![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの母乳問題で悩んでいます。このまま母乳だけで育てられるか、子育てはこのまま続くのか、自分の母性に不安があります。手術で母乳が出るならしたいと考えています。
いつもありがとうございます。
生後24日の赤ちゃんを育てています。
私の母乳の出が悪く、赤ちゃんに上手く咥えさせることも、赤ちゃんも上手く咥えることもできません。
桶谷式にも通いましたが、何も変わらずただただ頻回授乳をして、10分10分を2クールして、40分母乳をして、その後ミルクを足して下さいと言われました。
母乳練習、ミルクを作り、飲ませて、哺乳瓶洗浄、オムツ替え、トータル1時間以上かかります。
さらに赤ちゃんもすぐには寝てくれないので、30分〜1時間抱っこしたりあやしたりしてます。
このまま母乳をあげ続ければ、母乳だけで赤ちゃんのお腹を満たすことができるのでしょうか?
断乳する日まで、この流れを永遠に繰り返すのでしょうか?
それが子育てなのでしょうか。
私が育児を甘く見ていたのか、どうしたら良いのかわかりません。答えが見えません。
お金で母乳が出るようになるのなら、手術したいくらいです。
赤ちゃんは可愛いですが、母性が良くわかりません。
妊娠、出産したら母性は出るものでしょうか?
- ショコラ(3歳5ヶ月, 8歳)
コメント
![やまだい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やまだい
生後3ヶ月の男の子を育てています。
新生児の頃は私が陥没乳頭だったこともあり、うまく乳首を咥えさせられないし赤ちゃんもうまく咥えられないで、おっぱいを咥えさせるまでにもたついて時間がかかり大泣きさせていました…。
今では乳首の形も咥えやすくなったのと、赤ちゃんも咥えるのが上手くなったのとでスムーズにおっぱいをあげることができています。
新生児のお世話は大変だと思いますがお母さんも赤ちゃんもお互い上手になっていくと思うので頑張ってください。
あと、授乳クッションは体勢が楽になるのでおすすめです。
![ばんび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばんび
こんにちは。二児ママで3人目妊娠中です。私はすぐに乳首が痛くなってしまうので時間がある昼間とかに搾乳機で少しずつためて使わないときは冷凍保存とかして夜中はなるべくそれを湯煎で温め哺乳瓶で飲ますようにしてました(꒦ິ⌑꒦ີ)疲れてしまうので。
あとミルクと混合にしていました。
ミルクが悪いわけじゃないですしストレスになると尚更母乳のでも悪くなるので寝たいときはミルクなどと変えてもいいと思います∩^ω^∩私はそれをして早めでしたが半年頃にはもうミルクだけでしたʕ·͡·̫͖でもアレルギーなどもなく元気です∩^ω^∩
少し力を抜いてあげてくださいʕ·͡·̫͖
そしたらだんだん母性もでてきます∩^ω^∩
頑張ってください◟꒰◍´Д‵◍꒱◞
-
ショコラ
ありがとうございます。
半年でミルクに移行されたのは何がきっかけだったのでしょうか?- 1月12日
![ちゃんころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんころ
赤ちゃんの体重が増えると
力もついてきて吸ってくれるようになったりしますよ!
まだ生後1ヶ月もたっていないようですし焦ることないですよ〜
3ヶ月頃から軌道にのる人もいます^_^
母乳にこだわりすぎると疲れて育児が嫌になりますよ。
母乳をやめろとは言わないですが、10分10分の2クールを守らなくてもいいんです。
疲れたらサボってもいいし、自分も横になりながらおっぱいあげてもいいし、ミルクでもいいんですよ(*'▽'*)
確かに育児は大変ですが、
そこまで追い詰める必要はないです。
母性は人それぞれです!
自分を追い詰めた育児をしてると
母性をかんじなくなるかもしれないですよ💦
-
ショコラ
まさに母乳にこだわり過ぎて疲れてしまってます。
でも、母乳で育てたい気持ちが強過ぎてたいして出てないおっぱいを吸わせています。
咥えてくれないこともストレスになり、本末転倒な気がします。- 1月12日
![blanc717](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
blanc717
徐々に母乳でる人もいれば、出ない人もいるのでミルクメインと割り切っても良いと思います!
