
10ヶ月健診で出血班が気になり、検査を受けるよう言われたが、虐待を疑われているのか不安。子供があざや出血班を作ることもあり、病気かどうか心配。病院で診てもらうよう指示されたが、虐待の可能性も気になる。
下の子の10ヶ月健診があり、内科診察があったのでそこで指摘されたのですが、
太ももにある出血班が気になるということで、
病院で検査を受けるようにと言われました。
あざが複数あったり、出血班ができるような病気があるのでしょうか??
そんな知識がなく、検査を受けるようにと言われてえ?となったのですが…
上の子と遊んだり、つかまり立ちをし始めたこともあってか足にあざが何箇所もできていたので、
虐待を疑われているのではないかと不安になりました。
太ももの出血班は、以前、上の子が階段の5段目くらいからおもちゃ(下の子より大きいくらいのサイズ)を落とした時に、
階段の下にいた下の子に当たってできたものだと思われます。
が、その瞬間を私は見ていたわけではないので、状況と聞こえていた音で判断するとそうではないかな?という感じです。
太ももの出血班と、あざが複数あるため、紹介状のようなものを書かれ、病院で診てもらうようにと言われました。
どこかにぶつけたか、何かをぶつけてあざができてるとしか思っていなかったので、検査を受けるように言われるとは思っておらず…
病気だとしたらそれもそれで無知ゆえ怖いのですが、
虐待を疑われて検査を受けるように言われてるのか?と思ったりしてどちらにしても不安です。
虐待を疑われているとしたら病院に行くようにとは言われないでしょうか?
病院で子供を連れて行かれたりという話を聞いたことがあるのでこわいです、、、
- そひ(3歳1ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

283
血が止まりにくい病気?体質?とかもあるので、そういうことを心配してるのかな?と思いました。

ママリ
どういう出血班かあざなのかわからないですが
出血班とかアザが多いとかなら
白血病とか
自己免疫疾患とかないか
調べてもらうためじゃないですかね💦
-
そひ
出血班と言われているものも、私にはあざにしか見えてなかったのですが、内科の先生は出血班だと仰られていて、脛にあるものはあざ、だそうです。
白血病など、病名はよく聞きますがこういう症状が出たりするからってことなんですね😢
そういう診断を受けたりしたらと考えるとこわいですが、、早く病院行かなきゃですね、ありがとうございます。- 2月16日

ピィ
小さい頃兄が痣が出来やすく血が止まりずらく血小板の病気でした💦💦
何もないで安心出来るのが一番です😊✨
-
そひ
血液関係の病気の可能性ってことですよね😢
お兄さまは、その後病気は完治されましたか???
ほんとに、早く行って安心したいです😢- 2月17日
-
ピィ
そうですね🥺
入退院を何度も繰り返し完治しました✨✨
でもやはり身体は弱いです💦
疑惑の時が一番嫌ですよね😮💨- 2月17日
そひ
そういう可能性があるためってことですね、、、
歩き回ったりもする月齢じゃないのにこんなにあざができるのはおかしい、お兄ちゃんにつねられたのか?など言われたので、もしかして虐待だと思われてるのか?と思いました😢