※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゅみ
子育て・グッズ

赤ちゃんと上の子のお風呂タイミングについて、旦那さんとの入れ方について相談です。皆さんはどうしていますか?

赤ちゃんと上の子居る方に教えて頂きたいことあります。
生後1ヶ月以降、里帰りから家に帰っていくのですが‥旦那と2人で子供たちをお風呂に入れるのに
旦那にお風呂入ってもらって、赤ちゃん入れてすぐ上の子入れてって思ってみたのですが旦那が長く入ってられないぞ!って言ってて皆さんは旦那さんと入れるのにどういう風にしてますか?

コメント

初めてのママリ🔰

旦那先入る→上の子洗うお湯使っててもらう→下の子洗う、
下の子と旦那お湯に入る
下の子だけ上がって私が着替えさせます、
下の子の着替え終わるまで上の子と旦那お湯の中で遊んでます

  • ゅみ

    ゅみ

    答えて頂きありがとうございます。上の子からなのですね。旦那にも教えて里帰り後、実践できるようにやってみたいと思います。

    • 2月12日
あっちゃん

同じくらいの年齢差です。
旦那が入れる時は、まず旦那と上の子が入ります。旦那も子供も洗った後呼んでもらい、下の子を洗ってる間、上の子は湯船で遊んでたり、そのタイミングで出たりします。
なので日によって旦那がお風呂に入ってる時間はまちまちなのですが…
基本長風呂にはあまりならないかと…赤ちゃんも湯船に浸かるのは短くていいですし。·͜·。

  • ゅみ

    ゅみ

    答えて頂きありがとうございます。皆さん、上の子さんからなのですね。上の子ももうすぐ4歳になるから1人で湯船で遊べるしやってみたいと思います。

    • 2月12日
たこさん

夫と上の子が入る、2人とも洗う。上の子は浴槽に入る。
私が下の子を連れて行って脱がして夫に託す。夫は下の子を洗う。
夫・上の子・下の子、3人浴槽。
→上がる時に呼んでもらって下の子を受け取る。
上の子の保湿などは夫に任せる。

というやり方でやっていました😊
上の子は熱くなったら洗い場で遊ばせておけばいいし、旦那さんは子ども2人を洗う役目があるので、むしろ長く浴槽に浸かっていられないはずです😅

  • ゅみ

    ゅみ

    答えて頂きありがとうございます。確かにですね。2人を洗わなきゃいけないから旦那長風呂にならないかもですね。参考にやってみたいと思います。赤ちゃん、クビがすわるまで旦那がこわいと言ってましたが男の人の手の方が大きいし安定感あるからお願いと任せてちょっとでも育児やってもらわないと!

    • 2月12日
みみー

旦那洗う→赤ちゃん洗って浸かる→私受け取り保湿と着替え→その間上の子洗って浸かる
赤ちゃん授乳中に上の子のドライヤーなどしてもらってます!
旦那は長湯嫌い派ですか、下の子はパパと入ると泣くので短浴になりがちです。

  • ゅみ

    ゅみ

    答えて頂きありがとうございます。旦那さん長湯嫌い派同じですね。赤ちゃん、パパと入ると泣くのですね。私の赤ちゃんは、初めてパパと入る時どんな感じなるんだろう?今から楽しみです。お風呂も参考にさせて頂いて旦那と話して長湯にならないようにしていきたいと思います。

    • 2月12日