※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

大事なこと書き忘れてたので再投稿です🙇‍♀️写真閲覧注意⚠️住宅難民すぎ…

大事なこと書き忘れてたので再投稿です🙇‍♀️
写真閲覧注意⚠️


住宅難民すぎます。。

現在住まい44平米1LDK 駐車場代2台込み 66000円(本当は2台借りたら72000円ですが、実家の駐車場に停めさせてもらっているため実質1台分)

旦那前年年収650万 旦那昇給見込みあり
(来年は700万位と予想)

私求職中ですが、中々どこも受からず、、(平日の昼間のみ、急な休みで見てくれる人いない)
受かったとしたら扶養内パートの予定

来年度年長と年少の子2人です。


現在手取り45万くらい
車のローンや実家、会社に借りてる分があり、毎月12万返済にあててます。

2023.7月 月々5万分完済予定
2023.11月 月々3万分完済予定
2024.9月 月々4万分完済予定



この借金がなくなれば少し余裕が出ると思います。

学資保険、ドル建て積立保険には入っていて
子2人が18歳の時にそれぞれ200万ずつ
夫婦が60過ぎた時に1000万ずつ位ある予定です。
医療や生命、学資、積立全て含めて毎月5万位払っています。

現金での貯金はゼロ、支払いが多くて中々貯金できません。。


みなさんならどれにしますか?


①狭いけど後数年は今の物件に住む
可哀想だけど子供小学校転園の可能性の方が高い

メリット
実家が隣にあるので、夜勤、出張等で旦那がいない時に気軽に遊びに行きやすい
小学校が徒歩7分位で比較的近い

デメリット
駅が遠いのでマイホームを買うとしたら、小学校の学区が変わる可能性が高い
とにかく狭い

そして1番嫌なところ!
4〜10月くらいまで部屋に小さい蟻が出ます( ; ; )

2回くらい管理会社に相談して穴が空いてるところを塞いでもらいましたが、小さい蟻のため塞いでも出てきます。

去年は数十匹でしたが、一昨年は家の中に蟻の行列を作られて、ふと下を見ると必ず蟻が目につく感じで、軽いノイローゼになりました、、
(3年前の3月に引っ越してきて、その年の5月くらい?からチラホラいました。)

ゴキブリ毎年5〜6匹

それ以外にも近くに森、川があり
アパートの裏も茂みなので、毎年ムカデシーズンは部屋の中に5匹位(粉など買って対策しても)
ここ4年間で風呂場に15cm位のなめくじ(ハンマーヘッドヒル?と普通のなめくじ、15cm位のなめくじと言っても誰にも信じてもらえないので写真撮ったやつがあるので載せました😂)4匹くらい侵入されたことがあり、虫嫌いな私には結構夏場は地獄です。。

最近虫の季節ではないので大事なこと書き忘れてました💦


②2LDK55平米位の家賃駐車場込み10万以内のところに引っ越し

メリット
多少広くなる
家賃が安めなので少しはマイホームに向けて貯金できるかも?
なんとなく学区を定めて引っ越す予定のため、小学校の転校が避けられる?

デメリット
やっぱり2LDKだと狭いから、将来引っ越し必須


③3DK〜3LDK 60平米以上、家賃駐車場込み12万の所に引っ越し

メリット
広さはしばらくは充分な為、急いで家を探す必要がなくなる
最悪子供が中学卒業とか落ち着くまで引っ越さなくてもいい

デメリット
もしマイホームを買うとなれば家賃がもったいない
家賃12万であれば、マイホームとほぼほぼ変わらず買える

↑ここまでの物件は全て築30年位の相場です。
駅徒歩15分以内、小中学校も15分以内で探してます。

④4000万以内でマイホーム購入を目指す(新築、中古問わず)

メリット
キレイで広い家に住める
賃貸に払う勿体無いお金がなくなる


デメリット
なかなかいい物件と巡り会えず、妥協することになりそう
固定資産税や初期費用等のいろいろかかるお金があり漠然とした不安が募る


この中だとみなさんならどうしますか?

あと1年以内に決断しなくてはと思い、頻繁に物件情報を見ているのですが、やっぱり今が(引っ越しシーズン)1番物件出ているので
今のうちにいい賃貸に引っ越しておくべきなのか
借金返済して少しお金を貯めれるまで様子を見るか、
最悪小学校上がるギリギリまで決断しないでおくかほんとに悩みます。。。

ちなみに車2台は私用車と社用車で2台必須です。
社用車の分駐車場代負担してもらえないか、転職の時に相談しましたが、他の人にも出してないから特別扱いできないと断られました。


幼稚園の転園は避けたくてここら辺の地域で探してるので、安い地域に引っ越すとかはなしです😣




いいねで教えてください。
コメントもお待ちしております!

