※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち𓅿𓈒𓏸
家事・料理

お菓子作り得意な方いますか?卵白が余るとよくラングドシャを焼きますが…

お菓子作り得意な方いますか??

卵白が余るとよくラングドシャを焼きますが、今まで一度も納得いく仕上がりになったことがありません🥲

だいたい真ん中がしっとり端がカリッとなります。
2日目は真ん中が湿気った感じです。

色々調べて、180℃で8分焼き、そのまま100℃で10分焼くと何となくサクッとなりましまが、まだ真ん中が柔らかいのもありました。
あんまりやりすぎると端がカチカチになりそうで。。

どうしたら売り物みたいなラングドシャの食感になりますか?

コメント

deleted user

生地を寝かせる
グラニュー糖を使う
焼けたら網の上に置いて熱をとる

ですかね…💭

  • おもち𓅿𓈒𓏸

    おもち𓅿𓈒𓏸

    コメントありがとうございます😊
    レシピには生地を寝かせる行程はなかったのですが、寝かせると変わりますか??
    きび砂糖を使っていますが、ラングドシャはグラニュー糖に変えると食感が変わるのでしょうか??

    • 2月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    完成した生地を寝かせると小麦粉のグルテンが弱まって空気が入ったり型崩れを防ぐ効果があります😌
    形が綺麗に整うと焼きムラが無くなってサクサクになりやすくなります💭

    ラングドシャはシンプルなクッキーなのでグラニュー糖や粉糖の方がサクサクに仕上がりやすいと思います🤔

    あくまでもそうなりやすい、というだけなのでご自宅のオーブンレンジとの相性なども含めて色々試してみるのがいいと思います☺️
    頑張って下さい✨

    • 2月18日
  • おもち𓅿𓈒𓏸

    おもち𓅿𓈒𓏸


    ありがとうございます🥺
    いろいろ試してみます!

    • 2月18日
な

パティシエやってました!!
材料はどんな感じですか?

・アーモンドプードルを入れると風味も増しますし油分が含まれてるのでサクサク食感が増します

・バターは常温で柔らかくした状態にしておく、卵白も常温にだしておく
※卵白が冷たいとバターと混ざりにくいため

・卵白を加える時は4、5回に分けて少しずつ加えゴムベラでサクッと切るように混ぜる
※油分と水分が繋がる状態を乳化と言うのですが、ラングドシャの生地は混ぜすぎてしまうと乳化してサクッとした食感が無くなってしまいます。練るように混ぜると乳化してしまいます

・出来上がった生地は絞り袋に入れて搾った方がきれいにできます。絞る時も低い位置から絞る方が綺麗な丸になります。絞ったあとは天板を持ち上げて軽く落としながら生地を均一に広げていきます(もしくは天板の裏を手でトントン叩く)
※生地が均一に広がってないと熱が入らず真ん中だけ柔らかくなってしまう、外側から火が入ってくのですが真ん中が厚くなってると火入りずらく柔らかい状態になる

・生地の大きさにもよりますが150度8分反転して3分くらいの方がいいと思います!

長文失礼しました😵‍💫💧
分かりにくかったらすみません、、

  • おもち𓅿𓈒𓏸

    おもち𓅿𓈒𓏸


    詳しくありがとうございます!
    パティシエしていた方からコメントいただけるなんて思っていませんでした🥺

    今回作ったのはアーモンドプードルなし、グルテンフリーにしてみたくて米粉で作りました。
    バターは少し固め、卵白は全部一気に入れてしまったし、バターが固くて混ぜにくく、練りながら混ぜてしまってました😂
    どれもダメポイントですね〜😂
    夕飯の時間に差し掛かっていたので慌てて作ってしまいました🥹

    ちなみにチーズテリーヌも作ったのですが、上の方が焼きすぎなのかベイクドチーズケーキのようになってしまいました🥲
    150℃90分で焼きましたが、次回作るなら温度を下げたほうがいいのか時間を短くしたほうがいいのかどちらかわかりますか??🙏🏻

    • 2月18日