
コメント

RYH
うちは2番目が保育園から幼稚園に入園後6月に産まれました。
すぐでは無いのかもしれませんが、逆に一度に環境変わるのでダラダラ変化しすぎないのが良かったようです。
1週間は泣いてましたが、
毎日送迎していっぱいお話聞いてあげました。
お陰で産後休めず体調崩したりもしましたが息子は赤ちゃん返りしてなかったですよ☺️

ママリ
うちは特に問題なく大丈夫でした!
プレから通って慣れさせておいたのと、ママっ子でしたが産まれるまでにパパに慣れさせておきました!
赤ちゃんの本読んだりとか、事前の説明も沢山しました😊
-
はじめてのママリ🔰ん
なるほど、パパに慣れさせることも大事なんですね!
事前説明も効果的なんですね!- 2月15日

ママリ
甘えん坊の息子がお兄ちゃんになるときは、保育園の先生に2-3ヶ月は下の子には申し訳ないけど基本的には上の子を最優先で接してねと言われ実行しました!!!!
下の子が泣いてても先に上の子とハグをしたりしてお話したあと「〇〇ちゃんがお腹すいたよーって泣いてるから一緒にお手伝いしてくれる?」や「なんで泣いてるのかな??寂しくて泣いてるかもしれないから一緒に抱っこしてあげようか」など一緒にお世話を手伝わせました😂(これはこれで大変でしたが笑)
しばらくしてお兄ちゃんになった自覚もできてきたら「まま、〇〇ちゃんが泣いてるから抱っこしよ」と息子から提案されました(笑)
上の子も今まで一人だったのでいきなりお兄ちゃん、お姉ちゃんにはなれないので、保育園の先生が言っていたように2-3ヶ月は上の子の訓練期間みたいなイメージで優先してあげるのがいいかもしれないですね☺️
その分下の子と二人のときはたくさん下の子に時間を割いてました😄✨
-
はじめてのママリ🔰ん
そうですよね💦急にお兄ちゃんには慣れないですよね💦
2、3ヶ月たって下の子に優しくしてもらう為にも、上の子優先がいいですね!- 2月15日

はじめてのママリ🔰
上の子が年少さん入園、半年後に赤ちゃん産みました💡
ママっ子で園への行きしぶりも酷かったです😅妊娠中は特に不安定で赤ちゃんが産まれるのも不安がってましたが、自分よりも赤ちゃんは小さくビックリしてて安心してましたよ💡自分と同じくらいの子か2歳くらいの子が来ると思ってたのかなと😂
産後は上の子優先に心掛けてましたが、実際はうまくいきませんでした😂
普段ならずっと遊んでられるのに、授乳、ミルク、オムツ替えでストップがかかるので不満そうでした😅ですが徐々に慣れてきます🙆
寝る前はハグして大好きだよ、と伝えます!これだけでもとても安心して満足して寝てくれます🤭✨
はじめてのママリ🔰ん
やっぱりママが産んですぐでも送迎してくれたりそういうスキンシップがあれば、赤ちゃん返りはないんですね!