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら①にするかな!!

はじめてのママリ🔰

私なら②にするかな!!

はじめてのママリ🔰

私なら③にするかな!!

はじめてのママリ🔰

私なら④にするかな!!

はじめてのママリ🔰

その他コメントお待ちしてます。

はじめてのママリ🔰

①以外選べる状態ではないのでは?💦
なぜ貯金ゼロなのに扶養内の選択肢があるのかも理解しかねますが、その状況でそもそも引越し費用や退去費用捻出できるのでしょうか?😅
虫がいようが、借金持ちな以上犠牲は出てくると思います…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年度には全て返し終わり(車のローンは残りますが)返し終わった後は貯金できる予定です。
    なので扶養内で、と思ってたのですが😅

    すいません、貯金ゼロとは書きましたが一応引っ越し費用や退去費用程度なら出せるくらいはあります。
    また、その他の初期費用はURや特定優良賃貸とかで仲介料など少しでも抑えられる物件を探しています。

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年齢がおいくつかは、わかりかねますが…お子さんがいるのにも関わらず、借金があるということは貯蓄が少なからず貯蓄ペースに影響が出ますよね?🤔扶養内で、その遅れた貯蓄ペースは取り戻せるのでしょうか?💦無償化とはいえど、ほぼ保育料(幼稚園の月謝)だけで消えませんか?💦
    子どもの学費は、親の年齢は関係なく使う時期が明確ですし200万なら学費は全く足りませんよね😱

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦共に20代半ばです。
    確かに、裕福な生活はさせられないかとは思いますが、、
    私も旦那も親に学費を出してもらっていないので(高校までは出してもらってますが)全額出してあげよう!!って感じではないですね、、全額出してあげるのが理想だとは思いますが、半額位補助で十分かなと思っています💦私の周りもほとんど奨学金で行ってますし🥹
    保育料で消えるとは、私のパート代がでしょうか?
    今の月収で保育料はまかなえているので、私のパート代は貯金に回せると思います。

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

①ですね💦
②にして3万くらい増えるなら、その分現金貯金に回した方がいいと思います。
月々の借金返済が12万ほどあるのに、引越し費用があるから引っ越す!とか言うレベルではないかと、、。
そして月々の支出を見直した方がいいと思います😓
保険に関して、ひとまずドル建ては、解約すると戻ってくるお金が少なくなり損するので、解約とかじゃなくて月々の支払いを一旦止めて、現金貯金を月々1万でも多く増やした方がいいと思います。
掛け捨て保険は金額高くしてないですか?掛け捨ては安くした方がいいです。

食費も娯楽費も月々どのくらいかは分かりませんが、削れる努力をした方がいいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年中に返済できるのですが、返済後も変わらず今の家の方がいいでしょうか😱?

    掛け捨て保険は夫婦の医療保険のみで6000円位
    食費は5万位 
    家族で外食は2ヶ月に1回程度(お出かけ自体2ヶ月に1回位)

    美容院とかも半年に1回
    と私自身は結構削ってるつもりなのですが、旦那が結構金遣い荒く
    特にタバコ代が3万とかで、吸う本数を減らして欲しいと言っても、中々減らしてもらえません😢

    無駄な出費だと思うのはタバコ代くらいでしょうか、、

    携帯とかも楽天モバイルですし、できる限り削っているつもりです( ; ; )

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2024年9月までは最低でも月々4万ある感じですよね💦
    食費も我が家は1週間で6000円(お米とか調味料買う時は9000円)なので、頑張ればもう少し削れそうだなと感じます。
    旦那さんのタバコが一番高いですね😓
    そのタバコ分を借金の繰上げ返済とかに充てて欲しいくらいですね、、

    もしどうしても引っ越したいのであれば、今の家賃66000円と次の家賃の差額分は毎月貯金に回して(そうなると次の家賃分の支払いが出来るかイメージしやすいと思うので)、それが半年とか変わらず貯金できて、毎月赤字にならないなら引越しも検討します。

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お菓子とか結構買っちゃって、多分計算したら結構いきそうな気がするのでもう少し減らそうと思います。。

    具体的な解決策ありがとうございます🥺

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供がいるとお菓子の費用も余計にかかったりはしてしまいますよね💦

    そうすることで、引っ越しまでに月々貯金もその分出来るのと、不安なく新居にも引っ越しが出来るのかなと思います!

