
1歳10ヶ月の子供がオモチャを口に入れたり、イライラすると手を口に入れる行動について相談。発達的な問題か、子供の行動の一環か悩んでいる。赤ちゃん返りの影響も考え中。
1歳10ヶ月の子です。
最近オモチャをわざと口に入れたりします。
ダメややめては理解しているのにそれを言うとさらにやります。
面白がってやるというよりも腹を立ててやっている感じです…
イライラし出すと手を口に入れてビチョビチョにしたり…
言葉も出ていて、理解度も高いほうだと思うのですが
何か発達的なところに問題があるんですかね。
それともこの時期の子はそういう行動するもんですか?
今わたしが妊娠中でなんとなく赤ちゃん返りみたいな行動にも感じるし、どうなんだろうと…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ダメなど言うより、違う遊びに誘う方がいいみたいですよ(*^^*)
妊娠中で大変かと思いますが、家で出来そうなお絵描きやパズルなど、何か他に夢中になれる遊びが見つかるといいですね♥️

はじめてのママリ🔰
えー一緒です💦
うちは絵本を噛みます…絵本は食べるものじゃないよって言うともっとやります😭
イライラしたらものをなげたり、これもダメとわかってやってます。
この前は保育園でお友達のおもちゃがほしくて、先生に順番ねって言われて、自分の手を思い切り噛んだそうです😱
保育園では自分の気持ちを言葉にできるようになるまでは仕方ないかなーと言われてます
言葉は出てても、自分の気持ちを言うのはまだ難しいからと
言葉も出てるし、大人が言ってることも理解してるし、発達に問題があるとは言われてません🙆🏻♀️︎⭕
-
はじめてのママリ🔰
わぁぁ😭一緒の方いてなんだかホッとします😭😭😭
まさに同じで、注意すると自分の手を口にわぁぁぁって入れたりします😭
発達は早いほうだと感じていたのですが最近そういう行動に手を焼いていて発達的な問題なのかなぁと不安でした😭
言葉がうまく表現できないからそういう行動になるんですかね😢
気長に付き合っていこうと思います😔✨- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
自分に余裕ないと、ダメ!やめて!ってキツく言ってしまって反省する日々です😩
ふと気づいた時には、噛まなくていいんだよ、おもちゃ欲しかったって言ったらいいんだよとか言ってみたりしてます、効果はわかりませんが…🤔
お互いはやく落ち着いて欲しいですね🥺🙏- 2月15日
はじめてのママリ🔰
なるほど🥹試してみます🥹!!
ありがとうございます〜🥲💕