※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
お金・保険

無駄遣いを反省し、貯金がないことに焦りを感じている22歳の主婦です。家計簿や貯金の方法についてアドバイスを求めています。

私の無駄遣いが荒くてそろそろ反省しています。
元々実家暮らしだったので、
上の子が2歳3ヶ月、下の子が1ヶ月半までずっと実家にいて、家事は全部私ですが家に1度もお金を入れたことがなく、買い物は私が行くので食費は私もちですが、
よくよく考えると、何も言わずに居らせてくれた母に
大感謝です(;_;)

22歳なのですが、子供が二人いるのに、
出費も携帯だい、保険代のみで実家なのに貯金ゼロです、、
旦那はたくさん貯金してるので生活出来てます😂

マイホームを立てて、住み始めたのですが
本当に貯金した方がいいと思い始めて今更焦ってます。。

家計簿を付けようにも続かないし
貯金の仕方も分からないし、、と後回しになります。
家計簿、こんなんがいいよー!とか
貯金はこうやってしよる!ってゆうのがあれば
おしえて頂きたいです🌀🌀

コメント

はじめてのママリ

うちもまだ家計管理始めたばかりですが、、何にいくら使ってるか把握することから始めた方がいいかなと思います。

はじめてのママリ🔰

家事と食費持ってるならそれでいいと思いますけどね😊
収入によりますね。実家で大人4人、子供2人の食費となると、平均して6.7万はかかるでしょうし、携帯と保険で2.3万かかるでしょうし。
旦那さんが貯金担当してくれてるなら大丈夫では😳?家事育児してるんだから👍

ママリ

ご主人の方が管理お得意なのであれば、一定額もらって現金でやりくりする。

あとは、先取り貯金をして下ろせないようにする。

とかでしょうか?

課金ちゃん

一番手っ取り早いのは、定期預金口座を作り、毎月決まった額が決まった日にそっちの口座に移されるようにしておく事です💡

なるべく給料日直後の日程に決め、その月にお金をおろすのはそれが差し引かれてからって決めておけば、始めからなかったものとして貯められますよ😃

まま

私もお金のことズボラすぎてやばいんですが、私なりにやっているのは、まず固定費をできるだけ削減する。(携帯代とか)
あとは食費雑費用の現金を引き出すのは月1回に決める。
一人でイオンモールとか行かないようにする(服買っちゃうので)
これでだいぶお金使わなくなりました。

ねこちゃ

マネースクリプトは、子供にも影響するので、自分のお金の使い方を、将来子供にしてほしくないなら、直した方が良いと思いますが、お互い満足しているのであればそのままでも構わないと思います。
私も同じ立場だったら多分いれないですw
食費と家事を全部やってるなら、充分だと思います。

始めるなら、携帯に打ち込む無料アプリの家計簿出いいんじゃないかなと思いますよ。
スーパーで買い物したら、すぐに打ち込めば忘れないです。
スーパーで食品&日用品を5278円購入したら、
全部食費でもいいでしょうし、
食費3000円&日用品2200円とかざっくりでもいいと思います。
とりあえずどのくらいどこら辺に使ってるかが分かればいいので。