※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
happy
子育て・グッズ

夜寝る時におしゃぶりを使っていて、フォローアップミルクも飲んでいる状況で、辞めさせたい気持ちと楽したい気持ちが交錯して悩んでいます。保育園では全く問題ないが、家庭では使いたくなることがあります。同じような方のアドバイスを求めています。

夜寝る時おしゃぶりをまだ使っています。
夜中目覚めて再入眠する時もずっと寝てくれるので使ってしまっていますが、良く無いでしょうか😣そろそろやめて欲しいと思いつつ…楽なのでこちらが手放せません…

フォローアップミルクもいまだに飲んでいます。三回食もおやつもしっかり食べているんですが、お風呂上がって、入眠するときに飲ませると自然と眠るので、つい飲ませてしまいます😅少ししか飲まない時もありますが、飲み終えて、すぐおしゃぶり入れて、そのまま朝までという感じです😥

夜中はおしゃぶひポイっとして寝ている時もありますが、目が覚めると探して泣くので、また入れています🥹

昼寝もぐずる時は使います🥹

辞めさせたい気持ちと、楽したい気持ちがあり悩ましいです😂ちなみに保育園行ってる時は全く無くて大丈夫です。多分眠る前に大泣きはしています🥹家でお休みの日過ごす時も、無くても大丈夫な時もあります!


よく無いですよね〜同じような方いたらアドバイス欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳半くらいまでおしゃぶり使ってました🙋‍♀️
そしてフォロミは未だに飲んでます😂
おしゃぶりは1歳半になったら辞めようと決めていて辞める時は大丈夫か心配でしたが、2,3日で落ち着いてなくても寝れるようになりました🙆‍♀️
フォロミは飲まなくなると便秘になるので朝120mlとおやつに200ml飲ませてます。
小児科で相談したら、フォロミは全然飲ませて大丈夫とのことです。
ですがこの先は虫歯が心配なのでフォロミ→歯磨き→寝るにした方がいいと思います。

  • happy

    happy

    お返事ありがとうございます!
    そうなんですね😣おしゃぶり辞めた時は寝る時は添い寝などでしょうか?抱っことかですか?どのような方法か知りたいです😣そうですよね!大体夜ご飯食べて歯を磨いて、寝る直前にフォロミなので虫歯気になります😣そうしてみます🥺

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    添い寝してます。
    ベビーベッドの時はセルフねんねでしたが、ベビーベッド卒業したら大人のベッドでセルフねんねだと落ちる危険性があるので添い寝です😭
    だいたい5分〜10分くらいで寝ますよー

    • 2月12日
momo.

うちは1歳3ヶ月ですおしゃぶり卒業しましたが、1歳頃から定期的に歯医者でフッ素を塗ってもらっていて、1歳の時におしゃぶりの相談もしましたが、その時は直ぐに辞めなくても良いが、歯並びや発語に影響がでるので遅くとも2歳位までにはやめさせてくださいね。と言われました☺️
私が通っている小児科の先生はおしゃぶりダメ。絶対。と言う先生でした😭
おしゃぶりやめどき迷いますよね…。

フォローアップミルクはまだ飲んでいてもいいのかな?と思います!うちは、フォローアップは合わず下痢してしまってたので1歳まで普通のミルクでした。
1歳検診の時に、ミルクは辞めて1日400を目安にコップで牛乳を飲ませて下さい。と言われたので、哺乳瓶を使っているようならそれだけ卒業してコップのみでフォローアップを飲んでもいいのかな?と思います☺️

  • happy

    happy

    お返事ありがとうございます!歯医者は1歳ごろから行くんですね🥹何にも考えていませんでした🥹勉強になります。
    歯並び発語、影響ありますよね😣フォロミは飲みたがるというより、哺乳瓶でチュッチュとしたがります😥多分中身は何でも良いのだと…卒ミというより、卒哺乳瓶ですよね😅

    • 2月12日