※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma--
子育て・グッズ

歩行器の適切な使用時期とメリット・デメリットについて教えてください。

歩行器について質問です。
息子は今生後6ヶ月で、寝返りとハイハイのポーズまでは出来ますがハイハイは出来ません。
つかまり立ちも、お座りもまだです。
歩行器を検討しているのですが、皆さん成長のどの段階で使用しましたか?

歩行器について調べてみると、《腰が座って、お座りの出来る状態》と書いてありました。
歩行器をどのタイミングで使い始めたかお聞きしたいです。

あと、歩行器を使ってみてのメリット&デメリットもお聞きしたいです。

宜しくお願いします☘

コメント

ゆ〜たん

えっ6ヶ月でハイハイまで求めるんですか?
まだまだ早すぎると思いますよ。
しっかり腰が座ってお座りが出来るまでは最低限使わない方がいいかと。
私や夫はお座りが出来てから歩行器で育ちましたが、早過ぎたせいかお互い膝が弱いです。
歩行器なんか使わずにその子に合った成長を見守るほうが良いですよ。
負担がかかり過ぎます。

  • ma--

    ma--

    ん?
    私は別にハイハイを求めている訳ではなく、息子の現状を伝えた方が分かりやすいと思い、書きました。
    そして歩行器も今すぐに使う訳ではなく、検討をしているので参考にさせて頂けたらと思い質問しました。
    ご回答ありがとうございます★

    • 1月12日
ちびまるさん♡

私ではないのですが、
友人がハイハイが間もない頃から立たせる練習をさせたため、
歩き始めた頃にはガニ股歩きが酷く小児科に行っています。

歩行器は関節をダメにすると聞いたことがあるので、
お子さんの成長の過程に沿って
歩行器無しで生活してみて
必要となったらその時結論してみてはどうでしょうか?^ ^

私は無理に立たせたりするのが嫌だったので1歳5ヶ月になってようやく歩くようになりました^ ^
ハイハイを長くしていた分、転ぶ時は両手が前に出て画面強打しないので長い期間ハイハイさせておいてよかったとすごく今感じています^ ^

服はボロボロになっちゃいましたが
今はしっかり歩いて汚れるのも
へっちゃらです^ ^

よい答えが見つかるといいですね^ ^

  • ma--

    ma--

    あらーーーガニ股になることもあるのですね!!ガニ股じゃ無くなるといいですね💦

    そうですね、どちらにしろ息子はまだハイハイもお座りもまだなのでまだ時間はあります😜なのでハイハイを見てから判断したいと思います。

    甥っ子は1歳7ヶ月に歩きはじめたのですが、一度歩きはじめてからのスタスタ(&ダッシュ)の経過が早過ぎて笑えました(笑)
    なので私も、歩く姿を早く見たい気持ちはありますが、急がず息子のペースを大事にしたいです☺

    とても参考になりました、ご回答ありがとうございます★

    • 1月12日
  • ちびまるさん♡

    ちびまるさん♡

    グッとアサンさーありがとうございます!
    友達のお子さん見てて可哀想だなって思うくらいに歩き方が変で
    矯正歩行器器具つけるようになると思うんですよね(´Д` )

    早く歩いてる姿みたいなってお気持ち親な誰しもありますよね。
    私も当時はそうでした^ ^

    けど、歩き始めたら一生歩き続けるから
    尚更、ズリバイ、ハイハイの期間はすご〜く大切で一瞬なんだよねって夫婦でいつも話してました。

    だから
    子どもには急がなくていいから
    自分のペースで歩き始めていいからねと話しかけていたらのんびり成長してくれたのでありがたかったです^ ^

    甥っ子さん吸収早かったんですね^ ^
    ダッシュという言葉にほんわかしてしまいました^ ^

    今しかない子育てを楽しんでくださいね^ ^

    少しでもお役に立ててよかったでさ😌

    • 1月12日
♡ゆうちゃん♡

うちの子は5ヶ月ぐらいに義母が使わせてました(><)
その時はまだおすわりハイハイもできませんでしたが…
6ヶ月にはおすわり、ハイハイもできるようになってじゃんじゃんのせてます!

  • ma--

    ma--

    あら、お義母様お早いデビューを検討されたのですね😭
    6ヶ月でお座りとハイハイ羨ましいです😊
    私も息子のハイハイを楽しみにしてます😁
    ご回答ありがとうございました★

    • 1月12日
suuuuuu

うちは同居している義理両親が歩行器を買ってきたので、五ヶ月から乗っています…😅ネットでの評判を知らなくて、息子も比較的成長が早く喜んでいたようだったので…😅歩行器嫌がる子は泣いて嫌がるみたいなので、試しにお店で乗せてみるといいですよ!
メリットはちょっと目を離すときに、転倒防止になること・家事がはかどる・本人楽しそうです🤗デメリットは感じたことないです。
賛否両論なので、ma--さんが思うようにしたらいいと思いますよ😁

  • ma--

    ma--

    ネットで調べると賛否両論過ぎて分からなくなりますよね😭
    なるほど!
    お店で試してみるのは考えつかなかったです!!
    メリットが聞けただけでもとても参考になりました^ ^
    ご回答ありがとうございます★

    • 1月12日
びりー0425

うちは知り合いの理学療法士の人に、歩行器はよくないから使わない方がいいよ!って言われて使わない予定です!股関節に良くないそうです!
そのかわり、はいはいするようになったらいっぱいはいはいさせた方がいいって言われました!

