※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
家族・旦那

旦那の愚痴です。上手く文章にまとめられるかわからないのですが、吐き…

旦那の愚痴です。上手く文章にまとめられるかわからないのですが、吐き出さないとどうにかなってしまいそうなので、投稿させてください。

現在、妊娠5ヶ月で、一歳10ヶ月の女の子を子育て中です。
夫30代前半、当方20代後半で時短で働いています。


夫は仕事後に食事に行ったり(月に3回程)、夜遅くまでゲームしたり(頻繁)しています。休みの日はツーリングやスノボに行くこともありました。
もちろん娘の遊び相手をしたり、ごみ捨てしたり(家中のごみを回収してるのは私)休日はご飯を作ってくれたりしてくれる(その後のキッチン掃除大変…)ので全く家のことをしてくれないわけではないのですが…


わたしの家事と育児の負担が多すぎてイライラもやもやしてしまいます。
時短勤務だから当たり前じゃない?と思われる方も多いのかもしれませんが、現在妊娠中で坐骨神経痛もひどいし、疲れやすいです。
洗い物など「言ってくれればやるから」と言ってくれたこともあって、お願いしてお風呂入ってでてみたらそのまま置いてあって、「後でやる」と。
言ったときにやってくれればいいのに…っていつも思います。
娘の寝かしつけとか保育園準備とかほかにもいろいろやることはあるのだから手があいてるうちにできることはやって欲しいんです。
スマホゲームとか2ちゃんねる(今は5ちゃんでしょうか)ばかりみてます。

ほかにも夫が平日に休みで、わたしが仕事のとき、保育園の送り迎えは行ってくれますが、基本掃除や洗濯などはやってくれません。
おそらく娘が保育園行ったあとは寝てるか、パソコンでゲームをしているのだと思います。

娘が鼻水咳の症状があるから、少し早めに保育園迎えに行って小児科に連れてってほしいと頼んだことがあるのですが、イヤイヤ期の娘を一人で小児科に連れて行くのは大変だから、ママが仕事から帰ってきてから一緒に車で行こう。と言われ、その時は夫の言う通りにしてしまいました。
今思うとなんで夫に一人で行かせなかったのだろうと…。
わたしはいつも大変だけど仕事終わって、保育園迎えに行って、小児科も一人で連れてってるのに…って急に怒りが込み上げてきました。


いろいろ溜まって夫に怒ることばっかです。
娘の前で怒ってしまう自分も嫌です。
二人目うまれてもあまり協力的じゃなかったらと考えると今から憂鬱で…
いっそ夫に期待しないで自分で全部全部やってしまえばいいと何回も思いましたが、やはりわたしだけ自分の時間も犠牲にして家事育児するのは違うなと。
こんな風に思ってしまうわたしは母親、妻失格なのでしょうか。
よその家の旦那さんはどんな感じなのでしょうか…SNSとかで同級生たちの投稿みてると、旦那さんは家のこともちゃんとしてそうだし、休日も子供連れて遊びに連れてっくれたりしてます。羨ましいです。
うちの夫は土日は混むからあまり出掛けたくないと言います。

読みづらい文章でまとまりもなく申し訳ないですが、ここまで読んでくれてありがとうございました。


コメント

なな

うちも、あんまり夫が積極的なタイプではないです。


基本的には夫に頼ることはしていません。
頼っているのに裏切られたりすると、どっと疲れませんか?
私はそれがすごく疲れるタイプだと分かったので、分担しない事にしました。

ごみ捨ての件も、休日ご飯の件もうちとよく似ていて、私はイラッとし過ぎて止めました。
トイレ掃除、お風呂掃除など丸っと任せられるものだけ夫にしてもらい、工程がたくさんあるもの(買い物~料理~後片付けとか、ゴミの日の把握~ゴミ集め~ごみ捨て~次のゴミ袋をセットする)は自分がやるとストレスが減るかな?と思うのですが、どうでしょうか?

  • ま


    どっと疲れます…
    頼るのはやめて自分でやってしまおうと思うのですが、やはり心の何処かでやってくれないかな…と期待してる自分がいます…😅

    ななさんのおっしゃるように丸っと任せられるものを見つけてみたいと思いました😅
    ただわたしが少し几帳面なとこもあるので、トイレお風呂掃除も自分でやればよかった…と思いそうです😅😅

    アドバイスありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 2月12日
はるママ✿

我が家も息子1人で私が妊娠中の時はそんな感じでした🥹

通院は基本は私1人。イヤイヤ期の子供を連れて妊婦は疲れがめちゃくちゃ溜まりました💦
2人目が産まれてからは2人連れて病院に行くこともあります。主人が休みの時は2人別々のところに通院する場合は上の子をお願いできるようになりました。
大半は私がやっていますが、育児にも前より協力的になり、
なんとか今やれています😊
お出かけも、混むから嫌がってましたが動きたがる息子のためにお出かけも増えてきました‼︎
父親にやっとなってくれたのかなぁと思っています。

  • ま


    自分の身体も万全じゃないので本当に疲れますよね🥲男性にはわからないから仕方ないのか…
    二人目うまれたらうちの夫も変わってくれることを願っています…😅

    • 2月12日
ういママ

ウチと同じですねw

私は何度かブチギレして改善してますが🤣

『やる事やってから休憩して』っと何度言ったことか、、、

ゴミ捨ても出し忘れ、回収し忘れしょっ中でしたし、洗い物の後のビショビショも何度も口酸っぱく言いました!

これからもっと身動きが取りづらくなり、出産時には約一週間は家に居ない、産後も1ヶ月は安静にしたい!!ってのを考えて叩き直し中です😁

私は妻だから、母親だからって自分を犠牲にするって考えは嫌いです!

ウチみたいに叩き直すでも良いし、期待しないで自分でこなすのも良いと思います。

少なくとも母親、妻失格だなんて思いません!!

  • ま


    うちの夫は自分のタイミングで自分の好きなように家事したいみたいです…
    子供かいたらそうはいかないのになって思いますよね☹️
    タイミングまでわたしに指定差れなきゃいけないのかと機嫌が悪くなります🫥

    叩き直そうとしたら夫の機嫌がわるくなり確実に口論になるので、期待しないのがいい選択ですかね…

    ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 2月12日
もも

2人目生まれるとめちゃくちゃ大変です!
うちの場合2人目も抱っこマンで手が掛かり 寝る時も一緒に添い寝じゃない寝れず 寝かせてから家事をすることができません。
なので、旦那が食器洗い、洗濯干し、洗濯物畳み、部屋の片付けなどしてます。
また、旦那が 早く起きたるので 洗濯、自分の弁当(おかず詰めるだけ)とかしてます。
休日は掃除を一緒にして 上の子を遊びに連れていきます。
土日のうち どちらか夕飯を作る時もあります。
家事育児は当たり前にします。

  • ま


    素敵な旦那さんです🥹
    うちの夫も見習ってほしい…
    今の時代夫婦協力して家事育児やっていくのが当たり前だと思うので、今から無理でも二人目うまれたら変わってくれることを願います…変わらなかったらわたしの身体的と精神的疲労がたまるだけな気がしますが笑

    • 2月12日
ママリ

うちもです🥲
わたしも妊娠中で初の子どもなので
育児の大変さは分からないのですが
共働きでも
料理、洗濯、食器洗いなど全て家事は私がしてます…。

料理についてはしてる最中に
こうしてああして、と指示までしてきます。じゃあお前が料理しろよ…て心の中で思います。


家事に協力的な旦那さんがほんと羨ましいです。