というか助け舟を出してあげた方がいいと思います。
正直、最初は大人達で何とかしてくれよ勘弁してくれ〜😭って思っていましたが、何とかならないのが介護なんだな〜と、終わった今は強く思います。

初めてのママリ

夫婦の問題ではなく、家族(世帯ではなく親族的な意味合い)の問題と介護の問題かなって思います🤔
介護って同居者だけじゃどうにもならないこと多いし、同居者だけの問題にしたらしんどいと思います。

デイサービス勤務してましたが、もう限界なのが見て取れるご家族(やはり主に娘)が、まだ家でみられるって言ったり、あと1年頑張るって言って毎年あと1年を更新してる…って多くて、世代や価値観、人によるんだろうけど、親を施設に入れるって気持ちの整理がつかないことなんだろうなって感じることが多かったです。

矛盾だらけにみえるだろうけど、ママリさんのお母様もいろんな葛藤があるんだろうと思います。しかも60代後半って、今の時代だとまだ若いって言われがちだけど、介護するにはしんどい年齢ですし…。

ケアマネさんとか第三者の介入やサービスを利用しながら負担の軽減をしつつ説得したり息抜きできるように、協力していくほうがいい気がします。

ちなみにうちは両親に何かあった時、誰が何をするか、何ができるかを話し合ってます。
家族のほとんどが高齢者福祉系の仕事なことも幸いなのかもですが…。