※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カピバラ3兄弟
子育て・グッズ

赤ちゃんが眠くなるとギャン泣きする時、どう対応すればいいか悩んでいます。泣かせることも必要だと思うけど、家族の対応に戸惑っています。眠りや便秘にも影響があるようで、適切な対応方法を知りたいです。

眠くなるとギャン泣きしてしまうとき、どうされてますか?
泣くのは仕方がないので、私はそのまま泣かせてみたりして様子を見てみたりするのですが、やはり家族は泣かせる事がかわいそうだ、という雰囲気です。
義母はすぐに抱こうとするし、すぐにおしゃぶりをさせる。私もさせますが、娘はあまりおしゃぶり好きでなく様子を見てさせています。
旦那ものどが渇くし、って抱いてあげたら?ってかんじです。
泣かせ過ぎもよくないとも思いますが、赤ちゃんは泣く事で運動すると思ってるので、それも必要かなと思うんです。
義母に鳴き声きかせたくないので、あまり泣かせないようにしたときは、眠りも浅く、便の出も悪かったように思います。
泣かせてるときも義母に聞こえるように、運動しやんとうんちでやんよー!と言ったりしてます。
ちょっと、愚痴っぽくなりましたが、寝ぐずりでギャン泣きして、ゆらゆらしても、泣いてるときとかこうするといいよー!とかいうのがありましたら教えてください。
私はひたすらお付合いしてます。そろそろ腕が痛いです(T . T)

コメント

deleted user

抱っこ紐あれば楽ですよ(*^^*)
まだ首が座ってないので
インサートがないとダメですけど😰

  • カピバラ3兄弟

    カピバラ3兄弟

    ありがとうございます(^-^)
    スリングは使うのですが、下ろすと起きちゃいます。そうすると、眠ーい!って泣いてます(^-^;

    • 1月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね(´;ω;`)
    家の娘も同じ感じでしたょ☆
    まだ1ヶ月ですし
    そんなもんですよ(○´ー`○)ノ

    • 1月12日
snow01

私はお腹の上に乗せてましたよー(´・∀・`)
人肌落ち着くみたいです。

抱っこして泣き止まない時は、無理して泣き止ませなくてもいいかなぁーっと。
かと、言って泣いてるのを無視は赤ちゃんが泣いても相手にしてくれない。って覚えると泣くのを止めてサイレントベビーになることもあるそうなので、適度に相手をするくらいでいいかなぁーっと,,,
私はバウンサーも愛用してた記憶があります(´・∀・`)
泣き止んで寝てくれること多かったような,,,。

  • カピバラ3兄弟

    カピバラ3兄弟

    あやしても無理な場合は、思うぞんぶん泣いてもらうしかないですよね。なにせ、泣き声がとても、元気よくて(^-^;
    バウンサー、いいかもですね!

    • 1月12日
ぽん

赤ちゃんって、なぜか座って抱っこしてると泣くので、よく家の中をぐるぐる歩いてました💡
小さいうちは、おくるみでぎゅっとしてあげると安心すると思うのでそれも忘れずに☺
うちの子は私が抱っこすると泣いて、他の人だと泣き止む事が多々ありました💡

deleted user

私は抱っこもユラユラもキツイのですぐおっぱい咥えさせてしまいます😂

ってかそれより、育児してるのはお母さんなのに、私のやり方に口出しするな!!って言いたくなりますね(ー ー;)
普通に耐えてる主さんすごいです(ToT)

れいんとれいん

うちは抱っこをするとすぐ泣きやみますが、寝るまでは一定のリズムで抱っこユラユラ、ぎゅーっと抱きしめたりしてると10分くらいで寝ます(^ ^)子守唄とかなしでもくもくとユラユラ〜
そっと置いてしばらく添い寝すると深く寝ることが多くなってきました。

昔は泣いて肺を鍛えるなんて言ったみたいで、親戚には会うたびにしばらく泣かせた方がいいよーと言われましたが、そもそも肺なんて鍛える組織じゃないので、自分の育児を通してます(^^;)

嫁子

その頃は添い乳すると泣き止んで寝てくれていました!
添い乳でも泣くときは…抱っこユラユラでした( ̄▽ ̄;)
その頃は腱鞘炎になり、指先が麻痺するほどでした💦
目が見えるようになってきたら、一度電気を付けて絵本を見せたりして、完全に起こしてしまいます。すると横にさせても落ち着いていられるようになり、4ヵ月からはそのまま1人で寝られるようになりました。

カピバラ3兄弟

まとめてのお礼で申しわけありません!
みなさんいろいろと工夫されており、尊敬です!その子によって、またその日によって良い方法も違うので、毎日試行錯誤ですね。
ギャン泣きしても頑張ってお付合いして、また、みなさんからアドバイスいただいた事を取り入れて、この赤ちゃん時代を、乗り越えたいと思います。
ありがとうございました!