 
      
      1歳4ヶ月の息子の言葉の発達や行動について相談。指差しや指示の理解が難しく、人見知りや後追いも。自閉症の可能性や発達の遅れについて客観的な意見を求めています。
客観的に読んでどう思うかお願いします💦
息子1歳4ヶ月になったばかりで、1歳半検診がそろそろあるなと思った時に、上の子が言葉の発達がすごく早かったのもあり、かなり差を感じています。
言葉は
ご飯の時にまんま、ママ、パパ(ぱぱぱぱと連続でいう)ばいやい(バイバイしながら)いててて、、(痛くない時も言っている)いーよー(あーおーみたいな感じで、いう)ばばば(バナナをみるという)
くらいです。とにかく不明瞭で、口の動きはあんまり上手くないかなと思ってます
いないいないばぁなどの模倣、お姉ちゃんについて歩いて同じことしてふざけたりもあります。
気になっているのは指差しができないことです
わんわんどれ?などは答えられないです。
触りたいものがあると、あ!あ!といい手を伸ばしたり届かないと抱っこを求めたりはします。リモコンを持ってきてテレビをつけてと訴えてきまりもします。クレーンはなし。
元々運動発達はそれなりに順調で活発でしたが、歩き出してから更に活発になりました。
秋生まれで歩き出したときは雪が積もり外を歩いたことはないのですが、手を繋いで歩いたりは出来ず自由に歩きたい感じだと思います
名前を呼ぶとふりむき、はーいと手をあげ、声にも出します。ダメよの抑制も通り、やめます。簡単な指示は通るものと通らないものがあり、まだまだ指示が通らないことの方が多いです。
おいでと名前を呼ぶと姿が見えなくても戻ってきたりします。
人見知りもあり、後追いもあります。トイレに入ると泣きながらついてきます。
しかし、支援センターや姉の幼稚園など、楽しそうな雰囲気や同じ年くらいの子どもがいる場などでは自分の興味のある方にどんどん行ってしまいます。
支援センター3回目くらいからは、私の姿をチラチラ見ながらも好きな方に行ったり、落ち着いた遊びもできるようにはなってきました。
帰るよというと、怒って必ず泣きます
普段から泣きやすいですが、切り替えは早いです。
支援センターなどでも必ず怒って泣きますが、上着をきて、バイバイだよというとバイバイをして切り替えすぐ泣き止みます。
まだまだ自閉など判断するには難しい時期かと思いますが、発達がゆっくり目なのか、なんなのか、、
客観的にどうゆう印象をもつかお聞きしたいです
- じょんじょん(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
 
            さらい
なんの問題もなく感じますね。
(*^^*)
 
            はじめてのママリ🔰
私も全然問題なく育ってると思います。
うちも上の子が言葉がはやかったけど、下の子が一歳8ヶ月で発言2つで応答の指差し始めたのが一歳9ヶ月だったのですが、2歳前からすごい喋るようになりました。
- 
                                    じょんじょん まさに、要求の指差しも応答の指差しもありません、、。どれ?ときいて指を差して答えるという意味がわかっていないと思います。 
 パパどこ?というとパパをみたりしますが、パパという言葉に反応して見てるのかな?と思います。
 1歳8ヶ月くらいに出たのですね!それくらいなら個人差の範囲内ですよね😌- 2月16日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 あ!あ!って言いながら手を向けるのは要求の指差しみたいなもんだと思います。 
 うちは上の子が女の子なのに超活発で常に動いてて一つのものも秒であきて、4ヶ月からキョエーとか奇声だしてて1歳すぎくらいも声のトーン下がったけど叫んだりしてました。
 下の子は今だに口に物もいれたりします。
 検診は下の子は人見知りでもはや保健師さんに顔さえ見せずに何もせずに下をずっと向いてたんですが、親の指示を理解してる気がするってのと発言が数個でもあるってことで特に何も言われなかったです😅- 2月16日
 
 
            ☺︎
うちの1歳7ヶ月よりだいぶ話せてます😂全然大丈夫だと思いますよ(笑)
- 
                                    じょんじょん とにかく不明瞭なんですよ、、はっきりとした発音ではなく。。😭 - 2月16日
 
 
            はじめてのママリ🔰
え?気にしすぎでは??
なんの問題もないと思います。😀
- 
                                    じょんじょん 気にしだすとかなり幼い感じがしてしまいます💦 - 2月16日
 
 
            退会ユーザー
とくに気になるところはないかなぁとおもいます!
言葉出てますし、意味わかっており指示全くないわけではないので、普通発達だとおもいます!
一歳半検診じっとしてない子結構いました😅
うちの子は一歳半歩くこと、立つこと出来なかったのでずっと座ってました🤣
- 
                                    じょんじょん 意味わかってないなーって時も多々あります💦 
 
 今から検診憂鬱です、、
 眠い時間帯なので、それで少しおとなしくしててくれないかなぁと思ってますが😞- 2月16日
 
- 
                                    退会ユーザー 要求指差し、指示重要だと言われました🤔 
 あと親言ってる言葉伝われば大丈夫だと一歳半検診でいわれました!
 
 娘全く要求指示なし、指差しなし、言ってること理解なくで引っ掛かりました😅- 2月16日
 
- 
                                    じょんじょん そうなんですよね、検診までにできるようになる気がしなくて。。 
 娘さんはその後時間を経て解決しましたか?- 2月16日
 
- 
                                    退会ユーザー 娘は一歳半あと一歳七ヶ月とき子供発達センターへ行き、脳神経先生に相談し、自閉症スペクトラムわかりました💦 
 
 一歳半検診まえに、定期的病院へいっており、そこで発達センター紹介してもってました😅
 
 紹介は知識?ではなく、運動面遅れありリハビリした方が良いというので紹介され、センター先生へ他のことも相談し診断つきました💦
 
 一歳七ヶ月自閉症スペクトラム、一歳十ヶ月PVL(脳性麻痺)
 2歳手帳作るため再度検査して、中度知的障害わかりました💦- 2月16日
 
- 
                                    じょんじょん 運動面から発達相談にむすびついたんですね💦 
 最近よくきく自閉スペクトラム
 すごく早く診断がついたということですね。
 教えていただきありがとうございます💦- 2月16日
 
 
   
  
じょんじょん
そうですかね💦お答えありがとうございます💦
さらい
はい。全く問題ないかと
かなり高くのぞんでいるんでしょうか、、
じょんじょん
そうゆう訳ではなく、指差しなど出来ないことがあり、検診までにもできる気がしなかったのでやっぱり自分は我が子のことなので心配しすぎる点もあると思うので、客観的に読んでどう感じるのか質問しました
さらい
そうなんですね。
全く、全くなんのもんだいもない成長してるお子さんに感じます。心配しすぎかなと