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

金銭的には①一択なのかもしれませんが私は絶対無理ですその家😭😭😭
しかも年長と年少の子がいて1LDKは狭すぎます…。
他の方の意見も最もだと思いますが、もうそんな狭くて虫が出る家で私なら頑張れない😭😭😭😭
なので②にします。
もしくはもっと家賃の安い地域に引っ越します!(ちょっと家賃高いですよね地域的に?)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感してくれる人がいて嬉しいですーー( ; ; )
    無謀なことは分かっているのですが、私も本当に今の家無理すぎて、、
    しかも半年くらい我慢しなくてはいけないのでその期間中本当鬱になりそうです😢😢

    駅遠(徒歩30分以上)だと家賃安めなのですが、そこだともし次マイホーム買うとかなると学区変わるの必須なので、、
    悩みます😭

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家って結局自分のベースになるところですからね。
    ある程度は環境整ってないと本当に辛いと思います😭
    うちも新1年生と2歳児いますが虫の多い環境は無理、1LDKも無理です…。
    鬱になったらそれこそ扶養内でも働けませんし、引っ越ししても良いと思いますけどね…。


    学区ギリギリ、越境出来るくらいのとことかはどうですかね?

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

金銭的に①ですけど、早く借金を完済しないと、ずっと家計が苦しいままですよね?
家賃も割と高めなので、市営住宅とかないのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、、
    でも繰上げ返済できるほどに余裕はなく、、
    繰上げ返済なしだと貯金はできませんが、一応それなりには生活できてます😣

    年収自体は低くないので、市営住宅に応募権利すらないし、市の住宅補助あり住宅でも子育て補助の枠にも入りません😱

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年収は低くないのに、なぜそんなに借金があるのでしょう?

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転職前が月収25万ほどで、そこからいろいろ引かれて手取り19万くらいでした。
    その時は実家暮らしでその時の引越し費用や旦那のスロット(今はもうしてません)などで生活費が足りなくなり借りた感じです。

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    では、引越し云々の前に家計を立て直すのが先ですね。
    奥様が扶養内で〜と言ってる場合ではないですね。

    • 2月12日
みなみ

いやうちの話か!?ってくらい、共感の嵐です😳
うちは42平米3K、築40年ですよー😂家賃は車2台で4万です。でも、うちの祖母が大家です。隣が実家です。

ありについてくらいしかアドバイスできないんですが、羽がある個体もいますか?何の種類か特定すると対策もしやすいですよ!

うちはたぶんサクラアリ?という品種です。
ハッカースプレーがかなり効きます👍うちでやってる対策書きますね🥰

まず、2〜3月に家中の大掃除かねて、クロスと柱?巾木?の隙間にスプレー&拭き取りします。家中がハッカのいい匂いになります😂
それでもしぶとく4月になると出てくるので、見つけ次第どこから出てきてるのか追います。見つけたらその隙間にハッカスプレー!外にいるありたちはティッシュでひたすら潰します。
今年からアリの巣コロリも導入して、だいぶ数減りました🥰

実家隣なので贅沢言わず、私も我慢して住んでます…。
ちなみに、世帯年収500〜700万で、5年で1500万貯めましたよ!

お風呂にナメクジとカタツムリはよく出るし、なぜかキッチンにカエルが侵入していた時もあるし😂

そういえば、ナメクジカタツムリ対策は、お風呂の隙間埋めたら小さいのしか出なくなりましたよ!シリコンコーキングとマステとヘラがあれば、素人でも根気で作業できました👍あとは網戸とサッシの隙間からも侵入してくるので、そこはガムテープで塞いでます😂

でも85歳の大ばあばからしたら「そんなの戦後は普通だった」と言われて、「ご先祖様はそれでも死ななかったんだから大丈夫!」と気を確かに持ってひたすら退治消毒&ホームセンターで駆除剤やら買って対策してます😂

狭くても実家隣だと実家で遊べるし、いろんな大人と関われて子どもたちは学べるし、何より困った時助けてもらえます!
うちは来年にはマイホーム建てる計画で今ハウスメーカーと契約したところなので、あとこの地獄も1年です🥲
ということで、私も①推しです!