※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mr1rn
妊活

35歳の女性が1歳1ヶ月の息子を育てていて、2人目について悩んでいます。現在の息子との時間や凍結している卵のこと、周囲の状況など考えると、2人目を迎えるべきか悩んでいます。周囲に相談できる人がいないため、お話を聞いてほしいと思っています。

今1歳1ヶ月の息子を育てている35歳です。
2人目についてとても悩んでいます。
1人目を体外受精1回目で奇跡的に授かったのですが、2人目が欲しいのかどうかということで、、、

今やっと人で買い物に連れて行ったりお出かけしてみたりとできるようになってきたのですが、兄弟いた方がいいのかなぁと思ったり、
でも、今1人でいっぱいいっぱい?なのに2人も見れるのかな?
今の息子がとても可愛いのに2人とも可愛いと思えるのか?とか
でも、年齢的にもし産むなら育休中の間に2人目をと考えるので妊活はしてるのですが、凍結してある卵が一つだけあるのですがグレードはそんなに良くないもので、それをいっそ戻してチャレンジしてみるべきなのかもうわからなくなってきました。。

職場で仲良くなった方たちはみんな2人以上子供がいて、自分も兄弟がいたから一緒に遊べるのはいいのかなって思ったり、でもひとりならこれからお出かけの幅が広がって来るよなぁって、今2人目が出来たらお出かけあんまり出来なくなるよなーっとか、、

グダグダな質問ですみません。

周りに相談できる人がいなくて、、
お話聞いて貰えると嬉しいです。

コメント

さら

不妊治療での2人目とっても悩みまよね🤔
私は1回目の体外受精ではいい結果出ず、2回目の体外受精、胚移植で娘を授かりました!
1歳になってすぐに2人目の通院に行こうと思ってたけど1歳になった娘がかわいいのと子育て、仕事しながら通院して、妊娠して、また妊婦生活ができるのかとかいろいろ悩みます🌱
うちは年の差婚なので旦那が40歳すぎいて授かれるなら早く2人目欲しいって思ってるけどわたしの気持ちがなかなか決まらずにいます🥹

答えになってなくてすみません💦

  • mr1rn

    mr1rn

    コメントありがとうございます(_ _)
    うちの子と同じぐらいの娘さんなんですね✨
    同じです、うちは夫婦同い年🙋ですが、年齢的に2人目は早い方がと思っていて、年子?ぐらいの方がいいんかなと思って1歳なるぐらいからタイミングだけ初めてみたんですが、元々2.3年できなかったのに無理よねって感じで、、😅
    ちょうど今残ってる1個の卵の更新が今月で、去年は息子が生まれて直後だったので更新していて、次の更新辺りで卵を戻そう!って思ってたんです。
    でも、いざ今になると息子1人でやっと色々意思疎通できてさらに可愛いくなってきて、2人目を育てれるのかな?とか、
    やっと今から色々連れて行ってあげられるのになとか、
    この子を見ながら妊娠やつわり、産後ちゃんと相手してあげられるのかなと思ってきて、、

    • 2月15日
  • さら

    さら

    わたしも更新月で
    この間延長料金を払ってきました😌
    通ってるクリニックは産んだ次は必ず1年あけてから2人目の通院してくださいって言われた所で今回の延長の話し合いの時に先生には『まだ考えてない?』的なことも言われて大まかに予定は考えてきたけどホントにそれでいいのかと悩んでます🤔
    ありがたいことに10個の卵があるんですけど仕事も復帰して今は毎日がバタバタです💦

    • 2月16日
  • mr1rn

    mr1rn

    サラさんのところは相談できるんですね!
    うちの行ってるところは、基本的な注射とか検診は別の病院で採卵と移植だけは提携病院だからなのか、前回も窓口でお金を払うだけだったんですよね、、、
    お仕事復帰されてるとまた大変ですよね😵💦
    旦那が一人っ子なので1人でもいいけどなぁって感じで、2人目を考えるなら年齢的に今じゃないとって言われると確かにと思うのにめちゃくちゃ悩んできてしまって💦
    戻すだけでも色々通院とかある事考えると大変ですもんね😖

    • 2月16日
ダー

2人目悩みますよね💦
私も体外受精してて移植6回陰性で転院して一度目で授かり出産しました。
子供を産んで貯卵なくなったので1歳になった時からまた通院再開しました。
長いこと治療してたので早い方がいいよねとなりまた採卵しましたが子供いての治療はやはりかなり大変です。。
うちは実家遠方なので預けれないので電車移動、診察、帰宅までかなり長く感じます。
mr1rmさんは治療再開するとしたら預かってもらえる方はいらっしゃいますか?

もちろん治療だからと割り切って臨むんですが診察で抜ける間泣かれたりとか診察日遊べなかったりで子供に申し訳ない気持ちもあります😅

ただ移植するとしても一度子宮鏡検査で子宮がきれいか確認して妊娠できる状態か確認する周期、移植周期になると思われます。病院によって子宮鏡しない所ももちろんあると思いますが。
私は治療再開で採卵できると思ってたら子宮鏡検査で若干拍子抜けしたので😂
卵1個残ってらっしゃるので私とは状況が少し違いますが長々と書いてしまいました💦

答えにならずすみません💦

  • mr1rn

    mr1rn

    コメントありがとうございます(_ _)
    ダーさんは、もう通院されてらっしゃるんですね!
    うちも自分の実家はちょっと遠いので預けられず、義母が苦手であまり関わりたくないのもあり子供を連れての治療になると思います、、
    場所も治療で通う病院が高速使って片道40分で、採卵移植を行える提携病院までは高速使って片道1時間半ほどかかるのもネックに😵💦
    たしかに行ってすぐ戻せるわけじゃないですもんね、
    やはり移植するのであれば早い目に通院再開しないとですよね、、
    1個残ってると言ってもグレード4とかなので期待はきっと低いのでまた採卵から頑張るべきなのかもほんま悩みます。
    難しいでよね、、

    • 2月16日
  • ダー

    ダー

    私も通院の距離似た感じです。
    提携病院で採卵移植をされるんですね。移動ホントに大変ですよね💦
    毎日の育児も大変だしご主人の考えもあるし悩みはつきないですよね😅
    ただ少しでも気持ち揺らいでいるなら早い方がいいのかな?と思います。
    うちは子供が最近乗り物で興奮して奇声あげるようになり採卵周期は何とか奇声始まる前だったので少しでも早く治療して良かったと思いました。。

    • 2月16日
うめ

3歳の娘を育てている34歳です。私も自分に兄弟がいて
子供は2人欲しいなと前々から思ってたので子供が1歳になってから病院に行きました。
1人目は不妊治療お休みの間に自然妊娠したので、今回も治療したら妊娠するだろうと思ってたら多嚢胞だと言われたり、子宮年齢は30代後半だと言われたり、薬を使ってもなかなか卵胞が育たず不妊治療2年以上が経過してしまいました。
治療法は沢山あるものの    年齢による子宮年齢や妊娠率は下がる一方ですし2人目の気持ちが強いなら育休中の今の方がいいのかな?とは思います!
親に頼れないので仕事しながらの不妊治療は体力的にも精神的にけっこうキツイです😅