少しでも負担減の為にキューブミルクを使うのはどうですか?お湯はポットに準備して、母乳瓶は数本多めに用意、使用後は普通に洗って何本か使ったら一気に哺乳瓶洗浄!とか💡いまは睡眠不足だし慣れないし、一番しんどいですよね。だんだん慣れてきますから今は楽な方法でいきましょう。
私も1歳になる娘がいますが母性が出てきたのは10ヶ月位からかも…
生後すぐから可愛いけど動物っぽいじゃないですか。ペットの延長とは言わないけど、私がママよー‼︎ってまでは💦
動いて笑って人間味が出てきたら母性出てきました。
義母の言葉ですが「育児は育自。子育てしようと思わずに、子供にママが育ててもらうと思いなさい」この言葉で私は救われました。
お互いのんびりいきましょう^_^
-
ショコラ
ありがとうございます。
育児ではなく、育自。とても深い言葉です。
母乳は出ているので、吸わせて増えてくるなら続けたいです。
止まるまで、混合で続けたいと思います。- 1月12日
![そうちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうちゃんママ
私も同じく母乳で凄く悩みました。
お主様と同じ感じでトータル1時間以上かかり、寝かせるのにまた1時間ぐらい、それから何時間もせずにまた授乳の時間…
途方に暮れました。
そして産婦人科からの勧めで母乳外来にも行きました。
産後休める時間なんてほとんど無かったにも等しいぐらいでした。
ですが、生後1ヶ月を過ぎたぐらいからグビグビと音を立てるようにまで母乳を飲むようになったんです。もうその時は涙が出るほど嬉しかったです。
多分ですが、子どもは母乳を飲むこと(乳首を咥えること)母親は母乳のあげ方が上手くなったんだと思います。
母性はもう出てますよ。だって、お主様はもう赤ちゃんのためにこんなに悩んでいるのですから。
私の経験上、母乳諦めずにあげ続ける事、につきます。
お主様は今ものすごく大変なのはわかります。
ですが、必ず赤ちゃんもお母さんも大丈夫です!
今、我が子は完全母乳で4ヶ月半で体重6,900gあります。
-
ショコラ
コメントありがとうございます。
そうちゃんママさんと同じように、グビが聞ける日が来るといいな。
それを信じて、続ける事、ですよね。- 1月12日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
何も変わらないのであれば、桶谷式やめた方がいいと思います。お金もかかりますし。
ピーチさん自身が疲れてますよね?そんな状態ではおっぱいの出も良くならないですよ。
トータル1時間以上授乳に時間がかかり、さらに抱っこして寝かしつけだと自分の時間なんてないですよね?
それなら、10分1クールにしてミルクを足すではダメでしょうか?
おっぱいはよく食べ、寝る、排泄する、ストレスがない状況が一番分泌されます。ピーチさんの状況だと母乳育児に対するストレスで産後うつにもなりかねないと思います。そんなに頑張る必要ないですよ。
私も産後すぐにはおっぱいの出が良くなくて、産院がミルク推進派だったので、ミルクをほぼ毎回足されました。でも、赤ちゃんと向き合う上で、これから長ーく育児していかなきゃいけないので、赤ちゃんだけでなく、自分もストレスなくするためにはミルクも必要だなって思いました。それで気が楽になったんです。母乳は消化も良いし、コストもかからないし、何より赤ちゃんにとって愛情のあるものですが、自分が疲れちゃったら出も良くならないですよ。
ピーチさんが母乳を出したい、赤ちゃんを可愛いと思うことが母性じゃないんでしょうか?十分母性が育まれていると思いますよ。
頑張りすぎないで、周りの方達に頼って育児をしていってください。
-
ショコラ
ありがとうございます。
頭の中が母乳と、慣れない育児で心身ともに疲れ果ててます。
これじゃ、良い母乳も出ない悪循環ですよね。- 1月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は乳首が短く最初は赤ちゃんもうまく吸えないし、おっばいでないし、痛いしで大変でした。
それで、最低でも5分ずつ吸わしてからミルクあげてました。
痛いと授乳が苦痛で仕方なったです(^^;
今では、私もなれ、赤ちゃんも吸うのがうまくなり、完母になりましたよ❗
ミルクも飲めるので、両親に預けないといけない時は助かりました。
私は、金銭面を考えて完母にしたかったので頑張りましたが、混合や完ミにもそれぞれのいい面が在りますよ❗
-
ショコラ
ありがとうございます。
私もみーさんと同じように母乳で赤ちゃんのお腹を満たしてあげたいです。- 1月12日
![はにまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はにまる
もうすぐ2ヶ月の第二子を育ててます。
