
コメント

はじめてのママリ🔰
生まれた日から育休開始日が決まるので2.14生まれなら育休は4.12からになります。
通常4.12〜6.11分を6.12〜8.31に手続きすることになります。個人で行うってことですが帳簿も自分で作るってことですか??
はじめてのママリ🔰
生まれた日から育休開始日が決まるので2.14生まれなら育休は4.12からになります。
通常4.12〜6.11分を6.12〜8.31に手続きすることになります。個人で行うってことですが帳簿も自分で作るってことですか??
「産休」に関する質問
保育所+保育園、保育所+幼稚園、保育園のみかで悩んでます。 ・現在息子1歳9ヶ月。活発で、最近は1時間散歩を何回も行きたがり、流石に仕事に支障が出ているので保育園に預けるべきだなと考えています。経営しているお店…
切迫気味だなぁって、どうしたらわかるものでしょうか⁇ 1人目の時若干頚管長が短いと言われ(3センチ弱くらい)無理はするなと言われてましたが立ち仕事だったため無給期間が出てしまうが少し早めに産休入らせてもらって無…
月2万もらえるなら週5出勤の夫のお弁当作りますか? 以前はお弁当作ってたんですがお弁当箱忘れてくる(カビる)、そもそも持って行くのを忘れる‥が多発したのでやる気無くして作らなくなりました。 仕事的に昼食調達には…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
すみませんなにもわからず、会社から自身でてつづきしてくれといわれ、帳簿はしらなかったです💦
はじめてのママリ🔰
なるほど、その辺は確認されておいた方がよろしいかと思います。必要なものもあるので、会社は何をしてくれるのか、どこまではやってくれるのか、、