※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🧸
子育て・グッズ

夜間断乳後、朝4時30分に起きるようになった赤ちゃん。朝の授乳を明るい場所で行うことで改善するか検討しています。朝まで寝かせる方法を教えてください。

もうすぐ生後8ヶ月の子がいます。

夜間2時間起きに授乳していたのが辛くて
ゆるーく夜間断乳してみたら意外とすんなりいき20時〜6時まで寝てくれるようになりました。
ですが徐々に起きる時間が早くなってきて、今は4時30分頃完全に目が覚めてしまいます。

普段昼寝までは2時間30分は起きてられますが、朝寝までは1時間30分で眠くなって寝てしまいます。
いつもは30分程で目が覚めますが、4時30分に起きるようになってから朝寝は1時間30分するようになったので、やっぱり眠いんだと思います。

早く起きてしまうのは朝の授乳を暗い寝室でやっていたのが原因でしょうか?
今日は明るいリビングでやってみました。

どうやったら朝まで寝られますか😭?

コメント

はじめてのママリ

私も19時に授乳して寝かせてから3時頃起きてしまうのでその時間に授乳していたのですが、助産師さんからアドバイスをもらい、19時に授乳して寝かせてから22時に授乳することにしました。22時の授乳は寝ながら飲んでいるという感じです。
前は22時頃飲ませても変わらず3時頃起きてしまっていたのですが、続けていたら今は朝6時頃まで寝てくれるようになりました😊
あとはねんトレもしました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    助産師さんのアドバイスは、「お母さんが寝る前に授乳するといいよ」ということだったので、私は22時半頃には寝たいので22時に授乳することに決めました!

    • 2月12日
  • ママリ🧸

    ママリ🧸

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️✨
    そういう方法もあるのですね!!やってみます!
    どのくらい続けたら寝てくれました🥺?
    あと、ねんトレはどんなことされました?
    お時間がある時に教えて頂けると嬉しいです…!!

    • 2月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    長文になります↓すみません😓
    生後4ヶ月頃に自分が寝る前に授乳する方法をやってみたことがあったのですが、その時は1〜2週間続けても変わらなくて、結局夜中にいつもよりプラス1回授乳することになってしまって疲れたので、その時は一旦やめて、今までどおり夜中起きたら授乳することにしました。
    5ヶ月の後半くらいにBCGを打ったのですが、その日は夜中12時頃に起きたので授乳したらそのまま朝まで寝てくれて、それをきっかけに続けて最初は23時、次に22時と授乳して寝てくれたので、今それに落ち着いてる感じです😊たまに3時頃起きる日もありましたが期間は1週間ちょっとです!
    今も夜中起きる時ありますが自分で寝付けるようになったみたいで寝てくれています!

    • 2月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私がやったねんトレは寝る環境を整え、寝るまでのルーティンを決めて、起きているうちに布団に置いて自分はすぐに部屋を出るという方法です。初日はすごく泣いて心が折れそうでしたが幸い数日で寝てくれるようになりました!(詳しくは画像を見てください、分かりにくかったらすみません😓)

    以前、中途半端にねんトレをしたことがあったのですが上手くいかず😢今度は図書館で本を借りてしっかり読んだり、ネットで調べたりしました。方法は何個かあるみたいで添い寝してるかしていないかでも変わってくるみたいなので、自分にあった方法を見つけると良いと思います!

    ちなみに私は夜のねんトレは上手くいったのですが、昼寝は上手くいかず抱っこになってしまっているので昼寝のねんトレもまた挑戦するところです!

    • 2月12日
  • ママリ🧸

    ママリ🧸

    すごく詳しくありがととうございます😭✨
    夜中起きても自分で寝てくれると助かりますね!!
    まずは自分が寝るタイミングで授乳してみて、様子見てみようと思います!!

    ネントレもありがとうございます!画像よくわかりました😊今添い寝で寝ているので、色々調べてみます🤔
    泣かれたら私も心が折れそうです🥹笑

    • 2月12日