![さら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
住宅ローンや健康保険料は支払っているけど、確定申告が必要かどうか知りたいです。出産に関連する医療費控除は必要かもしれません。
調べてもよくわからなかったので質問させてください。
一昨年の12月から育休産休をもらって去年の1月に出産しました。仕事復帰予定でしたが育休中に妊娠したため去年の12月中旬に退職し主人の扶養に入りました。
一昨年の9月に家を買い、主人とペアローンで住宅ローンを組み、最初の確定申告は済んでいます。
•住宅ローン、健康保険料は変わらず支払っていますが私自身は確定申告は必要ないのでしょうか?
•去年に出産している場合医療費控除を申請したほうがいいとみましたが出産一時金の中で賄えてる場合、確定申告は必要ないのでしょうか?
文章わかりづらいかと思いますが解られる方教えていただきたいです。
- さら(1歳10ヶ月, 3歳0ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
去年が確定申告1年目なので、12月中旬まで働いていたなら住宅ローン控除が1回だけは受けられるので確定申告した方が良いと思います🙆♀️ペアローンならそれなりの収入があったのですよね?その後は働き出したら収入によっては控除できるので年末調整で大丈夫です。
1年間の家族の医療費が実費で10万超えたなら(保険金がおりたらそれを引く)医療費控除をすると良いと思います。妊婦健診や風邪で受診なども含めて大丈夫です。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
昨年、お給料としての年収は0ってことですよね?
それなら確定申告で控除する税金はないので必要ないです!
医療費控除は10万円以上あるならした方がいいですが、するとしたら旦那さんですね🤔住宅ローン控除で控除しきれてたらやる意味あるか微妙ですが💦
はじめてのママリ🔰
12月中旬まで働いていたならではなく12月まで働いていたならです💦