
コメント

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
生保レディでなくて申し訳ありませんが、事業所得があるでしょうから選択はそれで合っています。
申告時期は、今回の場合は16日からになると思います。(確定申告する必要のない人の還付申告だけは16日より前からでも出来ます)

ユウ
生保ではありませんが個人事業主です😊
決算書や収支内訳書から作るならそれであってます😊既にできていて確定申告の作成のみなら所得税を選択になりますので、全く手付かずの状態なら決算書であってますよ👌🏻
なんなら経費ありでも事業所得じゃなく雑所得なら決算書不要ですしね😅
給与所得で医療費控除とかならもう送信できますが、控除がなくても申告が必要な立場の人は16日からのはずです😊
-
みー
ありがとうございます!
一応収支内訳書とかは印刷・計算して記入はしてあるので、別に所得税を選択しても決算書選択してもどちらでも良いということでしょうか?- 2月13日
-
ユウ
あ、でもe-Taxで送信するんですかね??それだと今印刷終えてる分の情報が送れないので電子データとして作り直さないといけません🧐
印刷して送付なら所得税の選択でいけますが、そのまま送信するなら内訳書から作り直しになりますね💦- 2月13日
-
みー
なるほど!
わかりました😊
ありがとうございます☺️- 2月13日
みー
とんでもないです!
教えて頂きありがとうございます😊