※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どもの希望人数が夫婦で違うとき、どのように折り合いをつけましたか?…

子どもの希望人数が夫婦で違うとき、どのように折り合いをつけましたか?
私は2人希望、夫は1人しか考えられないと言います。

夫の意見
・経済的に1人しか無理
・自分はお金がなく留学も卒業旅行も行けなかったから、
 この子にはお金のことで我慢させたくない

私の意見
・海外旅行とかは難しいけど普通に暮らしていく分には
 困らない世帯収入はある(習い事も一般的なものならできる)
・自分が早くに父を亡くし、母がたくさん働いていたが
 兄弟がいたから寂しくなかった。寂しい思いをさせたくない

大きくはこの2点で今までにないくらい大揉めしています😭💦
ちなみに夫も私も3人兄弟です。
お金に関しては過去3度ほどFPさんにシミュレーションしてもらったことがあり、どのときも、子供が小さいうちにしっかり貯められれば生活は問題ないと言われています。


私の出産手当金や育休の給付金がまだ入ってきていないため、夫は生活費の想像がついてなさそうです。
大まかな金額を伝えてもネットの試算でしょ。確実なの?とか、子供に我慢させる覚悟あるの?とか言われかなりムカついてます(笑)
じゃあ、あなたは寂しい思いさせるかもしれない覚悟あるのかよって感じです😡

年齢は30ですが、第一子も不妊治療の末に生まれてきてくれた子です。今年中にとは言いませんが、歳をとるごとにただでさえ妊娠しづらいのに妊娠率・継続率ともにさらに下がります。
…そしてお金のことを考えるならまとめて育てたほうが年数かからずフルタイム復帰出来るのにとも思ってます。


ところどころ、愚痴が入ってしまいましたが
同じように揉めたことがある方どのような決断をされましたか?
また、伝え方や話し合いのアドバイスなどがあればお願いします🙇‍♀️🤲

コメント

®️®️

旦那は3人目希望
私は欲しいけど現実的に2人しか無理
で揉めました。

金銭面、私の精神面や年齢などが理由です。

私はとにかく説得しました。

3人目が生まれて負担があるのは私だし。
家計管理も具体的に家計簿や一覧を作り「これだけかかるからこういうやりくりが必要。今でもきついよ」と現実を叩きつけました。
1年以上かけて、ようやく3人目が欲しいと言わなくなりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、現実的な部分で説得が一番ですよね💦
    私が欲しい方なので、家計簿や貯金具体的に出して話し合いしたいと思います!
    ありがとうございました😊🍀

    • 2月16日
ママリ

とにかく細かく色々と想定して考えていけるかどうか…って考えました💡
旦那は子供は多い方が良い、私は2人までで揉めました。
お金どうにかなると言う人もいますが、私はどうにかなるさ精神では産めないし、子供に負担がかかるのは絶対嫌だと思うタイプ。
ママが働けば良いという意見よく見ますが、産後ママが働ける確証はなく、パパのみの収入で行かなければならない可能性もある…
ママが働くならやって行けると3人目産んだ方で、健康問題から産後働けず家を売ったりと大変な方が知り合いにいるので。。
そうなるとこれ以上は無理となって2人までにしました💡
お互い、相手の反対意見を覆せる、不安を取り除ける確実なものを持って話し合いしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「不安を取り除けるもの持っての話し合い」の部分共感しました😭!
    言いたいこと言い合うだけでなく、相手の不安を汲み取っての話し合いの方がスムーズに行きそうですね💦
    家計簿など準備して話し合いたいと思います。
    ありがとうございました😊🍀

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

いま、不自由がないとおもわせるようにしました。
家事育児をしないからとかグチグチ言わないとか、わたしは正社員で経済力あげたりです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、今現在の生活の余裕を感じさせること大切ですね😂
    私も正社員なので、今後の働き方を少しでも稼げる方向に持っていければと思います!
    ありがとうございました😌🍀

