
最近、何もかもが億劫に思い、生きているのも嫌になります。まず仕事が…
最近、何もかもが億劫に思い、生きているのも嫌になります。
まず仕事が憂鬱です。入社当初からうまくいかず、いま7年目ですが本当に心が折れかけています。
人といい関係を築くのも憂鬱。ずっと仕事のためと思って職場の人といい関係を築こうと努力してきましたが、人との関係はよくなっても仕事の成績が最下位になって、本当に自分の能力のなさに絶望しかありません。
そんな中、仕事の就業時間と自分の家庭との時間が合わなくなり、退職する予定です。
仕事をしないと生活ができないのでまた職探しをしますが、今回成績がずっと最下位だったことがあり、次の就職もかなり後ろ向きになります。
もう何もしないで死にたい。
ただ、死ねないから死なないだけ。
どうしたらいいのでしょうか。
夫に話しても、仕事のことは頑張るしかないし勉強しなよと言われます。
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
7年も辛い気持ちをぐっと堪えて働いて来たなんて素晴らしいですよ✨
頑張り屋さんなんだと思います!
成績とありますが、成績を追われない仕事を次は探してみてはどうでしょうか?
仕事に生き甲斐を見出す人も素敵ですが、所詮は仕事、お金を得るツールでしかないとも思います。
そんなツールの為に人生捧げなくても良いじゃないですか!
自分の人生仕事の為じゃないですよ!
今正社員なのかパートなのかわかりませんが、今の職場を退職して少し自分の為に時間を使って、またエネルギー湧いたら次の仕事をパートから探してみるのはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰
仕事については、正社員であっても成績とか順位をつけない仕事もあります。おそらくそういう順位の競争でやる気を促すような職種は向いていないのでは?(私は向いてないので避けてます)
職種によっては、やりやすい向いてる職があると思います。大丈夫です。
人間関係も、無理にプライベートトークしたり仲良しこよしな職場も向いてないのでは?(私は向いてないのでこれも避けてます)
挨拶さえちゃんとしておけばあとは必要最低限の関わりでok、みたいな職場もあります。大丈夫です。
-
はじめてのママリ🔰
成績や順位がつきにくい職場ってありますかね。そういうのが私もいいなと思います。
でも…、多分転職しても、人と比べてしまうと思います。あの人はできる、自分はできない、と…。学生の頃のバイトでも比べてきました。
参考にさせていただけたらと思いますが、どういう職業についておられますか?
人間関係も、勝手にハードル上げすぎですよね。
今は何もかも億劫になります。。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
私は事務ですが、事務じゃなくても順位のつかない仕事は無数にあります!
専門職だとしても、死にたくなるほどならば、一旦休んだり、手放してみてもいいのかなと思います。
逆に手に職があるなら、それはずっとなくならないので、離れてみるのもありなのかなと。- 56分前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
事務も、仕事としては大変ですよね💦 でも、そうですよね、職業はほかにいっぱいありますよね…
本当に、死にたいほどの気持ちで私も久しぶりで戸惑います。
一旦離れること、何度も考えたので、離れてみてもいいかもしれません。
ありがとうございます🥺✨- 1分前
はじめてのママリ🔰
褒めて頂いて嬉しいです。お話聞いてくださってありがとうございます。
いま、専門職です。専門職なので仕事の上手い下手が分かるんです。
でも、おそらくこの専門でない仕事に就いても、比べてしまいます。
学生の頃のバイトでも、あの人はできているのに自分は…とずっと人のことを気にして生きていました。
もっとおおらかに生きたいのに人と比べることが癖になっています。
所詮は仕事、お金を得るツールですよね。そこを意識して、比べないようにしたいですが…
力の抜き方が分からなくなっているのかもしれません。
はじめてのママリ🔰
専門職って凄いですね✨
なるほど…その仕事のスペシャリストの集まりだから気になってしまうのですね。
学生の頃からという事で、きっと完璧主義だけど自信がないって事ですかね?💦
もしそうなら私も同じでした。
それで八方塞がりになって足掻いても何も変わらなくて、自信も元々無いけど更に無くなって虚無を感じる事が多々ありましたよ。
自分なりに頑張ってもここが私の実力の限界なんだって自分でわかってから?開き直りというか、出来る事に集中する事にしたらずいぶん楽になりました。
同じ仕事でも得意分野って違うと思うんです。
例え話になりますが、私は月1で歯医者さんにクリーニングに行きます。
クリーニングは衛生士が行うので、やはり上手い人雑な人下手な人います。
クリーニングは下手だけど型取りが上手いとか衛生士によっても得意分野は違うんだなって思います。
きっと質問者さんにも他の方にはない技術とか得意分野があるはずなんです。
だから違う仕事になっても新たに得意分野を見つけてそこを伸ばしたりできるようになったら随分楽になるんじゃないかなって思います。