※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園の内定通知が来たけど、低月齢で預けることに悩んでいる。早く復帰して経済的に楽になりたいけど、寂しい気持ちもある。経験を積ませたいけど、まだ早かったかな。他の方はどう気持ちを整理したか教えてください。

保育園の内定通知が来ました。
R4年10月生まれで、入園は生後6ヶ月です。

0歳で預けるのを決めた理由は、早めに復帰して経済的に楽になりたい、社会的な繋がりがほしい、旦那と対等の立場でありたいという親のエゴ。特に1番は保育園激戦区のため1歳の申請で落ちて希望園が通らず、復帰できなかったり遠くの保育園に送り迎えしなければならないことを避けたかったからです。

わかってはいましたが、いざ内定すると寂しい気持ちだったり、今はそばで成長を見守りたいという気持ちが強くなってきました…。
保育園はママと過ごすだけではできない沢山の経験が出来るのでポジティブに捉えたいのですが、やっぱりまだ早かったのかなと思ってしまいます。

低月齢で預けたことのある方、どのように気持ちの整理をしましたか?

コメント

えだちゃん🔰

現在保育園に預けていて、自分も生後すぐに保育園に預けられていた者です!

寂しいですが、たった1日行くだけで、成長が凄いので嬉しいですよ!
初めて行った日は「やっと預けれたー!あれ、、涙が、、」みたいな感じでしたが🤣

自分も小さい時から保育園に行っていて、寂しかったですが、その分母も沢山働いており、習い事や進学など、やりたいことを沢山経験させてくれました!
お金が無いとできないこともあると思うので、私はとても感謝していますし、自分も預けていて子供が成長していくのが嬉しいです☺️

多分子供は寂しいです!けど、経験も大切です!そして仕事に行ってお金を稼いで、そのお金で服とか買ってあげた時少し嬉しい気持ちになります☺️

私は預けて、自分が預けられてとても良かったです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご自身の経験談もありがとうございます✨
    やっぱり預ける時はお互い寂しいですよね…
    それもひとつの経験として頑張って乗り越えて、将来の選択肢を増やしてあげられるようにします!

    • 2月16日
はりー

娘も10月生まれで、6ヶ月から預けました。

元々そんなにネガティブには考えてませんでしたが、
実際に預けてみて、
・相談相手や話し相手が増える(保育士さんとか)
・娘の成長にはちゃんと気がつく
  (保育園に預けていても、成長は見守れますし、喜びの瞬間はちゃんとあります)
・心の余裕が出来る
  (仕事であっても、1人の時間ができるのは私には大きかったです)
・主人と協力することが増える
  (協力しないと両立は無理!ということで、育休の時より主人も育児に協力的になりましたし、一緒に頑張ってる感があります)

などなど、それぞれの考え方だとは思いますが、私には合っている選択だったかなと思ってますよー。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    私も最初は全然ネガティブな気持ちなかったのですが、いざ預けるとなって気持ちがぐるぐるしてきました…😵‍💫

    保育園に預けることで自分にも子供にも家族にも良い影響があるんですね!
    旦那と協力的な関係が築けるのはありがたいです✨

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

姉妹とも4ヶ月復帰です!
私も同じでお考えで申請し、希望園に通りましたが、決まった日から毎日これでいいのか、寂しい等で泣いてました😭主人が「とりあえず入れてみて、やっぱり自分でみたいと思ったら、退園すればいいじゃない?僕達は保育園がどう言うところなのかわからないし、不安はあるけど、すごく素敵だと思えるかもしれないから、体験くらいの気持ちで試してみたら?」と言われて、すごく肩の荷がおりました。
預けて1週間、娘は泣くこともなく、みんなの赤ちゃんとして色んな先生方、お兄ちゃんお姉ちゃんに愛されて育って、今は下の子と2人手を繋いで毎日楽しく通っています。キャリアも継続できたので、小学生になったらむしろお家で待ってあげれるような仕事の基盤も出来てます。
良かったこと、きっと沢山待ってますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    良いご主人様…✨わたしもそのお言葉で肩の荷がおりました。
    気楽にいこうと思います!

    • 2月16日
ままり

うちの子も生後半年で預けました!
やっぱり小さいと可愛がられます😁
いろんな保育士さんに可愛がられましたよ‼️
癒される〜💓って笑
成長も著しいので
一緒に喜んでくれますし🥰

金銭面の余裕はとても大事だと思うので、
預けれて良かったと思って
仕事頑張って
帰ってからはバタバタだけど
我が子に癒されてください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    保育士さん達に可愛がってもらえるのは嬉しいですね✨
    預けることをポジティブに捉えて、仕事を頑張る理由にしていきます😊

    • 2月16日