
国保の申請前に受診した費用は返金されるか、新しい会社を設立するまでの間は国保に加入が必要かどうか知りたいです。
国保について
旦那が1月末に会社を辞め、現在まだ国保の申請をしていなくて(離職票がまだ手元にないため)
先日病院にかかってしまったのですが(自費)
書類が揃い次第申請しに行くのですが
申請前の受診のお金は返ってきますでしょうか?
また、予定では来月新しく会社を設立し
保険証もできると旦那は言うのですが
会社を辞めてから新しく会社が出来るまでの間は
国保に加入しなければいけないのですよね?
無保険は認められてないと聞いた覚えがあり、、
どなたか教えてくださると助かります!😭
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
自費でかかった病院代は返ってきます!(本来の自分の負担額を引いた残りの金額)
そうですね、国保に加入しなければなりません😭

退会ユーザー
そうです。無保険は認められませんので退職してから社保加入までは国保の申請が必要です。本来は社会保険抜けてから14日以内の手続きじゃないとその間の病院受診は実費のまま返金されませんが、事情を説明して返金という場合もあるかと思います。離職票というか、社会保険資格喪失証明書が必要ですが、、、。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺︎
14日以内の手続きじゃないといけないのですね、、知らずにもう3週間程経ってしまいました💦
社会保険資格喪失証明書なんですね、調べてみます😭- 2月18日

はじめてのママリ🔰
国保の加入日自体が退職の翌日付けになるので、支払った医療費の明細を持っていくと3割負担になると思います。
新しく設立する会社とのことなので、社保は設立日以降にしか加入できないので、新しい会社に入社したら社保に切り替え手続きを行って、新しい保険証を持って国保の脱退手続きに行けば支払った保険料の精算してもらえます。
1月末日よりも先に退職で3月から新会社なら2ヶ月分、1月末退社だと1ヶ月分の国保と国民年金の支払いはかかると思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺︎
申請が退職後数週間経ってても翌日付けになるということですか?💦
ちなみに1/27が退職日になるようで、その場合は1月分と2月分の支払いということですかね?- 2月18日

はじめてのママリ🔰
そうです!
国民皆保険って法律で決まってるので無保険の期間は作れないので、保険証がなくても保険料だけしっかりかかってきます。
お子さんいらっしゃったら子ども医療証とかも内容の変更もあるのでできるだけ早く手続きは行かれた方がいいですよ〜
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
書類準備でき次第すぐに役所に行こうと思います!
でもお金が返ってくるようなので安心しました😭
ありがとうございました!- 2月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺︎
返ってくるようで安心しました!😭