一人目は完母だったので二人目も母乳出るだろうと思っていたら、出産直後は両乳で60出てましたが赤ちゃんが全然吸ってくれなくて退院後20しか出なくなってしまいました。しかも吸ってくれなくて毎回搾ってました。
1ヶ月ぐらいからオッパイを吸ってくれるようになったら段々出るようになって、今は60ぐらい出るようになりました。
完母じゃなくて両方の良いとこ取りで混合でもいいんじゃないでしょうか。私も最初は完母を目指してましたが頑張りすぎてもストレスになるので「出なくなったらしょうがない」と思うようになったら楽になりました。
今は授乳回数も多くて後は寝ているか泣いているかですが、2ヶ月ぐらいになるとちょっとずつ起きてる時間が出てきて、何となく動くものに興味が出てくるので…まだ遊べませんが何となく可愛くなってきますよ。
夜泣きが大変な赤ちゃんもいますが、こっちを見て笑ってくれると一人目の時は何とか乗りきれました。
-
ショコラ
ありがとうございます。
はにまるさんは、現在混合で育てているのですか?- 1月12日
-
はにまる
今日で2ヶ月になりましたがちょうど半分母乳で半分ミルクです。たまに2時間しか間がない時はミルク増やしてます。
- 1月14日
![きのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きのこ
生後25日の男の子を育て中です!私も乳首が短く直接吸わせる事が出来ずメデラのニップシールドを使って授乳しています‼赤ちゃんも上手に吸ってくれるようになり、そのうちに乳首も柔らかくなり直接吸えるようになるとの事です‼
赤ちゃんとのタイミングナカナカとりづらく上手く授乳出来ない時あります‼難しいですよね。
私もミルクと混合で育ててますがヘトヘトになった後の哺乳瓶の洗浄など、赤ちゃんが寝てる時にお母さんも寝ればいいとは言うけどナカナカ寝るまでに時間がかかって休めず次の授業時間がやってくる…なんてしばしば(>_<)
私も永遠に続くんじゃないかって思ってしまいます…
けどこんなに自分を必要としてくれる何て愛しくてたまりません!
先輩ママ達が言うには落ち着く時がくる!
ピーチさんはしっかり赤ちゃんの事を考えてるじゃないですか!それも母性なんじゃないですかね(^-^)一緒に赤ちゃんが少しづつ落ち着くのを待ちましょう‼
-
ショコラ
ありがとうございます!
同じ日齢ですね。ニップルシールドは母乳外来で相談したら、私は使わない方が良いと言われて、購入を見送りました。
助産師さんによって言う事が違ったりするので、何が正しいのかわからないです。
きのこさんは、直母は何分くらいやっていますか?
赤ちゃんは満足すると、自然と乳首から口を外すのでしょうか?
良かったら教えて下さい。- 1月12日
![けあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けあ
私も1人目のときは、母乳にこだわってました。
頻回授乳といわれ、授乳の時間が苦痛に感じていました。
振り返ってみると、なんであんなにこだわっていたのか、、、と思います。
私もこだわっていたので、ピーチさんがこだわる気持ちもわかります!
ただ疲れ果てていて、可愛いと思うのにも時間がかかったのは事実です。
混合という手もありますが、この状態をやれるだけ続けて、体得?するのもありかなとも思います。
完母になるかは人によって違うので、何とも言えませんが、ピーチさんが納得する方法が一番だと思います。
私も疲れ果てましたが、そのきつさも今となってはいい思い出です。
そう思えるには、だいぶ時間がかかりますが。
-
ショコラ
完母にこだわり過ぎている自分にハッとしました。母乳は一滴でも与えられたら、母乳育児と言う言葉の通り、完母になれるかはわかりませんが、愛する赤ちゃんに母乳をあげられる限り混合で育てて行きたいと思います。ありがとうございます!
- 1月12日
![けあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けあ
答えになってなくて、すみません。
ショコラ
返信ありがとうございます。
毎回どれくらい咥える練習してましたか?
現在も混合で育てていますか?
あと、諦めなかった理由や励みがあったら教えて下さい。
やまだい
練習はしていませんでしたが、授乳の度に乳首を摘んで口元に持っていって、でも離しちゃって泣いて、ともたもたしながらの授乳でした。
現在は完母です。
息子は3ヶ月で7キロなので母乳は問題なく出ている状態です。
体重は全く戻っていませんが、ちゃんとご飯を食べることを心がけています。
完母の私が言っても全く響かないとは思いますが、混合や完ミでも全く問題ないと思います。お母さんが楽できるのが一番だと思います。
私は正直哺乳瓶の準備や洗いが面倒なので母乳を頑張ったようなものなので…(笑)