※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペで夜ご飯〜寝かしつけがストレス。下の子を昼間にお風呂に入れても大丈夫?2人一気に入れるのは慣れる?

ワンオペで夜ご飯〜寝かしつけまで、2人を見るのがストレスで疲れました。

旦那が交代勤務で、月に1週間ほど夜不在でワンオペの時があります。
普段は旦那がいてお風呂、寝かしつけ協力してくれるので、ルーティンもできています。それは本当にありがたいです。

しかしたまにくるワンオペの時がストレスでたまりません。上の子は5歳の女の子なので機嫌が良ければあまり手もかからず、いいこなのですが毎日はそおもいきません。
下の子は3ヶ月。まだ寝返りしないのがいいところです。


昼間は幼稚園にいっているので落ち着いているんですが夕方から急にバタバタで(みなさんそうだと思いますが)
それもまたいっぱいいっぱいになります。


たまにのワンオペ、2人一気にお風呂にいれたこともあるのですが、洗面所、浴室が激狭で身動きが取れません。
バウンサー1つ置いたらバスマット1つ置けるくらいです。
それもストレス。

下の子も、お風呂入ったら就寝の流れが出来ているので崩したくないのですが、唯一時間をずらせるのがそこなので、昼間に下の子だけ沐浴みたいな感じでお風呂に入れてしまってもいいですかね。

昼間入れることによってルーティンが崩れるのが不安だし、夜寝てくれるかわからないけど、いいですよね。


正解がわからなすぎて頭痛くなるしフラフラしてきました。

このワンオペの時間の事を考えると不調になります。


文章もまとまらずわかりづらくてすみません。


昼間に下の子だけ先に入れてしまってもいいですよね?


2人一気にお風呂入れるのも続ければ慣れるんですかね?

コメント

ママリ

いいと思います!
旦那は日曜以外全て夜勤なので2ヶ月から上の子と3人で入ってます😋
最初はお風呂が1番疲れるし、仕事より体力使うので憂鬱でした。
でも首が座る頃にはスムーズに入れられるようになりましたよ!
うちはずっと居ないから慣れるしかないのでそのプレッシャーもあったと思いますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいと言ってくださりありがとうございます。疲れてるのもあり優しいコメントだけで泣きそうです(笑)
    やるしかない環境は、強くさせますよね。私は変に旦那に頼れる時頼れない時で日々違うのでたまにくるワンオペが余計ストレスに感じてしまうのかもしれないです😥
    ありがとうございます。
    スムーズにお風呂タイムが過ごせるように頑張ります。

    • 2月14日
3児のまま

我が家は基本出張でワンオペです!

お風呂は3人で入る時と子供達だけを入れる日があります!
浴室も洗面所も狭いので
浴室はバンボかバスマットです!
上がる時下を上げてから暖房のついてる部屋に連れて行き
すぐ上を迎えに行くのでなんとかいけます!!
初めはバタバタだったものの今はスムーズに行く事が増えて来ました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    常にワンオペの皆様尊敬でしかないです😭

    狭いとその場で完結しないので大変ですよね。
    やはり慣れないうちはバタバタするのは仕方ないですかね。

    ちなみに、お子さんだけ入れる時は、どのようにしてますか?お母さんは別で入ると言う事でしょうか?

    • 2月14日
  • 3児のまま

    3児のまま

    子供達だけを同時に入れるか
    場合によっては1人ずつ入れて
    子供達を寝かしつけてから
    1人で入っています☺️☺️

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    寝た後に1人で入るのもありですね!ありがとうございます!

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

旦那が残業で遅いためいつもワンオペです。
洗面所、浴室が激狭で身動きが取れないの同じです😂イライラしますよね😂

私はいろいろ試したのですが自分+子ども2人一緒に入るのがストレスだったので、子供2人だけ一緒に入れて自分は別で入ることにしました笑

自分が濡れたまま寒いのに子供の身支度するのもストレスだし、化粧水塗れなくて顔が乾燥するのも無理すぎでした😂

寝返りし始めたらまたルーティンも変わりそうですし、とりあえず昼間に入れちゃって良いと思います🙆‍♀️笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    そうなんです!
    ただでさえバタバタして大変なのに狭いせいで余計にストレスで😂

    とりあえずいまは下の子だけ昼間入れることにしました!

    ちなみにお子さんだけ先に入れるときは、上の子は1人で入るんですか?手伝いながらいれるんですか🤔?参考にしたいです。

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が2人を入れています!ごめんなさい、テキトー過ぎて全然参考にならないと思います😂

    先に上の子を洗ってお風呂の中へ入れます。
    その間、下の子はリッチェルのお風呂マットに裸で待機しています。背中側にお湯が溜められるのでそこまで寒そうではありません。

    次に下の子を洗い、お風呂に浸からせるというか…自分が浴槽の外、下の子は支えながら湯船に浮かべています笑(たまに片手でお腹や首元にお湯をかけます) 体勢がちょっと辛いですが、こうすることにより自分を拭く手間が省けて私的にはすごく良いです笑

    そして下の子を水揚げ、保湿、服を着せます。

    その間上の子はお風呂で遊んでいます。生存確認のために浴室の扉は開けっ放しで上の子とはずっと喋りっぱなしにしています😂

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます!画像まで🙏

    お母さんの身支度の手間が省けるだけで楽そうですね!
    選択肢が増えたので少し余裕が出てきました😭本当にありがとうございます!!

    • 2月18日