※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

高校、進学校にお子さんがいかれてて中学校の時塾に通ってた方いますか?…

高校、進学校にお子さんがいかれてて
中学校の時塾に通ってた方いますか?

ご自身の経験でも構いません

高校でも塾に通ってますか?
受験終わり次第やめましたか?


夫は偏差値71の学校に行ってましたが
高校生で塾なんて必要ない
中3で塾は辞めたと言ってましたが
どうですか?

うちの子も進学校を目指してますが
塾が高くて高校は今よりお金もかかるので
学費プラス塾は困るなと思いますが
一般的には中3で塾は辞めるものですか?

もちろん子供次第だとは思いますが、
どうでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

高校が進学校で中学の時塾通ってましたが中学卒業と同時に辞めました💦貧乏だったのでお金払えなかったんだと思います。
そんなに偏差値の高い高校ではなかったので高校で塾に通ってる子は少なかったです。必要な子は3年生から通い出す子はいたと思います。ちなみに田舎です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます

    うちは下の子の塾も始まるので
    二人塾に行くのはかなりの額になります😖
    本人が勉強についていけるかですよね!
    3年生からという選択肢もあるのですね!

    • 2月14日
ママリ

主人は東大出て私は旧帝大出てます。

高校も偏差値お互い70以上のところです。

普通にみんな塾行ってましたよ。じゃないと高校の授業だけじゃカバーしきれないですし。
私の周りは、医学部、最低でも旧帝大に行く流れだったので塾に行ってましたよ!

目指すところによるんじゃないでしょうか?
早稲田慶応でいいやーって子は高校ずっと遊んでましたww😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます

    やはり目指すところによりけりですね🤔
    そこまで行くと皆さん塾も継続ですかね!

    うちは早稲田慶応でも御の字です😭!
    パートを辞めなければいけなそうですね💦
    参考にします!

    • 2月14日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね✨
    ちなみに旧帝大以上行きたいなら高校1で挫くと、絶望なので通塾をお薦めしたいですね❣️笑

    塾行く意味は、先取りができて受験勉強に確保できる時間が多くなるからです!
    主人なんて高2でもう東大の赤本解いてたって言ってたので🙄
    私は高校3年生の時までやばいーやばいー助けて〜と思いながら3年間塾に行き、旧帝大の合格つかみましたww

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます
    そうなのですね!!

    小学生から塾に行ってて
    先取りの有り難みは凄くわかります😊
    今もテスト期間中ですが、数学と英語は勉強しなくていいので
    他の教科に時間も使えてるので
    やっぱり塾は必須ですね!!

    二人分の塾費用に学費の貯金もあり大変ですが、
    今から高校の塾費用一気に貯めたいと思います!

    • 2月14日
きなこん🔰

私も偏差値71の高校でした。
中学の時は、中3だけ受験対策で通っていました。
高校入ってからは、授業&受験対策で高1から塾に通い、学年が上がるごとに週数や塾数は増やしていきました😅公立でしたが、周りもそのような子が多く(高校ごとに塾のクラスがあったり)、行ってないのはガチの天才くらいでしたよ。
ご主人がどうかは知りませんが、基本的には塾には行くと考えていた方がいいです。進学校だと、周りも賢いので、一度遅れてしまうと取り戻すのに何倍も時間とお金がかかります。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます

    夫は数学だけがとりあえず凄く出来たタイプで何より
    そんなに勉強しなくても部活もしてても行けた
    運動もスカウトが来るほど
    何をしてもイージーなんだと思います💦
    なので相談しても参考にもなりません
    遊びほうけてても勉強しなくても卒業できたらしく
    うちの子はそんなタイプではありません
    やはり遅れたらもう致命的ですか🙇
    パート辞めて働きに出ないといけなそうですね、参考になりました!

    • 2月14日
momoko

私は偏差値68くらい、夫は75くらいの高校に行っていました。
私の周りは高2位からほとんど塾にいっていて、上位層の地頭良い人達は塾行ってない人もいました🤔
夫は大学合格実績を出すために、頼まれて優待性でタダで塾に通っていたそうです😅タダじゃないなら行かなかったといってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます

    高二後半くらいからなら
    何とかなりそうですが下の子の塾も始まる頃で通わせれないわけではないですが、
    何だかなるべく行かずに頑張ってほしいなんて親の勝手な思いですね😖

    塾に通うと思って今の間に塾費用も貯めておきます😊

    • 2月14日
すぬ

中3の時に夏〜受験までの約半年しか塾に行かなかったです🤔
私自身は偏差値65くらいでしたが高校内では底辺でした😂
高1~2で塾に行ってる子はほぼいませんでしたよ🙌
高3で進路が決まってきたら予備校に通う子が多かったです!
私立か公立かでも変わるかもです💦
私は私立だったので予備校の先生が学校に来てくれたりとか勉強面も充実した学校だったと思います🤔

ふ9🍵

私は中学校3年間塾に行き、進学校に進学したのち一旦塾辞めました。そのあと高3から予備校に行き始めて、国立に進学しました。
夫は中学受験で難関国立附属に入ったのちその後全く塾に行かずに旧帝大進学しています。
私は高校2年間塾に行かずにやりたいことめいいっぱいやったのでその後高3で集中して勉強できたようにも思います。
夫は勉強のやり方さえわかれば塾は必要ないと言って中学受験でそれらを全部学んだからあとは自分でやるだけと言っていました。
でも娘は私にも夫にも似ておらず、上記のような夫でも娘は個別学習塾が合ってそうなどと分析しています。
なので、もうこればっかりはその子次第かなと思います😅