※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

朝は寝室で9〜11時まで寝かせていますが、昼寝が短いためリビングに移動せず寝室で寝かせています。生活リズムに不安を感じており、アドバイスを求めています。

あと1週間で生後4ヶ月になります。
大体朝6〜8時に授乳してるんですけど、リビングに連れていくと朝寝ほぼせず、昼寝も夕寝も短いです。

起きた時に寝室カーテン開けて明るくして、そのまま寝室で一緒に寝ると9〜11時まで寝てくれます。
寝る時だけ寝室に連れていくのも試しましたが朝寝40分、昼寝夕寝も短かったです🥲


そのまま寝室で寝る時も昼寝夕寝は短いですが、朝寝れてる分わたしのHPが残ってるのでリビング移動せず寝室でねてます😮‍💨(昼寝の時一緒に寝れないので)

皆さん生活リズムきちんとつけられていてすごいなあ〜と思うので毎日これでいいのか😵‍💫?ってなってます、、
アドバイスとか何か意見あれば教えて欲しいです〜

コメント

ママリ

そのまま寝室にいると9~11時まで寝るということは、午前中の活動はせずということですよね?🤔活動といっても限られると思いますが😂

私なら一応リビングに連れて行くかな〜とも思いますが、自分が楽なら今はそれでいいんじゃないですかね🤭

いずれ嫌でもお昼寝しなくなりますから🥹🥹
一人目の時にリズムとか気にして色々神経質になりましたが、イヤイヤ期とか来たら寝なくなったり色々ですよ🤣

二人目産んで思ったのは、リズムも大切だとは思うけどママがなるべく疲れ溜めず過ごせる方法が私はいいかなって思ってます😂
休めなかったら疲れますもんね😂

リズムつけたい!!!なら午前中お散歩したり活動するのもオススメです✨
動くようになったら疲れてよく寝るようになる子もいますし、元々寝ない子はそのままあまり寝なかったりします😂

  • りん

    りん

    寒くて中々平日1人で外に出てなかったので確かに活動したら少し寝てくれるかもですね🥹
    調子いい時は早めにリビング連れて行ったりして色々やってみようと思います!!!
    詳しくありがとうございます😭🤍

    • 2月14日