![k.k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが泣きやすく、人見知りや夜泣きが激しいです。公園では楽しそうに遊ぶ一方、支援センターなどで泣いてしまうことも。発達に問題はないようですが、疲れています。同じ経験をした方がいるか心配です。
人見知り、夜泣き、敏感、育てにくさについて
生まれてからよく泣く子で、6時間くらいは
平気で泣き続けていました。
病院も連れて行きましたが異常なし。
1歳3ヶ月になりました。
夜泣きも激しく断乳しましたが、2.3時間に一度
起きて2時間程泣いたりぐずったりです。
人見知り場所見知りも激しく、基本私から離れず
しがみつき、顔を見られるとギャン泣き。
声が高いし大きいので耳が潰れそうです。
こんなに泣き声の大きい赤ちゃん見たことないです😂
支援センター、ベビースイミングなどで慣れてくれるか
と思い通っても大人が近づいてくるとギャン泣き。
すみませんと端の方に逃げたり、迷惑になると思い
すぐ帰ります。
辛くなり泣きながら帰ったことも何度かあります。
発達は問題なく、指差し、簡単な言葉は言います
誰もいない公園では楽しそうに遊んでいるので
毎日公園で遊ばせています。
同じような敏感なお子さんだった方いますか?😭
大きくなると治るのかな😭
調べると自閉症、HSCなどでてきます。
毎日本当に疲れてしまいます、、
断乳してから家でも、少し見えないとこに行くとギャン泣きで、、
- k.k(3歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子が泣き虫のずっと夜泣きの人見知りでしたが、今や色んな人に挨拶するし、最近から夜泣き無く寝るようになったし、ぐーんと3歳頃から成長していきましたよ✨
しんどいですよね〜誰か頼れる人に頼って休憩して下さい😵
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの上の子も人見知り、場所見知りが激しくて大変でしたよ~💦
でも支援センター行きまくってたら少しずつ人見知りや場所見知りが改善しいきました!
去年は初めて行った歯医者さんにも入口の所でギャン泣きでしたがすぐにすんと泣き止んで初めて会う歯医者さんにもちゃんと泣かずに歯を見せてました🌿
なので全然心配いらないと思います!
でもお母さんは疲れちゃいますよね…
-
k.k
前は支援センター行きまくってたんですが、こちらが疲れてしまって😂
また行ってみたいと思います😊
歯医者さん!凄いですね👏
うちの子は絶対に無理です!笑
ありがとうございます😊- 2月13日
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
うちも敏感、外だと緊張するのかずっと抱っこ、外を歩くの怖がる、支援センターでも抱っこばかり、夜はしっかり寝れないので昼寝が長い(起こさないと起きない、起きるときギャン泣き)、
意味不明の泣きもあり、恥ずかしく思いましたが動画撮影して耳鼻科と小児科に連れて行ったことあります(結果体調不良から来るものでは無く異常なし)。
大丈夫ですよ。うちは発語も無いですよ。検診で引っ掛かったら考えようと思います。
-
k.k
うちの子も全く同じで、しっかり夜ねてないので昼寝が長く、起こさないと起きません💦ギャン泣きです。
検診も毎回ギャン泣きでこの前は体重測定できませんでした。
1歳半検診が今から憂鬱です😭
同じ月齢で敏感なお子さんを育てていらっしゃるママさんからコメントもらい、嬉しかったです。ありがとうございます!- 2月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません。
泣き声の激しさで悩んでいます。
先日も一歳前に健診があったのですが、ギャン泣きで体重は計測できず、、座らせるだけで周りの声が聞こえない位泣いて泣いて、、一歳半健診がすでに憂鬱です😭
成長して泣き方は変わりましたか?😭
k.k
3歳ごろにぐんと成長されたんですね😊
それまで夜泣きあったんですね💦3歳ごろまで覚悟しておきます!笑
ありがとうございます!