
ママ友が社交辞令で娘を傷つける。5歳児に本音と建前を説明する方法や参考書を知りたい。
社交辞令と本音と建前
ASDグレーの娘がいます。
仲良しのお友達のママが、大人相手だけじゃなくうちの子供にも社交辞令を言うタイプで
実際にはダメなことも「いいよ」と言うので娘が傷ついてしまいます。
例えば、娘「お泊まりに行っていい?」ママ友「いいよー」
そして実際にはそこから話が進まないとか、その後話を濁されるとか。
なので結局私が毎回娘に説得して諦めさせています。
他のママだと「うちは小学生まではダメ」とか「うちは親戚しかダメなの」とか納得いくように断ってくれるので助かってます。
5歳児に本音と建前の説明、どうしたらいいでしょうか?
何かいい本とかがあれば教えてください。
※お泊まりの例は過去にあった事例なので、もう解決済みです。大人から言われた社交辞令をどう説明するかで悩んでいます。
- ハムハム(3歳5ヶ月, 8歳)
コメント

COCOA
うちの子本気にしちゃうタイプだから、駄目ってはっきり言っちゃって欲しい、
ってお願いしてはどうですか?
ハムハム
ありがとうございます!
言ってみますね😊
いいね♡も多いってことは、本音と建前はまだ5歳には早いって解釈で良さそうですかね?
COCOA
実際我が子に、嘘と建前の違いを説明するのは難しいなって思いますね、
その場の楽しい雰囲気を壊さない為に嘘つく事や、曖昧に濁す事もある。→これを完璧に5歳児に理解させようと思うと、、、、って感じなので、大人側の対処をする方が早いと思います、
まぁ今完璧理解できなくても、何となく説明しとく事が悪い事とは思いませんけどね😅
ハムハム
とってもわかりやすいです…!
言えそうなタイミングで言ってみます😊
理解できるまでに時間と経験が必要そうなので
機会があれば説明していきたいと思います😊