
コメント

マム
就職して1人暮らしするまで親子3人寝室一緒でした。すごいストレスです。
彼氏が出来ても家でのプライバシーが皆無だったので1人暮らしすることにしました。

はじめてのママリ🔰
私自身がそうでした!ストレスで早く家出たかったです。
マム
就職して1人暮らしするまで親子3人寝室一緒でした。すごいストレスです。
彼氏が出来ても家でのプライバシーが皆無だったので1人暮らしすることにしました。
はじめてのママリ🔰
私自身がそうでした!ストレスで早く家出たかったです。
「ココロ・悩み」に関する質問
同じ病院へ何度も行くのは迷惑でしょうか? 1週間前に行って、3日前にも行きました。 違う部位を見てもらっています。 昨日から足の膝横が痛み、腫れてきています💦 2回とも違う症状で特に異常なかったのでまたきたと嫌がら…
パート先の一つ下の子の妊娠中の子が 私が下の子2歳すぎてベビーカーの出番少なくなったなー、抱っこ紐も使わなくなったなー、ジュニアシートに買い換えようかなー、ベビー用品、ベビー服も整理してると会話の中でポロッ…
怒らないように、怒られないように過ごすばかりで疲れます。どーしたら自然に楽しく暮らせますか? 子は時間を守る、やることやる、動画を見過ぎない、 わたしは子を怒鳴らない、穏やかにいう、などに気を張っていて毎日…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
参考になります、
ありがとうございます!
高校生の兄弟、男の子2人を同じ部屋にしてもストレス抱えてしまいますかね??
8畳を仕切る感じです。
私の出身が田舎でみんな部屋が余るくらいの大きな(古い)家に住んでるのがほとんどだったので、イメージできなくて。
今はコンパクトな家が多いですよね!
マム
ひとりっ子だったので兄弟同部屋の気持ちは分かりませんが、お年頃ですし、彼女ができた時とか考えると出来れば別部屋がいいですよね〜
仕切るのはカーテンみたいな感じですか?壁増設とかなら全然ありな気がします🤔
なかなか大きな家も建てられないですし、子ども部屋問題は難しいですね😅
うちも将来悩みそうです。
はじめてのママリ🔰
プライバシーがないという点では同じですもんね💡
そうなんです、、、
今はこれが当たり前と言われても(周りの家建てた人や営業の人など)
彼女連れて来れない、友だち連れてこれる??、
など、色々思いまして。
つまり、自立できる時、早いと高校の寮や大学のタイミングなどで出て行きたいってなりますよね💡