※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

円満に離婚するにはどういう手順で動いたら良いでしょうか?出会ってから…

円満に離婚するにはどういう手順で動いたら良いでしょうか?

出会ってから10年近くたち、子どもができてからは4年たちました。
今まで散々嫌な事をされてきて、それでも一緒にいたいとバカみたいにずるずる生活してきましたが、もう一緒にいても良いことが一つもないし子どもと2人での生活を考えた時に幸せしかないなと考え、本気で離婚したいと思っています。

2人暮らしの住まいが見つかるまでは実家も頼れるし、
あとは仕事ですが、今は正社員目指しながらパート勤務をしています。正社員になってお給料が安定すれば実家も出られるでしょうか。

他に手続きなどでやっかいな事があれば教えて欲しいです。

コメント

ゆかっぺ

正社員にもしなるならご実家を出られないと、ご両親に収入があった場合母子手当がもらえなくなると思います。
そのため、実家近くにアパートや団地に住んで実際はほぼ実家にお世話になる、という方が周りのシングルでは多いです👀


円満に離婚の方法、はちょっと私には方法が見つかりませんが、
お子さんがいるのであれば養育費の問題が出てくると思います。
養育費をもらうのであれば、調停で取り決めたほうが男性側は払う人が多いようです。

嫌なことというのはモラハラ的なことでしょうか?
もし慰謝料などを請求するのであれば、その辺の証拠を取っておくのがいいのかなと思います。
レコーダーで録音するのが1番いいですが、毎日日記をつけるだけでも違うようです。

慰謝料云々となると円満離婚にはならないとは思いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!私もいずれは実家近くに子どもと2人で住みたいと思っています。

    日頃のモラハラや過去に暴力を受けたこともありますが、慰謝料を貰いたいという気持ちはありません。養育費だけ払ってもらえればそれでいいです。なるべく早く離婚したいので…

    ただ、今認可外保育園に通っていて4月からの転園先も決まったばかりなのでまた実家の方で保育園を探すのも大変だなあと…😭両親も働いているので実家に行ったとしても保育園に預けるのは必須なんです。

    流れとしては
    夫と話し合い親権、養育費、面会、財産分与など決めて公正証書の作成、転園先など決まってから、その後実家へ引っ越しのため荷造りと離婚届提出が良いでしょうか、、?

    • 2月18日
  • ゆかっぺ

    ゆかっぺ

    旦那さんは素直に離婚に応じそうなのでしょうかね?
    応じない様子であればご実家に引っ越す準備は先に行う方が私は良いかとは思うのですが……
    個人的に公正証書の作成しても法的にあまり効果はないそうなので、調停たてるほうがいいかと。
    経済的に余裕があるのであれば弁護士を挟むといいとは思います。
    元々モラハラやDVを行ってきた人が、離婚しましょう、はいわかりましたと素直に応じるとはあまり思えません💦

    • 2月18日
ゆみ

シングルです。まず離婚する時点で円満ではないので、円満離婚と言う言葉はないなと、離婚経験者としては思ってます💦やっかいなのはやはり名前を旧姓に戻す点ですかね🤔引っ越しするなら住所もですし、児童手当の振込先がご主人ならそれも主様に変えないとです。