    • 2月16日
hinari

同じ感じでした。私はもう一人欲しい、夫は一人でいい。
年齢は少しだけ上です。

お互い兄弟いて、お互い正社員フルタイムです。

夫は激務で、これ以上育児家事に時間を割けないから、増えた負担をどうするか不安なこと、 また私にも出世してほしいからキャリアが心配、と言われてました。

説得した点としては、
・年齢的なタイムリミットやリスクがあるから今真剣に考えたいこと。
・私は産みたい。キャリアがダメになったとしても、子供産まない後悔の方が絶対に大きい。
・2人になっても負担は2倍になるわけじゃないと思う。それよりも楽しみや幸せも増えるかもしれない。

と伝えました。
あと、夫が友人(子供が2人以上いる)と会う時は、苦労話だけではなく良かったことも聞いてみて、とお願いしました。

結果、いつの間にか、2人いてもいいかもな〜と言い出すようになり、妊活しました。
私的には、友人からの話が効果があったのかなーなんて思います。旦那さんのお友達で兄弟いる人いたら、何か聞いてみてもらうのもいいかもしれませんが、どうでしょうか💦

アドバイスとしては、期間決めて真剣にお互いの意見と向き合って考えてもらうようにすること…でしょうか。。大したこと書けずすみません💦
うまくいくこと願ってます🙇‍♂️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽しみや幸せも…とポジティブな面を伝えるのいいですね!攻撃ばかりしていたので(笑)すごく参考になりました😭💓

    確かに、夫の兄弟(子供2人)からお金や苦労話を聞かされていたことがあったので、良かったことも聞くように伝えてみます!!

    アドバイスも含め、私にない視点をいただきたくさん参考になりました💦
    ありがとございます☺️🍀

    • 2月16日
ちちぷぷ

うちはわたしが3人、夫が2人でした。
夫はお金の心配もしてたのかもしれませんが、何より自分の時間がこれ以上なくなることが3人目にいけない理由でした。
わたしは、
経済的には贅沢をしなければなんとかなる。
産める身体で産める条件は揃っているのに産まなければ一生後悔する。
と訴えました笑
上2人が仲良く遊ぶ姿を見て3人いてもいいかもと思ったようですが、産まれてからも時々あーたいへんだーたいへんだーと言ってます。わたしも大変だーというと「お前が望んだことだろう?」と。そりゃそうだけど!!

正社員フルタイム、絶対に辞められなくなりました笑
まだお若いですし、産めないと思うと後悔しそうです。ぜひ話し合ってくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭🤍
    産める身体で〜のところすごく共感しますし、私も同じように訴えかけたいと思います!笑

    後悔してる大変だーじゃなくて、かわいいー大変だーなんですよね😂💓
    自分が働くことや育児負担が増えることも覚悟の上で、しっかり話し合いたいと思います✨

    • 2月19日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    色々揃っているなら産みたいですよね。極貧だとか、病気があるとか、なら辞めますが、、子は宝です。

    そうですそうです!大変だけどめちゃくちゃ可愛いので😍なんの後悔もないです笑
    育児負担は増えました☺️☺️笑笑

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!極貧とかで1人育てるのも手一杯・厳しいなら諦めがつくのですが、2人でも普通の生活出来るのになんで?!って大喧嘩でした🤣

    後悔ないというお言葉が希望です😌🌸次の週末話し合うので頑張ってきます!

    • 2月19日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    三男かわいすぎて夫もメロメロ。ですから!きょうだい楽しいし!わたしとしては1人育てるよりうんと楽かと思いますよ🤣
    一緒に遊んでくれる時間が多い→親に遊び相手求めてこない、1人だけを見てるわけでないから親の目、心が分散される→子にとっても楽、分け合う力が何もせずともつくなどなどなど💡
    もちろん、1人に目一杯愛情注ぐことだって素敵なことですけどね☺️

    • 2月19日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    頑張ってくださいね!!

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子3人だなんて想像するだけで私までメロメロです🥺💓笑

    兄弟で遊んでいてくれるの助かりますね!大人になればいざという時の相談相手になっていくのかなとも思います☺️

    どんな形でも何人いても、子供に対する愛情は変わらないので納得いくまで話し合ってみます✨
    頑張ってきますね!!たくさんありがとうございました😭🤍

    • 2月19日