※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃやん
家事・料理

産後の里帰りが終わってから今までみたいに普通に夜ご飯の用意が出来る…

産後の里帰りが終わってから
今までみたいに普通に夜ご飯の用意が出来るか不安です😞😞
授乳もあるしお風呂もあるしパニックになりそうです。
みなさんどう工夫して家事をやっていますか❓

コメント

もにょちゃん

私もすごく不安でしたー😂
うちの場合は娘が午前中1時間程寝てる間に、夕飯作って冷蔵庫に入れてました^ ^

夕方〜夜はとにかく抱っこじゃ無いと泣いていたので、全ての家事を午前中に終わらせてましたよ^_^

  • ちぃやん

    ちぃやん

    寝ている間が勝負ですね( ¨̮ )
    簡単に時短で作れるものをつくった方があとあと楽ですね!
    頑張れるかなー💦💦💦

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

最初はデリバリーやコンビニに頼りました!

最初から頑張ろうとしすぎてしまうと、ただでさえ出産で元に戻ってない体に負荷がかかりすぎて体を壊してしまうので、旦那にも協力してもらって、1つ1つ取り組んで行きました!

初めの頃は、出来ることをやってくで大丈夫だと思いますよ!

徐々にちぃやんさんも、お子さんも生活に慣れて出産前のような生活になれると思います´◡`

焦らず頑張ってください´◡`

  • ちぃやん

    ちぃやん

    一気にやらないでゆっくりゆっくりやります!!
    時間にゆとりを持ってやらないと自分辛くなりますもんね( °_° )
    ありがとうございます💗

    • 1月12日
介母

わたしも心配してました💦
結果から言うと、わたしとしてはかなり家事に手を抜いてると思うのですが、旦那としてはよくやってくれてると言われます!
妊娠中にどんだけやってなかったんだ!と思いますが、、笑

旦那が帰って来る前に可能な限りのご飯の下ごしらえをしておきます💡
我が家ではお風呂は3人まとめて入り、旦那にミルクを任せてその間にご飯作ってました(^^)
今は哺乳瓶嫌いで完母なので、お風呂上がりのミルクは母乳になり、子ども授乳中は旦那とわたしでトマトジュースを飲んで一休みしながらのんびりやってますよ✨

  • ちぃやん

    ちぃやん

    旦那さん素敵ですね!
    優しい(💕・・💕)
    昼間に出来るだけの下ごしらえしちゃうと後楽チンですね!
    旦那さんの協力も必要ですね⸜(* ॑ ॑* )⸝

    • 1月12日
  • 介母

    介母

    うちの旦那は、わたしが里帰りしてるときに自分で食事のことを考えたりするのが億劫だったみたいです😅

    あっためればいいくらいのところまで作っておくと楽ですよ✨

    • 1月13日
  • ちぃやん

    ちぃやん

    私の旦那はコンビニかテイクアウトできるお店とかで買ってきて食べてるみたいです😊
    土日は私の里帰り先に来て夜ご飯一緒に食べたりしてます💕

    • 1月14日
  • 介母

    介母

    うちの旦那もずっとコンビニだったみたいめす💡
    わたしの実家に来たときはわたしの母が色々持たせてくれてました笑

    • 1月14日
  • ちぃやん

    ちぃやん

    やっぱりコンビニ飯ですよね😊
    楽ですし!

    • 1月14日
  • 介母

    介母

    わたしは最近、あんまりコンビニ行かないのでコンビニ飯新鮮でいいです♡笑

    • 1月14日
れいか

一番大変だったのは晩ごはん作りでした😭
掃除は毎日じゃなくてもいいし(すみませんうちの場合です)
洗濯物は赤ちゃんあやしながら時間をかけてゆっくりやってました😅
でも晩ごはんはさすがに近くに寝かせて置けないし、泣かせててもすぐ終わるものじゃなかったので
旦那さんに仕事終わったら連絡いれてもらい
その時点で無理そうなら無理だから買ってきて、もしくは食べてきてと言ってました😅
旦那さんに事前に断っておくと
気持ち的にもラクかもしれません😊
やっぱり生活面でも気持ちの面でも、旦那さんの協力はいりますね😭❤️