  • ma--

    ma--

    股関節に良くないという話しは良く聞くので、やはり悩んでしまいますよね😭
    実は、、、親子代々ハイハイをせずに舟漕ぎスタイルだったもので、ハイハイをするのかかなりの不安があるのです(笑)
    ハイハイしたら歩行器はやめておこうかなー。。
    とても参考になりました、ありがとうございます★

    • 1月12日
たつ*とも

私は長男が6ヶ月すぎて、1人座りができるようになった頃から使いました!
好きなところへ自由に動けるのが楽しいみたいで、機嫌よく乗っていました。最初の頃は離乳食を歩行器に座らせてあげたりもしてました。歩行器ばかりだったので、ハイハイはあまりせず、歩きはじめたのは10ヶ月後半からでした。(ハイハイはたくさんさせた方がいいと聞いていたので、これがデメリットになるのかもです)
次男は歩行器は嫌いのようで、乗せると泣きます😂ハイハイして移動する方が好きみたいで全く歩行器は使ってません。

なので、子供によって好き嫌いがあると思うので、お店で試してからの方がいいと思います😊

  • ma--

    ma--

    まず、アイコンが可愛過ぎてホッコリしました♡
    歩き始めたのが10ヶ月ですか〜私の理想です😍なるほど。。確かにデメリットと考える方もいらっしゃるかもですね👀
    もし歩行器を買うのであれば、先にお店で試してからにします✌🏻
    とても参考になりました、ご回答ありがとうございます★

    • 1月12日
きゃん♡

はじめまして( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
私も今ちょうど同じ質問をしようとしていたところでした!(笑)
同じくはいはいはまだで、お座りも少しの時間なら1人でできるくらいです!
歩行器はいつごろから使い始めるか悩み中です😂

  • ma--

    ma--

    はじめまして、コメントありがとうございます★
    やはり悩みますよね〜😅
    ちなみに私は、皆さんの意見を参考に、歩行器は見合わせる方向に傾いています😳
    お互いいい答えが出るといいですね🤗

    • 1月12日
ゆき0629

つい先週、歩行器デビューしました♡

お座りもズリバイも12月前半にはマスターしてたので、1ヶ月様子を見てから始めました!!

ちなみに歩行器翌日につかまり立ち、その次の日に伝い歩きが出来るようになってしまい、、、目が離せなくなって余計に大変になりました(´;ω;`)

  • ma--

    ma--

    ひゃーーお座りとズリバイをマスターしてて羨ましいです🤗
    そして歩行器の効果なのであればとても素敵な結果ですね😍
    でも逆に大変になるというのもなるほどです!!
    とても参考になりました、ご回答ありがとうございます★

    • 1月12日
HANaa

うちは3人とも腰もすわってない5ヶ月の頃から使っていました。

一番上の子の時はやはり先輩ママさんから賛否両論聞いていたので少し心配でしたが、寝かしておくより安全安心だったのと子供が喜んでご機嫌だったので家事をするときなどに乗せていました。


3人とも歩行器を使用した時期は同じですが、成長の速度や運動神経は全然違うので参考までに。

1人目、寝返りが6ヶ月、おすわりが7ヶ月、ハイハイは8ヶ月くらいからで1歳3ヶ月で歩きました。股関節は特に問題を指摘されたことはなく足の形はどちらかというとエックス脚です。8歳の今、運動神経がよくて羨ましいです(笑)

2人目、寝返り4ヶ月、おすわりハイハイは7ヶ月、1歳ちょうどで歩きました。股関節は問題なく足はまっすぐ(太ってるからまっすぐに見てるのかも)6歳の今、運動苦手です。(太ってるから??)


3人目、今6ヶ月の終わりですがおすわりハイハイはまだです。寝返りがえりを覚えてコロンコロン動くので家事をするときに歩行器に入れてますが足はついてないで浮いてる状態です。


子供も寝てる状態より縦になる方が視界が広がったり刺激が増えて楽しいのか、歩行器わりと好きみたいです。

おすわりとかハイハイ姿、私も楽しみです。


歩行器について私も勉強になりました。ありがとうございます。

  • ma--

    ma--

    うわーー♡
    3人のお子さんのお話しが聞けてとても参考になりました😍
    なんか、成長って凄いな〜ママって凄いな〜って、歩行器のお話しはもちろん前提ですが、そこに感動してしまいました💕
    バンボに座らせるだけでも景色が変わってキョロキョロしているので、きっと歩行器で移動したら楽しそうな顔が見れそうですね😊
    貴重なお話しありがとうございました★

    • 1月13日