![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがアザを作るのは普通ですか?
生後10ヶ月の赤ちゃんについて。
ハイハイや掴まり立ちができるようになり、
硬いおもちゃの上をハイハイしたり、
持っていたおもちゃを足の上に落としたりします。
お風呂上がりの保湿や、着替えの時などに、足にアザができていることが結構頻回にあります。
大人と同じで、ぶつけたらアザができるのだとは思うのですが、頻回に見つかるため不安になります。
本人は痛そうにしたりはしていないです。
赤ちゃんにアザができるイメージがなかったのですが、他の赤ちゃんもあざってよくできるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
うちの子もよくできてましたよ〜!
なんならベッドから落ちたり歩けるようになった今前を見ずヘラヘラ小走りで移動した結果、壁に激突で目に青あざできたこともありました😂
案外大丈夫見たいですね子供は。(笑)
![マナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マナ
私も全く同じこと心配してました😣
足にアザができる事が増えて、全然痛がってる様子もないので大丈夫なのかなぁと思ってました。
うちだけじゃなくてちょっと安心しました😢
-
はじめてのママリ🔰
私も、家だけかな?うちだけだったら病気の可能性もあるし、私の不注意が過ぎるんだな…と不安でした🥲
お子さんの月齢も同じですね!私も少し安心しました🥲- 2月17日
-
マナ
私も、何か病気だったりしたらどうしよう…とか思ってました💦これからもっと動くようになって大変だと思いますが、大怪我だけはしないように見守りたいですね☺️
- 2月17日
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
動けるようになったらアザたくさんできますよ🤭特にスネは何箇所もできてます☺️無意識にぶつけてることも多いですし、大人より弱い力でも内出血できますよ☺️伝い歩きするようになるともっとできますし、治っても新しくできたりしてます☺️
-
はじめてのママリ🔰
まさにうちの子も、治りかけたと思ったら昨日すねに新しいのがまたできてて…
私の不注意のせいでと凹んでおりました。ずっと見ているのも難しくて😭- 2月17日
-
☺︎
怪我しないようにずっと見ておくのは可不可能なので、大怪我がなければいいくらいに思ってた方が気が楽かもしれません😊伝い歩き始まるとアザ以外にももっと怪我の種類も増えてきますし、自分で動きながら色々発見して成長していきますからね☺️これが歩きだすと転んで怪我も増えていくので、そういう時に受け身が取れるようにハイハイを促したり、つかまり立ちから座る時に腕をついて座れるかとか見ておくといいですよ😊
- 2月17日
![ゆちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちゃ
足ではないですが、よくおでこぶつけて、あざになってます😂
治ってきたな〜と思うと反対側に。笑
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
そうなんです💦
痛そうにもしないんですが、私の観察?不足かなとか、私の心が痛くて😭
もっと動くようになったらと思うと怖いです😵