  • ちぃやん

    ちぃやん

    私も毎日掃除しない感じなので
    気になったらやるぐらいです♡
    洗濯物干してる時に泣いてるとすごく気になるますよね!大丈夫かな〜って(*´ω`*)

    旦那さんの理解があると楽ですね💗

    • 1月12日
  • れいか

    れいか

    洗濯物は私は一旦濡れた洗濯物をかけたハンガーをカーテンレールにかけて
    赤ちゃんの機嫌がいいうちにまとめて外に干しますよ😊

    • 1月12日
  • ちぃやん

    ちぃやん

    それいいですね⸜(* ॑ ॑* )⸝
    外ですべてやるより室内でハンガーにかけてまとめて干すと赤ちゃん泣いてても早く終わらせなきゃ!っていうのが軽減されますね( ¨̮ )やってみよ!

    • 1月12日
あんひょー

出産お疲れさまでした(*´∀`*)
産後1ヶ月で里帰り終えて自宅へ帰りました。
最初は洗濯&身の回りの掃除、お米を炊く以外は、ほぼ余裕がなければしませんでした😂
2ヶ月半頃から赤ちゃん👶が寝てくれる時間が増えたので少しづつ元々の家事を始めました😄

無理してやれば出来そうでしたが。。
やってしまうと、できるならしてよ!と旦那の期待も出てきますので😂
【出来ない】のではなく、【やらない】と決めましたよ!

慣れない育児に産後の疲れ&体の違和感。。
まずは育児以外の体力は温存して休ませて下さい♥

あまり頑張ってしまうと、こんなに大変なら二人目無理!なんて思ってしまうほど新生児は大変でした。

食事は、出来合いの物、冷凍食品、コンビニ、宅配、旦那さん帰宅後に出来る焼くだけの魚や肉。便利な世の中なので存分に甘えて下さい✴

  • ちぃやん

    ちぃやん

    無理してまでやらなくていいって思って育児の方に集中して
    時間できたら少しずつやり始めます(୨୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)💗

    出来合いのものは助かりますね♡
    1から手の込んだものは極力避けます!ありがとうございます💗

    • 1月12日
みゅたん

自分は里帰り分娩だったので分娩前から2ヶ月実家でお世話になったこともありちぃやんさんと同じ悩みを持ってました。
まだまだ授乳の回数も多いしグズグズしたらあやさなきゃいけないので子供が寝た隙を見計らい混ぜるだけのおかずを使ったり掃除機はだんながいる土日のどちらかでかけたりしてます。
また旦那には弁当を持たせていたんですが作れなかったらごめんねーと言っておきました。結局朝ご飯とかも子供が起きてると作ったりたべたりできないので朝授乳し終えてから早めにおきてご飯と弁当つくってからまたねてますけど^_^;
産後ですし無理せず旦那が帰ってきてこどもみてもらってるうちにつくったり総菜かったりでも全然いいとおもいますよ!少しでも睡眠時間を確保したほうがいいですよー。

  • ちぃやん

    ちぃやん

    私もたまに旦那さんお弁当持たせてたので、時間あったら作って置いとこうかな( ¨̮ )
    無理だったらカップ麺にしてもらおうかな!
    生活リズム出来るまでは大変だーー(•́ε•̀;ก)

    • 1月12日
  • みゅたん

    みゅたん

    産後ですし無理して倒れてもいけないので旦那さんの協力も得ながらお互いがんばりましょ!
    産前は家事はノータッチだった旦那も子供産まれてからは少しずつお風呂上がったら洗ってくれたり洗濯物をしたりと分担の交渉も飲んでやってくれるようになりました(●´ω`●)
    授乳以外はちぃやんさんだけで抱え込まなくても良いと思います。分担提案してみてはいかがでしょうか?

    • 1月12日