![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
ご出産おめでとうございます(^^)‼︎
①今年4月入園は無理ですが、保活自体はいつからでもできますよ(^^)‼︎
保育園によって受け入れ可能月齢があるので、まずは自治体の保育園を管理している課に問い合わせしてみたらいいと思いますよ!
②来年の1月入園で保育園申請して、保留通知受け取ったら育休延長できませんか?!
4月入園とは別に来年1月入園の申請が必要ですが。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
お住まいの場所によると思います💦
また0歳の何月から入れたいかにもよるので、まずは役所に問い合わせてみるのがよいかと😊
私の住んでる地域は4月入所の1次申し込みは既に終わっていますが、2次申し込みであれば間に合います!ただ小規模やよほど人気のないところ以外は未満児では1次で既に埋まってます…💦
育休目一杯1年取られたとして、1月入所はほぼ不可能だと思うので保育園に落ちたと会社に伝えて育休を4月まで延長してもらうしかないですかね💦
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね…💦
1月入所難しいんですか🙄やっぱり早くはじめべきでしたかね、、- 2月12日
-
ままり
本当お住まいの地域によると思いますが、私の住んでるところでは0.1.2歳児クラスでは秋以降の入所はほぼ無理です💦
よほど虐待やその他諸々、すぐに園に入れないといけないような事情のある家庭ならまた話は変わりますが、普通の家庭では無理ですね…
子供の園では0歳児クラスは4月時点で定員一杯になりますし、その後は転園などでポッと空きが出るのを待つ形です…
転勤や引っ越しなどもありますし、空きが全く出ないということはないですが、常に希望を出しておいて待機の状態という感じですかね…💦
早生まれだと保活の開始時期が難しいですよね💦😭- 2月12日
![のら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のら
ご出産おめでとうございます!
うちは上の子3月、下の子2月の早生まれの子がおります😊
すでにコメントがありますが、0歳児で保育園に入れるなら自治体による受け入れ可能な月齢から入園できます(4月入園以外)。
うちの自治体の場合だと2ヶ月前〜前月10日までが申請受付期間です。申請期間にも注意してくださいね。
1歳ちょうどで保育園に入れたい場合、激戦区で1〜3月だと受け入れ難しいことが多いと思います。
すでに定員いっぱいで空きがないことが多く、うちの自治体は3月だとクラス替えなども控えていて時期的に無理でした。
なので、1歳を迎える前に申請するか4月入園を狙うかどちらかになります。
ただ、すべての自治体でそうではないので、まずはご自身の自治体の状況を役所に問い合わせするといいと思います。1月入園が難しいかどうかも教えてもらえるはずです。
また、1歳ちょうどで保育園入園が難しい場合、会社には復帰が難しいことを伝え、申請後にもらえる不承諾通知書(保留通常書ともいうのでしょうか)を提出して育休延長することになると思います。手続きが遅れると育休手当が受けられかったり、復帰まで有休や欠勤になったり慌てて他の保育園探したりとバタバタします💦
こうした流れも事前に会社に確認しておくとスムーズかと思います!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの娘も1月生まれです。
…保活は不利ですよね。
0歳児クラスは、私の地域では、夏ごろまでは空きがありましたが、11月ごろには埋まってしまっていました。
夏ごろ動き出して、10月入園を目指すのがタイミング的にはいいのかな、と思いました。
1月で入れなかったら、4月まで育休延長ですね。
会社に確認されるといいですよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます‼︎
そうなんですね!市役所に問い合わせるってことでいいですかね??
1月から入園っていうこともできるんですね!保留通知というのはなんでしょうか…勉強不足ですみません💦
ママ
そうです(^^)
ホームページにも保育園関連のページがあると思うので、一度調べてみてもいいと思います‼︎
受け入れ可能月齢を超えていれば、1月じゃなくても申請できます😊
例えになりますが…
私の自治体は生後5ヶ月〜受け入れ可能な園が多いので、ママリさんのお子さんでいうと今年の7月入園から申請できる、というような感じです(^^)‼︎
保留通知は、〇月入園はできなかった。という自治体発行の通知書のことです(^^)
1歳以降も育休延長する場合必要なものです❣️