
間取りに失敗し、主人との意見に安心しすぎた女性。立ち直りたいが後悔が消えず。同じ経験者いますか?
間取りに失敗しました😂しかも肝心のリビングを。
あんなに勉強したし、間取りもたくさん見たり書いたり、提案図面も確認したのに、肝心な寸法を実際に測ってなくて畳数だけで見てました😂
しかも、主人は私がいないと図面を見ないくらいちゃんと確認してない人なので2人して部屋の幅とかを見落としていました。
ただ、私が「ここはこうがいいかな?」とか「この間取りだとデメリットはありますか?」「この間取りはおかしいですか?」とかけっこう細かく何回か聞いたんです。
その度に主人と設計の方の意見を聞いて安心して作ったのですが、いざ建設途中の家を見ている時でも間取りがおかしいことに気づき、ギリギリまで「ここやっぱ変更しようかな」と相談したんですが設計士の方も棟梁も主人もこのままがいいと言うのでそのまま作りました。
そしたらやっぱり失敗した‼︎という感じで😂
ほぼ完成して主人も使いにくい間取りだと気づいたというか認めました。
なぜみんなの意見に安心したのか。
特になぜほぼ図面見てない主人の意見を聞いたのか。自分の書斎が欲しいという欲しかなかったと思うし。
なぜ実寸を測らなかったのか。
なぜ図面で気づかなかったのか。
自分の詰めの甘さにほんとに悔しいです。
毎日眠れないほど後悔です😂
同じような方いらっしゃいますか?
もうどうしようもないから立ち直りたいので立ち直る方法を教えてください😂😂
- はじめてのママリさん(1歳8ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
寸法での後悔って、ダイニングテーブル周りの通路が狭いとかそういうことですかね?🤔
私はインテリアにこだわって、後悔部分は考えないようにして他に目の引くポイントを作るようにしてます🥹
もしまだ住んでないなら、何もない状態よりも家具が入ったあとの方が広く感じたりする可能性もあると思います☺️

ママリ
図面だと想像だけ広く感じちゃいますよね。
しかも、ソファやダイニングテーブルとかたぶん図面って少し小さめに記載されている気がします。
10センチって、物によって大きくも小さくも感じますよね。
収納や隙間や誤差なら大きく感じますが、車の駐車なら、10センチは小さく感じますがあるかないかで擦る擦らないかドキドキの幅になります。
大きな買い物ですが、言っちゃうとたかが物ですよ。
眠れないほど思い詰めるのは人生がもったいないです。
モノなので、買い換えるか無理なら工夫するか、、、失敗も人生の楽しみのひとつですよ😊
大切な人や大切な自分の心を失うなんて、その方が悲しいです。
-
はじめてのママリさん
ありがとうございます😊
そうなんですよ😭
ダイニングテーブルは大きめの180㎝を入れて70㎝の通路にしたんですが、ソファーとローテーブルの配置や大きさが間取り変更する中で変わったことにまったく気づかなくて😂なんでそれちゃんと説明してくれないの⁈て担当にも腹立つし😂
図面上の通路2,750が実際は壁の厚みで2,500まで縮むとかみんなご存知の常識なんですか?😂
そうですね、家族あっての家だから、大事なのは笑って過ごせる事だと思うんですけど夜中目が覚めると眠れなくなって😂
でも住めば都と思って工夫しながら暮らすしかないですよね‼︎- 2月15日
-
ママリ
図面上の数字は柱の芯から柱の芯までの距離なので、壁が厚い家なのですかね。
図面2750で実寸2500って、壁が両方から10センチも出ているのはすごいですね。20センチの壁?は分厚いです。
一般的には910で壁がくると780にはなりますが、、、それでも13センチなので。
住めば都です。誤差も良い思い出になりますように☺️- 2月15日
-
はじめてのママリさん
キッチンの腰壁が来たのもあると思います。
優しいお言葉ありがとうございます😭- 2月16日
はじめてのママリさん
ありがとうございます😊
そういう事です😂畳数の割に動線がくねくね〜ってなります。
インテリアにこだわりたいんですけど、主人がインテリアの重要性をわかってなくて😂自分は家電好きなんで30万超えのエアコン買ったくせに10万のダイニングテーブルセットでさえ高‼︎と言われたり。
まだ住んでないのでそれに期待します😭