※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

線香あげにいった方が良かったでしょうか?旦那が結婚前から飼ってた犬が…

線香あげにいった方が良かったでしょうか?

旦那が結婚前から飼ってた犬が昨日死にました。
10年前から飼い始めて最初は義実家で普通にみんなで飼ってました。義兄や旦那(私の)が結婚後は義母の家でずっと飼ってましたが、3年ほど前から鳴き声がうるさいからと義兄の家で飼われてました。義兄家族も子供3人いるから義姉は犬の世話まで大変だろうなぁ…と思ってたところ、義兄が鬱っぽくなり「夜中の鳴き声が辛いからもう死ぬまで見てくれる老犬ホームに預けたい」と義兄が言って45万を3世帯で割って15万ずつ払おうみたいな話になってました。実際、自分たちが飼い始めた犬なのに可哀想とは思ってましたが、義家族の犬なので何ももちろん言ってません。

ですが犬の病気(前から腫瘍があることは分かっていたので)の治療をしてから老犬ホームに預けようと義兄が言い始めて病院に連れて行ったところ糖尿病も見つかり毎日インスリンの注射もしないといけない状態でした。先生から安楽死させる選択もあることを告げられ、治療して最後まで見るか、安楽死させるか義家族が話し合ってました。私は旦那から意見を求められた時に、治療一択と伝えました。でも犬の寿命は17年くらいあるらしく、あと7年治療費を払うのは…みたいに義母が言ってました。私が実家で飼ってた猫もガンで3匹くらい亡くなったことがあるので、病気できっと7年も生きれないから最後までそばで飼ってほしいとは思っていましたが…

治療するとしても犬は引き取ってほしいと義兄が旦那に言ってたので飼う準備もしないとねと旦那と私で言ってた矢先、昨日犬が死にました。
旦那は昨日から東京へ出張。
犬が死んだことは私は今日の朝9時頃義姉から連絡きて知りました。そして12時には火葬屋の方が引き取りに来るから義母が線香をあげにくるよと言われたのが10:40。
旦那が出張から帰ってきたら線香あげに行きますねと伝えたら、今日引き取りに来たらもうお骨はもらわないらしいんだよねと聞いたのが11:40。
火葬屋が来る時間前に私も義兄の家に行った方が良かったでしょうか?旦那と付き合ってる時に可愛いねと言うくらいで接してはいました。
私は育休中で3歳と0歳が家にいて、子供2人を連れていくのは大変…と考えてしまいました。
なんで骨を受け取らないんだろう。

私は飼ってた猫が病気になったときは治療はできるだけして、最期の時までそばにいるのが普通だったのでやっぱり家庭が違うと考え方も違うんだなぁと思いました。

コメント

ママリ

実家の犬が2匹亡くなってますが、お骨は受け取っていません😣
2匹とも火葬場連れていきましたが、引き渡して手を合わせて終わりでした。お骨を~なんて話もなかったです💦お骨受け取るものなのでしょうか?
ママリさんは行かなくてもいいと思います。急でしたし😣

  • ママリ

    ママリ

    私は飼い猫の火葬で骨を受け取り、専用の容器や袋に入れて家に置いてあります。
    でもそれが普通と思ってましたが、違う火葬場だとまた違う対応なのかもしれないし私が分かってない部分もあると思うので…😓辛いと思うのに実体験を教えてくださり、ありがとうございます。

    行かなくていいと答えてくださり安心しました✨旦那の代わりに行った方が良かったのかモヤモヤしていました。
    ありがとうございます!

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

私ならいかないです💦ちょっとしかあったことないわけだし、、

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    良かったです。家にいるのに…と義母たちに思われてたらやだなぁと考えてました。義母はそんなこと思わない方ですが!

    • 2月16日
はじめてのママリ

うちの実家の犬もインスリン治療していました。
認知症もあったのか、途中から痛みもあるのか、鳴き声も大きかったり、うめき声で辛そうだったり...大型犬で介護も大変で、寝返りをさせたり...安楽死させた方がいいかなと悩みながら、半年くらいで亡くなってしまいました。
 
 実父だけお金の心配してて、月に4万くらいの治療費がかかるらしくて、安楽死の話をした時も、犬のためじゃなくお金のために安楽死がいいんじゃないか。みたいな雰囲気の話し方で、イラッとした記憶があります。

 本当に価値観の違いを感じますよね。一つの命がなくなるって時の人の行動って😣

 お金出して老犬ホームに!って、だったら最初から飼うなよ。って思ってしまう。お金かかるから安楽死って、本当にもう生き物飼うなよ!って💢

 話を勝手に進められてるから行けないのは仕方がなかったと思います🥺

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊旦那の犬も鳴き声が大きかったのは痛みがあったからかもしれないですね💦
    寝返りをさせたりの状態だったのですね😮‍💨犬が痛かったり辛かったりするならば…と考えることもありますよね😔

    義母は多分私や義姉のことも考えて子供がいるのに治療費を7年も払ってもらうのは…っていう気持ちもあったのではないかな?とは思いました。旦那には、お金のことは気にしないで。後悔だけないようにした方がいいよとは伝えてました。
    お金のことを考えて命の選択をするのは悲しすぎます😞

    話し合いの後に、治療など何もしてあげてない時に安楽死させるという結論にならなくて良かったと心の底から思いました。

    仕方ないですよね。モヤモヤしてたので皆さんからそう言っていただけて安心しました。ありがとうございます!

    • 2月16日
さちこ

わたしも猫飼ってるのですが、線香あげに行くって大袈裟なのでは…と思ってしまいました💦
子どもの頃から大切に飼ってて家を出た後に亡くなって、とかであれば分かるのですが😓
旦那さんはともかく…ママリさんやお子さんは行く理由がないかなと思いました。
そもそも線香あげるくらいならもっと大切に飼ってあげてよ…😭
わたしは飼い猫の寿命を考えただけで涙が出るんですが…

  • ママリ

    ママリ

    旦那の犬なので私は行かなくても良かったですよね。そう言っていただけて安心しました。

    思いました。死んだ日の夜も義母は線香あげに行ったり、火葬屋の方が来る時間も義兄の家に行ったと聞きましたがそこでそんな行動するならばなぜ大切に飼ってくれなかったんだろうと思います。鳴き声がうるさいという理由だけで子供3人もいる義兄の家に犬を引き取らせるのはちょっとな…と義母には思ってしまいました。普段は不満もないし好きな義母なのですが😭💦

    そうですよね。旦那の犬の今後を話し合うという話題が旦那から出るだけで毎回私の方がボロ泣きしてしまってました。旦那の犬が幸せと思った時間が少しでもあればいいなと思います。

    • 2月16日
てんちゃん

昨年4月に106歳になった猫がなくなりました。猫にしてはびっくりするほど長生きだったのですが、悲しみも大きく家族全員で人と同じように供養し、お墓に眠ってます。
お骨のことは生活環境や、考え方で違うかもしれませんが、私なら会いにはいかないです。義実家の家族だし、お子様も小さいので。気になさらなくても大丈夫だと思います😌