※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rockimpomama
子育て・グッズ

3歳の子供がイヤイヤ期で、何でも最初は「イヤだ!」と言います。対応に疲れている女性が、穏やかに育児したいと相談しています。どんな声かけが効果的か教えて欲しいです。

イヤイヤ期の対応について

もうすぐ5歳、3歳、生後24日めの3人の育児してます。

3歳の子が、イヤイヤ期みたいで…。
何を言ってもまず一言めは「イヤだ!」です。
着替えよう➡イヤだ
ご飯食べよう➡イヤだ
お風呂入ろう➡イヤだ
歯磨き➡イヤだ

イヤだ!と言いながら、最終的にはやるのですが、何でもまずは否定され、ちょっと疲れます。
余裕がなければ、イライラするし、私鬼みたいな顔になっています(笑えていない)

赤ちゃんが産まれたばかりで、かまって欲しい気持ちもあるのだろうと思い、赤ちゃんが寝ているときは、くっついたり相手しようとしますが、そのときにも、イヤイヤされることが多く、グッタリ…😢

今の時期だけと思うのですが。
ついつられて強い口調で声をかけてしまい、後からめちゃ反省…。
今度こそ優しく対応しようと思うのですが、なかなか出来ません。
イヤイヤ期も、出来るだけ穏やかに育児したいです…😅

みなさんは、イヤイヤ期の子に、どんな風に対応されていますか?
こんな声かけしたらいいよ など ありましたらぜひ教えて欲しいです。

コメント

yu-s

嫌ならどこも行かないよって天秤にかけます!

  • rockimpomama

    rockimpomama

    返事ありがとうございます。
    かけひきですね。
    私に負けず劣らずのかけひき上手でして…
    私の方が、押されぎみになってしまいます…😅

    • 1月12日
  • yu-s

    yu-s

    歯磨きしないなら歯医者でやってもらお。
    お風呂はばっちーよーって
    ご飯たべないと熱でて
    お尻からずぼだよ☺って脅してます。笑

    • 1月12日
さくまま

うちも下が産まれてからひどくて、こちらでも相談しました。アドバイスもらって、赤ちゃんと同じようにしてあげるようにしました。
呼んでも来なかったら抱っこして移動してあげたり、トイレ嫌がったら赤ちゃんみたいに寝かせてオムツ替えしてあげたり、ご飯食べずに寝転がったら膝にのせて食べさせてあげました。
ついつい赤ちゃん見てかわいいって言ってしまうので、上の子には○○ちゃんが一番かわいいよって一日何回も言ったり、下の子が寝てるときはぎゅーってしながら、産まれてきてくれてありがとうって言ったり、とにかく赤ちゃんだと思って、期待しないことにしてました。
お姉ちゃんなんだからとかそういうのがプレッシャーみたいだったので。
余裕ないときは怒っちゃうこともありますが、後で自己嫌悪しちゃうので、できるだけ怒らず、フーって深呼吸して接してました。
イヤイヤも成長してる証拠だなと思って、戦わず受け流すのも大切かなと思います(^^;

  • rockimpomama

    rockimpomama

    お返事ありがとうございます!
    たぶんかまって欲しいんだろうと思います。
    大変だけど、何でもやってあげながら関わってみてみようかなと思います。
    受け流すって、大事かも…。

    • 1月12日
  • さくまま

    さくまま

    赤ちゃんよりよっぽど手がかかりました(笑)
    逆に下の子は空気読んだのかめっちゃいい子でした😃
    最近は落ち着いてきたので甘えさせてばっかりじゃなく自分のことは自分でとか片付けしないとご飯食べられないよとかしつけもできるようになってきました。
    ほんと、今だけですよ!
    ファイトです😃

    • 1月12日
  • rockimpomama

    rockimpomama

    そうですね~!
    今まで自分が一番末っ子だったのが、下に自分より小さい赤ちゃんが来て、お姉ちゃんになれた嬉しさとまだ甘えたい気持ちと、イヤイヤ期が重なって…。一番戸惑っているのは3歳児かも…😅
    今の時期は、少し緩めに、見守り関わるを重点様子を見てみたいと思います。
    赤ちゃんが1ヶ月すぎたら、上の子2人も連れて近所を散歩したりしてストレス発散もしてみます😌

    • 1月12日
ゆずP

私は言ってダメなら本人に任せてます。限度はありますが。
声かけとしては、「お人形さんにあげちゃうよー!ママもらっちゃうよー」などです。ダメなら「じゃあ、それ終わったら○○してね」と言うと、一通り終わったらやってたりもします。
あと、イヤ!と言われても動じないことですかね?ママが、まぁ、いいや!って、気持ちでいるとそんなにイラつかないし子どももそこまで反抗しません。
あと、お子さんがどういうタイプか見極めて声かけていけばいいかなって、思います。ちなみにうちの子は、何でも自分でやりたいタイプなので、私にやられるのが一番いや!笑 なので、「やっちゃうよ!」なんて言うと怒りながらもやりはじめたりしてます。

  • rockimpomama

    rockimpomama

    お返事ありがとうございます。
    子供のタイプ・性格ですか…。
    そう言われると、どんなタイプだろう?
    今日から、その辺も観察しながら接してみます!

    • 1月12日
えっちゃん♡

テレビで見たのですが、質問形式にするといいとありました💡
「何をするでしょう?」と聞いて自分で考えさせると、「イヤだ」と言うよりも考えることに集中して行動しやすいそうです‼

  • rockimpomama

    rockimpomama

    お返事ありがとうございます。
    質問形式よさそうですね!
    本人にやることを答えさせる方法も1つ手法として、使ってみたいと思います。

    • 1月12日
deleted user

うちもまさにイヤイヤ期真っ盛りです😣
うちは、パンツをはくのを嫌がったら『おしりかじり虫に食べられる』、歯磨きやしないといけないことを嫌がったら『おばあさんとこに行くか?』と言うと、それが嫌ですぐにやります。
おばあさんは、もったいない婆さんの絵本を図書館で読んだことがあり、怖がっていたことがあって。。。半ば脅迫みたいな感じなのであまり良くないなーとは思いますが😅てきめんなので頼ってしまっています。
あと、お着替え等自分もやることだったら、競争しようと言うとノってくれます☀
一番という言葉が好きな時期なのでこれも意外と使えました。

3人の子育てとなるとほんとに大変ですよね💦
一人でも目が回りそうな時があるのに。。。

  • rockimpomama

    rockimpomama

    お返事ありがとうございます。
    イヤイヤ期大変ですよね…😅
    脅迫系は怖がりすぎてしまって使えませんでした…💦
    競争したり、遊びみたいに乗せながら毎回出来たらいいですよね~!

    • 1月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    イヤイヤ期も親子で楽しんで過ごしていけるのが一番やと思いながらも、あの手この手でやってもダメならの最終手段でおしりかじり虫を登場させてしまいます。
    たまに子供を客観的に見てイヤイヤ泣いてるのがすごく可愛く感じることもあったりします(笑)
    うちはまだ一人っ子なのであれですが、真ん中の子やといろんな気持ちが入り交じったイヤイヤなのかもしれませんね☺

    • 1月12日