※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちせ
お金・保険

マイホーム建設後の大きな出費は、車の購入代や家のメンテナンス。フルタイムで働いても収入が上がらず焦りを感じている。ニーサを始めようと思っているが、出費が重なると不安。毎年100万貯金しているが、いくらまでニーサに入れるか悩んでいる。

朝からお金についてすいません💦
マイホーム建設後、今後かかってくる
大きな出費はなんでしょう?
車2台あるので車の購入代(一括派)や
家の外壁塗装の塗り替えや水回り系でしょうか?

4月からフルタイムに復帰し子供も2人で終わりの予定です(2人目もう出産しました)

世帯収入が700ほど。
頑張っても毎年100万ほどしか貯金できず🥲
それ以外に家の積立として月2万
車の維持費積立として月2.5万貯めてます

フルタイムで働いてこれ以上収入があがらないことに
焦りがすごいです💦

幸い、こどもの大学資金、目標600万ですが
残りは児童手当を貯めれば目標達成します。

本題なのですが、ニーサを始めようと思ってます
ただニーサ=十数年は引き出せないお金と思ってます
いざやってみて色々な出費が重なったらどうしようと
躊躇してしまってます

現在の貯金、生活防衛費500万次回購入車代300万と上の子供の大学資金です。
毎年100万貯金このうち皆様ならいくらまでニーサいれますか?🥲

コメント

はじめてのママリ

家によってかかる費用が違うのでなんともいえないですよね💭
我が家の場合タイルなので塗り替えの費用などはかからないです。
毎年くるのは固定資産税。
火災保険や地震保険は支払い方にもよると思いますが我が家の場合火災保険は10年に1回・地震保険は5年に1回です。
1番は家電系だと思います。
エコキュートは10年前後で壊れるらしいです💦
エアコンもそんなもんでしょうね・・・
ニーサに関しては20年くらいはした方がいいので学費に使うとなると微妙ですよね💭
まあ、少しの期間でも預貯金よりは増えるとは思いますが💭

  • ちせ

    ちせ

    ちょこちょこ色々なものがかかってきますよね💦
    コメントありがとうございます😊

    • 2月17日
かよへい

固定資産税とかは意外とかかりますよ。。。自動車税と時期がほぼ一緒なので:-(

ニーサは契約方針によって大分かわりますが10年近くは引き出せないです◎児童手当の分をニーサに回す考えはどうですか?

  • ちせ

    ちせ

    固定資産税高いですよね💦
    住宅ローン控除があるうちはそれをそのまま支払いに当ててます😂
    児童手当をニーサ、ご意見ありがとうございます😊

    • 2月17日
妃★

大学資金と100万をNISAにします。(私なら車代300もNISAにします)
2024年からのNISAは解約に制限がないので、必要な時にすぐ下ろせます。
2023年までのNISAはすぐに下ろせないのですが、現行の積立NISAは年間40万円なので27さいmamさんの貯金から余裕で出せると思いますので、2024年まで待たずにNISAを始めたらいいと思います。

家を買って大きな出費は10〜15年目に外壁の塗り替え、屋根のメンテナンス、給湯器やトイレのウォシュレットなどのリニューアルがあります。

  • ちせ

    ちせ

    なるほどです…
    コメントありがとうございます😊

    • 2月17日
ザト

固定資産税が毎年かかります。
あと書かれていないものだと給湯器交換は10-15年に一度、家電(特にエアコン)の交換もおそらく築10年までの間にまとめて来ると思います🤔
あと金額は小さいかもしれませんが、火災保険や地震保険も来るかもしれません(我が家は火災35年一括だったので地震保険のみ5年ごとです)。

  • ちせ

    ちせ

    地震保険高い地域なので地味に痛いです💦
    コメントありがとうございます!

    • 2月17日
ママリ

世帯年収が700万円で、
お子さんが1歳前ともう一人ですよね?

主さんもおっしゃる通り、年間の貯金が少ないですね。
まだお子さんが二人とも未就学児として、
年間、3割貯めておきたいですね。
これが小学生高学年とかなら100万円の貯金でも頑張っておられる!って思いますが💦

こんなこと言っては脅すようですが、
100万円の貯金は7〜8年後には0になると思いますよ。
年々上がる食費や、
被服費、習い事などの子供費、
マジで怖いです。
大きな額がどーんと出るものではないのですが、
積み重ねて行くと月の支出は10万円は多くなると思います。

私なら、とりあえず投資はやらないか…
やっても積立nisa1年分を満額程度ですかね。(年間40万円、来年から制度が変わりますがこれ以上は怖いです)

  • ちせ

    ちせ

    そうなんですよね
    今が貯め時なはずなのに100なので焦りしかないです😂‼︎
    1〜2年後には副業を始めようかと検討中です😇
    昇給も微々たるものなので💦
    コメントありがとうございます

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ


    副業いいですね🙆‍♀️
    それがあれば、少し楽になるかもしれませんね。

    それなら、その時から投資もありなのかも😊

    まだまだご夫婦若いようですし、これからですね☺️

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

家や屋根の塗装は300位10〜15年後にかかってくるとおもいます。
水回りも15〜20年経ったらかえないといけないです。

固定資産税はその場所によるので
減税の期間はそこまで負担にならないのかな??

車2台必須の地域だと10〜15年周期で乗り換えると思いますし長く乗っても
だから大変ですよね😣

のん

人生で、とのことでしたらおっしゃるように車の購入費の他に教育費や老後資金があると思います。

家単体に絞れば、修繕(リフォームも)費用、建て替え費用、固定資産税くらいですかね。

書いてある状況だと年間40万くらいまでなら投資でも大丈夫かなとは思います。