![あかね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
確定申告について初めてで、医療費や配偶者控除も考えている方がいます。手順や必要書類について教えてください。入院中で忙しい状況で困っています。
確定申告に詳しい方、助けてください😭
去年、私は育休中で会社で年末調整済みです。
ですが主人が2回程転職したり年末も新しい会社に入った所で年末調整出来ず、自身で確定申告しなければなりません。
出産したので医療費控除や配偶者控除?なども必要かと思うのですが、初めての事なのでイチから勉強しよう!と意気込んでいたのに現在子供が入院する事になり、すごく焦っています💦
お詳しい方、確定申告の手順ってどこで勉強するのが手っ取り早いですか?
必要書類が何なのかを調べて、それをかき集める所からしなきゃなのに、入院付き添いでそれも主人に指示出しながらでほんとやばいです…
お力添えください😭
- あかね(2歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ始まったばかりなので焦らなくても大丈夫です。そして最悪間に合わなくても来年でも出来ますし💦
医療費控除も配偶者控除も携帯でできます。あとは生命保険なんかもママリさんのほうでやって無ければできます。
医療費がいくらかかったのかとママリさんの源泉徴収と保険会社からのハガキがあったらOKです。そのへんを準備したらマイナンバーカードとアプリで申告する形になります🙋♀️
![ゆちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちゃ
e-Taxがいちばん簡単だと思います。
順番通り入力するだけです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
勉強するほとの内容ではないので、e-taxの画面の指示に従っていけば簡単に終わります🙆♀️
医療費控除や配偶者控除は5年まで遡ってできますが、転職もしているなら確定申告時期にしないといけないですね😭
旦那さんのマイナンバーカードはありますか?あればスマホで完結しますよ。無ければ印刷して郵送か確定申告会場で申告しても大丈夫です。
旦那さんのマイナンバーカード、領収書(お知らせでも大丈夫)と保険金がおりているならその金額が分かるもの→一覧にしてまとめておく方が楽、口座が分かるもの、保険料控除などをしていないなら控除証明書、旦那さんの源泉徴収票(2枚?3枚?)、あかねさんの年収が分かるもの(源泉徴収票を見れば分かるので額だけわかれば問題ない)、税扶養に入れるならその人のマイナンバー(多分入力が必要だった気がしますが分からなければ分からないでも大丈夫だったかも…記憶が曖昧で済みません)があれば大丈夫です。
私は旦那がダブルワークなので旦那の代わりに今日明日位にマイナンバーカード+e-taxでスマホで申請する予定です👍
![てん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てん
私は国税庁のホームページの『確定申告書作成コーナー』から作っています。
手順の通り入力すればほぼ出来ます。
それを印刷して提出しています。
余談ですが、旦那さんの確定申告の書類作成は本人か税理士さんでないと正確には税理士法違反になります。
提出は誰がやってもOKです😆
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
勉強するほどでもないのですぐできますよ
でも不安ですよね?
なら税務署に電話が1番だと思います
(いまは確定申告の為のオペレーター部署あります)
行けるなら税務署行って一緒にやってもらうのがいいですね
必要書類だと源泉徴収票、生命保険控除証明書、医療費の領収書や交通費明細、など他の方も書いてますね
うちは個人事業ですがetaxでやってます
マイナンバカードor識別ナンバー(事前申請)でできます
楽ですよ~
etaxは勝手に進んでくれるのでやりやすいです
はじめてのママリ🔰
あと、旦那様の会社2社の源泉徴収票も必要です!!!
はじめてのママリ🔰
横から失礼します🙇♀️
旦那さんは年末調整出来ずと書いてあるので来年ではなく確定申告時期にしないといけないと思います😖来年でもできるにはできますがあまり良くないですよね💦
はじめてのママリ🔰
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m